こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「ガラスの作り方や使い方は?」
「ガラスを建築に使う方法は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「ガラスの作り方や使い方」「ガラスを建築に使う方法」についてご紹介します。
本記事を読むと、ガラスのクラフト方法や建築で使う方法がわかるので、家や施設の建築で使用するイメージができますよ。
ぜひ最後までお読みください!
建築アイデア一覧については、こちらの記事もご覧ください。

【マイクラ】ガラスとガラス板の作り方

マイクラの「ガラス」「ガラス板」の作り方について紹介します。
- ガラスの作り方
- ガラス板の作り方
ガラスの作り方
「ガラス」は「砂」または「赤い砂」を「かまど」で焼くと作れます。


「砂」は河川や海の水辺に生成、「赤い砂」は荒野に生成されます。
ガラス板の作り方
「ガラス板」は「ガラス」6個でクラフトできます。

「砂」や「赤い砂」を集めて「ガラス」を作り、その後「ガラス板」を作りましょう。
【マイクラ】遮光ガラスの作り方
マイクラでは光を通さない「遮光ガラス」もクラフトできます。
「遮光ガラス」は「アメジストの欠片」4個+ガラス1個で作れます。

アメジストの入手方法については以下の記事をご覧ください。

「遮光ガラス」は暗い場所で敵モブを湧かせたい場合に利用すると、おしゃれなトラップになります!

「遮光ガラス」を利用した「クリーパートラップ」は以下の記事でも紹介しています。

【マイクラ】ガラスの使い道
マイクラのガラスの使い道について4つ紹介します。
- 部屋の中を見たいとき
- 敵モブを湧かせたくないとき
- トロッコやチェストの上に設置するとき
- ビーコンの色を変えるとき
部屋の中を見たいとき
「ガラス」は部屋の中を確認できます。

「各板材」や「丸石」では部屋の中が見えませんが、「ガラス」や「ガラス板」にすると部屋の中が見えますよ!
敵モブを湧かせたくないとき
敵モブは「ガラス」の上では湧きません。

そのため、敵モブを湧かせたくない場所には、「ガラス」を設置しましょう。
トロッコやチェストの上に設置するとき
「チェスト」の上にブロックを置くと開けません。

しかし、「ガラス」を設置した場合は「チェスト」が開けます。

チェストを開きたい場合には、ガラスを利用しましょう。
ビーコンの色を変えるとき
「色付きのガラス」を「ビーコン」の上に設置すると、「ビーコン」から出ているビームの色を変更できます。

「ビーコン」のビームがカラフルにできますよ。
続いて、「色付きのガラス」や「ガラス板」を作ってみましょう。
【マイクラ】ガラスやガラス板に色をつける方法
マイクラの「ガラス」「ガラス板」に色をつける方法について紹介します。
- ガラスに色をつける
- ガラス板に色をつける
- 遮光ガラスをクラフトする
ガラスに色をつける
「ガラス」に色をつけるためには「各染料」が必要です。

「ガラス」8個+「各染料」でクラフトできます。
色付きガラス | クラフト |
白色の色付きガラス | ![]() |
薄灰色の色付きガラス | ![]() |
灰色の色付きガラス | ![]() |
黒色の色付きガラス | ![]() |
茶色の色付きガラス | ![]() |
赤色の色付きガラス | ![]() |
橙色の色付きガラス | ![]() |
黄色の色付きガラス | ![]() |
黄緑色の色付きガラス | ![]() |
緑色の色付きガラス | ![]() |
青緑色の色付きガラス | ![]() |
空色の色付きガラス | ![]() |
青色の色付きガラス | ![]() |
紫色の色付きガラス | ![]() |
赤紫色の色付きガラス | ![]() |
桃色の色付きガラス | ![]() |
ガラス板に色をつける
「ガラス板」に色をつける場合も「各染料」が必要です。
「ガラス板」8個+「各染料」でクラフトできます。
色付きガラス | クラフト |
白色の色付きガラス板 | ![]() |
薄灰色の色付きガラス板 | ![]() |
灰色の色付きガラス板 | ![]() |
黒色の色付きガラス板 | ![]() |
茶色の色付きガラス板 | ![]() |
赤色の色付きガラス板 | ![]() |
橙色の色付きガラス板 | ![]() |
黄色の色付きガラス板 | ![]() |
黄緑色の色付きガラス板 | ![]() |
緑色の色付きガラス板 | ![]() |
青緑色の色付きガラス板 | ![]() |
空色の色付きガラス板 | ![]() |
青色の色付きガラス板 | ![]() |
紫色の色付きガラス板 | ![]() |
赤紫色の色付きガラス板 | ![]() |
桃色の色付きガラス板 | ![]() |
【マイクラ】ガラスとガラス板をコマンドで入手する方法
「ガラス」と「ガラス板」をコマンドで入手する場合は、以下のコマンドを入力しましょう。
ガラスを入手するコマンド
/give @s glass
ガラス板を入手するコマンド
/give @s glass_pane
【マイクラ】ガラスを壊して手に入れる方法
「ガラス」を壊して手に入れる方法を紹介します。
STEP1.ツルハシを入手する
「ガラス」を壊すためのツルハシ(ここではダイヤモンドのツルハシ)を入手します。

STEP2.ツルハシにシルクタッチを付与する
「ダイヤモンドのツルハシ」にシルクタッチのエンチャントを付与します。
「エンチャントテーブル」と「本棚」を以下の画像のように設置しましょう。

「エンチャントテーブル」を開いて、「ダイヤモンドのツルハシ」と「ラピスラズリ」を置きます。

レベル3を選ぶと、一定の確率で「ダイヤモンドのツルハシ」にシルクタッチがエンチャントされます。

STEP3.ガラスを壊すと入手できる
「シルクタッチ付きのツルハシ」で、「ガラス」または「ガラス板」を壊しましょう。


「ガラス」や「ガラス板」が壊れると、アイテム化されます!
【マイクラ】ガラスを利用した建築や装置の具体例
マイクラで「ガラス」を利用した建築について紹介します。
- 家の窓に利用する
- ステンドグラスに利用する
- 自動装置に利用する
家の窓に利用する
「ガラス」や「ガラス板」は、家やビルなど建築物の窓として利用できます。


「ガラス」を建築物に利用すると、おしゃれになりますよ!
ステンドグラスに利用する
「色付きガラス」や「色付きガラス板」を利用すると、ステンドグラスが作れます。

教会や家に利用するとおしゃれになりますね。
自動装置に利用する
「ガラス」や「ガラス板」は自動装置の中の状態がわかります。

装置内の状況がわかるので、装置に使われているアイテムや動作が確認できますよ。
自動装置については、自動装置一覧の記事をご覧ください。

マイクラでガラスを作って建築に利用しよう!
今回は、マイクラの「ガラス」と「ガラス板」の作り方について紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 「ガラス」は「砂」または「赤い砂」をかまどで焼くとできる
- 「ガラス板」は「ガラス」6個でクラフトできる
- 「ガラス」や「ガラス板」は、各色の染料を入れてクラフトすると「色付きガラス」になる
ガラスとガラス板の作り方を参考に、ガラスを利用して建築しましょう。