こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「エンチャントを外す方法や外すために必要なアイテムは?」
「エンチャントを外すときの注意点は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「エンチャントの外し方と外すためのアイテム」「エンチャントを外すときの注意点」についてご紹介します。
本記事を読むと、エンチャントを外す方法がわかるので、アイテムに新しいエンチャントをつけられますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】エンチャントを外す方法【砥石】
エンチャントを砥石で外す方法について紹介します。
- 砥石をクラフトする
- 砥石でエンチャントを外す
①砥石をクラフトする
エンチャントを外すときに使う「砥石」をクラフトします。
「砥石」は「石のハーフブロック」1個+「棒」2個+「オークの板材(どの板材でも可能)」2個で作れます。

②砥石でエンチャントを外す
「砥石」が完成したら、「砥石」を設置しましょう。

次に「砥石」を開いてください。

左のスロットにエンチャントのついたアイテム(ここではダイヤモンドの剣)をセットしてください。

すると、右側にエンチャントが削除された「ダイヤモンドの剣」が現れます。

【マイクラ】エンチャントを外す方法【クラフト】
エンチャントをクラフトで外す方法について紹介します。
- エンチャントされたアイテムと同じアイテムを用意する
- 作業台でエンチャントを外す
①エンチャントされたアイテムと同じアイテムを用意する
エンチャントのされたアイテムと同じアイテムを準備しましょう。
ここでは例として「ダイヤモンドの剣(耐久力Ⅰ)」と「ダイヤモンドの剣(エンチャントなし)」を準備します。

2本ともエンチャントされている「ダイヤモンドの剣」でもOKです。

③クラフトでエンチャントを外す
クラフト欄に「ダイヤモンドの剣」を2個セットすると、エンチャントが外れます。
「ダイヤモンドの剣(耐久力Ⅰ)」と「ダイヤモンドの剣」

「ダイヤモンドの剣(耐久力Ⅰ)」と「ダイヤモンドの剣(修繕Ⅰ)」

【マイクラ】エンチャントを外す方法【コマンド】
エンチャントをコマンドで外す方法について紹介します。
※こちらは統合版のコマンドの例です
- エンチャントがついたアイテムを持ってチャット欄を開く
- 「replaceitem」コマンドを入力する
- コマンドを実行する
①エンチャントがついたアイテムを持ってチャット欄を開く
エンチャントがついたアイテム(ここではノックバックエンチャントつきのダイヤモンドの剣)を持ちましょう。

次にチャットを開きます。

②「replaceitem」コマンドを入力する
チャット欄に「replaceitem」コマンドを入力します。
/replaceitem entity @s slot.weapon.mainhand 1 diamond_sword

コマンドの最後に同じアイテムのIDを入力するようになります。
ここでは「ダイヤモンドの剣」なので「diamond_sword」になります。
その他の武器・防具・ツールのIDに関しては、以下の記事で確認してみてください。

③コマンドを実行する
コマンドを実行すると、エンチャントのついていない「ダイヤモンドの剣」に置き換えられます。

【マイクラ】エンチャントを外すメリット
エンチャントを外すときのメリットについて紹介します。
- 不要なエンチャントが削除できる
- アイテムが再利用できる
- 経験値が回収できる
①不要なエンチャントが削除できる
エンチャントを外すと、必要のないエンチャントが削除できます。
「エンチャントテーブル」で望んでいないエンチャントがついても、エンチャントを外して新しいエンチャントがつけられます。
例
- 「虫特効」をつけたいのに「アンデット特効」がでる場合
- 「ダメージ増加Ⅴ」をつけたいのに「ダメージ増加Ⅳ」がでる場合
不要なエンチャントを外して、目的のエンチャントを手に入れましょう。
②アイテムが再利用できる
エンチャントを外すと、アイテムが再利用できます。

そのため、エンチャントを外して、再度新しいエンチャントをアイテムに追加できます。
再度アイテムをクラフトする必要がありません。
③経験値が回収できる
エンチャントを外すと、経験値が回収できます。
経験値が不足しているときに、不要なエンチャント付きの装備やツールからエンチャントを外すと、経験値が少し増えます。


不要なエンチャント付きの装備から経験値を回収しましょう。
【マイクラ】エンチャントを外すときの注意点
エンチャントを外すときの注意点について解説します。
- 呪いのエンチャントは外せない
- 通常は1つのエンチャントだけ外せない
- エンチャント本には戻らない
①呪いのエンチャントは外せない
2つの「呪いのエンチャント」は外せません。
- 束縛の呪い
- 消滅の呪い
また、「束縛の呪い」がついた防具は装備中に外せないので注意しましょう。
②通常は1つのエンチャントだけ外せない
通常、武器や防具についた全エンチャントは、「砥石」ですべて削除されます。


そのため、「ダメージ増加」「修繕」「ノックバック」のエンチャントがついている場合、「ダメージ増加」だけエンチャントを外すことはできません。
エンチャントを外す場合は、事前にエンチャント内容を確認して削除しましょう。
マイクラJava版ではMOD「Disenchantment Edit Table」を導入すると、個別でエンチャントを外せます。
③エンチャント本には戻らない
エンチャントを外すときに「エンチャント本」には戻りません。
エンチャントを外すと、エンチャントは完全に消えます。
エンチャントを外す前に、外してもよいエンチャントか確認しましょう。
【マイクラ】エンチャントの外し方に関するよくある質問
マイクラのエンチャントの外し方に関するよくある質問を紹介します。
- 1つのエンチャントだけ外す方法は?
- 呪いのエンチャントを外す方法は?
- Java版と統合版でエンチャントの外し方は同じ?
- 外したエンチャントは再度戻せる?
- 武器や防具に付いているエンチャントを本へ移せる?
①1つのエンチャントだけ外す方法は?
装備に複数ついているエンチャントは、1つだけ外せません。
装備に複数ついているエンチャントは、「砥石」ですべて外れます。
マイクラJava版でMOD「Disenchantment Edit Table」を導入すると、個別でエンチャントを外せます。
②呪いのエンチャントを外す方法は?
呪いのエンチャントである「消滅の呪い」「束縛の呪い」は、「砥石」や「クラフト」を使用すると外せませんが、コマンドを利用すると外れます。

「束縛の呪い」を外したい場合は、「死亡して装備が外れる」もしくは「耐久値を0にして装備をこわす」のどちらかで対処しましょう。
「消滅の呪い」は外せません。
また、コマンドを使用する外し方では、呪いのエンチャントも外れます。
③Java版と統合版でエンチャントの外し方は同じ?
Java版と統合版でエンチャントの外し方は同じです。
どちらのエディションも「砥石」でエンチャントが外せます。
また、どちらのエディションも呪いのエンチャントは外せません。
④外したエンチャントは再度戻せる?
エンチャントを外したら、直接は戻せません。
しかし、外したあとに再度エンチャントすれば戻せます。
戻したい場合は「エンチャントテーブル」もしくは「エンチャント本」でエンチャントを再度付与しましょう。
⑤武器や防具についているエンチャントを本へ移せる?
武器や防具についているエンチャントは本に移せません。
目的のエンチャント本を入手したい場合は、「村人(司書)との取引」「釣り」「チェスト」から入手しましょう。
マイクラでアイテムについたエンチャントを外して再利用しよう!
今回は、マイクラのエンチャントを砥石・クラフト・コマンドで外す方法について紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- エンチャントは「砥石」「クラフト」「コマンド」で外せる
- 呪いのエンチャントは「砥石」「クラフト」で外せないが「コアマド」で外せる
- エンチャントを外すと経験値が回収でき、アイテムが再利用できる
エンチャントで失敗したら、本記事のエンチャントを外す方法を参考にして、再度新しいエンチャントをつけましょう!