攻略方法

【マイクラ】ネザー攻略!ネザーでやること・バイオーム・モブを解説

ネザーでやること

こんにちは!テックマイン編集部です。

マイクラをこれから始めるお子さんにピッタリ!

オリジナル教材「サバイバルモード完全攻略ガイド」
テックマイン LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊でマイクラの基本的な遊び方の一つである
「サバイバルモード」の攻略方法が分かります!具体的には…
サバイバルモードで何から始めれば良いかがわかる
武器や防具の強化方法がわかる
ラスボス「エンダードラゴン」までの進め方や倒し方がわかる

全100ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのマイクラ攻略に、ぜひご活用ください!教材を受け取る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?

「マイクラのネザーに行く方法とネザー探索でやることは?」
「ネザーにはどんな構造物・バイオーム・ブロックがある?」

そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「ネザーに行く方法とネザー探索でやること」「ネザーにある構造物・バイオーム・ブロック」についてご紹介します。

本記事を読むと、マイクラでネザーについてわかるので、ネザー探索がしやすくなりますよ。

ぜひ最後までお読みください!

【マイクラ】ネザーに行く前の準備と行き方

ネザーに行く前の準備とネザーへの行き方について解説します。

ネザーに行く前の準備

①ダイヤモンド装備+金装備

ネザーでは強い敵モブが出現するため、ダイヤモンド装備(武器・防具・ツルハシ)を用意しておきましょう。

また、ピグリン対策のため金装備を1つは持っておきましょう。

ダイヤモンド装備やダイヤモンドの高さについては「ダイヤの出やすい高さ」の記事をご覧ください。

マイクラのダイヤの高さ
【マイクラ統合版】ダイヤの出やすい高さは?入手方法も紹介【最新】本記事では「マイクラでダイヤが出やすい高さは?」「ダイヤの見つけ方や使い道は?」という疑問を解決します。ダイヤの出やすい高さを知りたい方は必見です!...

②食料

ネザーでは動物が出現しないので、食料を準備しておきましょう。

「ステーキ」「焼き鳥」「焼き豚」など満腹度が回復しやすい食料がおすすめです。

焼き鳥製造機」を作れば大量の食料が手に入ります。

【マイクラ】ニワトリから自動で焼き鳥や鶏肉を回収する製造機【3種類】本記事では「マイクラのニワトリを自動で焼き鳥にできる方法は?」「ニワトリから自動で鶏肉や卵も回収できる?」という疑問を解決します。 自動焼き鳥製造機・自動鶏肉製造機・自動卵製造機の作り方を知りたい方は必見です!...

③エンチャント

ネザーでは「ブレイズ」や「ガスト」など強敵モブが出現するので、以下のエンチャントを装備につけておくのがおすすめです。

おすすめエンチャント
効果
ダメージ軽減
ダメージを軽減する
火炎耐性
炎のダメージを軽減する
爆発耐性
爆発ダメージを軽減する

エンチャントのやり方や入手方法については、「エンチャント一覧」の記事をご覧ください。

マイクラのエンチャント効果一覧
【マイクラ】エンチャント一覧!剣・弓・防具など装備エンチャントをすべて紹介本記事では「マイクラのエンチャント一覧は?」「エンチャントのおすすめは?」という疑問を解決します。マイクラのエンチャント一覧&おすすめエンチャントを知りたい方は必見です!...

④丸石

ネザーでの拠点が焼かれる恐れがあるので、「丸石」を多く準備しておきましょう。

「丸石」で拠点を作っておけば、焼かれることはないので安心です。

ただし、ベッドを設置して寝ると、爆発するので気を付けてください。

丸石を入手したい場合は「丸石製造機の作り方」を作って、大量に入手しましょう。

【マイクラ】丸石製造機の作り方!丸石を高速採掘できる【統合版】本記事では「マイクラで丸石製造機を作る方法は?」「高速採掘できる丸石製造機作れる?」という疑問を解決します。丸石製造機を作って、丸石や石を効率よく回収したい方は必見です!...

ネザーの行き方

ネザーへの行き方は以下の4ステップです。

①黒曜石を集める

ネザーゲートに必要な「黒曜石」を集めましょう。

マグマ(溶岩)に水入りバケツで水をかけて、黒曜石を作ります。

「黒曜石」ができたら「ダイヤモンドのツルハシ」で掘りましょう。

これで「黒曜石」が入手できます。

②ネザーゲートを作る

入手した「黒曜石」を14個設置して、ネザーゲートを作ります。

横4マス・縦5マス設置します。

③ネザーゲートに火をつける

「火打石と打ち金」を「黒曜石」の内側に使いましょう。

ネザーゲートが完成します。

④ネザーゲートに入る

オーバーワールドからネザーゲートに入ると、ネザーにたどり着きます。

ネザーゲートに関しては、「ネザーゲートの作り方」の記事もご覧ください。

ネザーゲートの作り方と使い方
【マイクラ】ネザーゲートの作り方と使い方!距離の計算方法も解説【おしゃれ】本記事では「ネザーゲートの作り方と使い方は?」「ネザーゲートで距離を計算する方法は?」という疑問を解決します。地図の作って建造物やバイオームを楽に探したい方は必見です!...

【マイクラ】ネザー探索でやること

ネザー探索でやることを4つ紹介します。

  1. ネザー要塞でブレイズロッド・ネザーウォートを集める
  2. ポーションの素材を集める
  3. ネザライト装備の素材を集める
  4. ピグリンと交易をする

①ネザー要塞でブレイズロッド・ネザーウォートを集める

ネザー要塞に出現するブレイズを倒して「ブレイズロッド」を入手しましょう。

ネザー要塞で出現するブレイズ

「ブレイズロッド」は「エンダーアイ」をクラフトに必要な「ブレイズパウダー」がクラフトできます。

ブレイズパウダーのクラフト

また、ネザー要塞内で「ネザーウォート」を集めましょう。

ネザーウォート

「ネザーウォート」があると、「暗視のポーション」や「治療のポーション」を作るときに必要な「奇妙なポーション」が作れます。

「奇妙なポーション」や「奇妙なスプラッシュポーション」を作る場合に利用できる

②ポーションの素材を集める

ネザーではポーションの素材を集めましょう。

以下の素材がポーションを作る時の素材になります。

ポーションの素材使い道入手方法
ネザーウォート

奇妙なポーション作成ネザー要塞の階段下
ブレイズロッド

醸造台の材料
ブレイズパウダーの作成
ブレイズからドロップ
マグマクリーム

耐火のポーションの作成マグマキューブからドロップ
ガストの涙

再生のポーションの作成ガストからドロップ
グロウストーンダスト

ポーション効果の強化グロウストーンを破壊

③ネザライト装備の素材を集める

ネザーではネザライト装備に必要な「古代の残骸」が入手できます。

古代の残骸

ネザライト装備を入手すると、敵モブとの戦いが楽になります。

「古代の残骸」の出やすい高さや入手方法については「古代の残骸の出る高さ」をご覧ください。

ネザライト(古代の残骸)の出やすい高さ
【マイクラ】ネザライト(古代の残骸)が高効率で出る高さの最新情報本記事では「ネザライト(古代の残骸)が高効率で出る高さは?」「ネザライト(古代の残骸)の見つけ方や使い道は?」という疑問を解決します。ネザライト(古代の残骸)の出やすい高さを知りたい方は必見です!...

ネザライト装備については、「ネザライト装備の作り方」の記事をご覧ください。

マイクラのネザライト装備
【マイクラ】ネザライト装備の作り方!装飾方法やエンチャントも紹介本記事では「ネザライト装備の作り方は?」「ネザライト装備におすすめエンチャントは?」という疑問を解決します。ネザライト装備の作り方やおすすめエンチャントを知りたい方は必見です!...

④ピグリンと交易をする

ピグリンに「金インゴット」を渡して、交易をしましょう。

ピグリンに「金インゴット」を渡すと「エンダーパール」「耐火ポーション」「ソウルスピードのエンチャント本」などが入手できます。

【マイクラ】ネザー探索の注意点

ネザー探索の注意点について解説します。

  1. ガストやブレイズ対策
  2. ピグリン対策
  3. マグマ対策
  4. ベッドで寝ない

①ガストやブレイズ対策

ネザーではガストやブレイズの火の攻撃対策をしましょう。

ガストやブレイズは火の玉を飛ばしてくるため、「火炎耐性エンチャント」を装備するか「耐火のポーション」を飲んでおきましょう。

②ピグリン対策

ネザーではピグリン対策をしましょう。

ピグリンは金装備を、体のいずれかに装備すると敵対しません。

ピグリンが大量に出現する場所では、金装備をしておきましょう。

③マグマ対策

ネザーではマグマ(溶岩)が多いのでマグマ(溶岩)対策をしましょう。

マグマ(溶岩)対策は、以下の通りです。

装備効果
耐火のポーションマグマに入ってもダメージ0
火炎耐性エンチャント火のダメージが減少
エンダーパール溶岩外への緊急ワープ用。
丸石・黒曜石足場作り用

マグマ(溶岩)対策をすると、移動しやすくなり、ダメージも回避できます。

④ベッドで寝ない

ネザーでは「ベッド」で寝ないようにしましょう。

ネザー内で「ベッド」で寝ると、爆発するためです。

リスポーン地点を設定したい場合は、オーバーワールド側のネザーゲート付近に設定しましょう。

【マイクラ】ネザーのモブ一覧

ネザーで出現するモブ一覧です。

モブ特徴倒し方
ウィザースケルトン

攻撃を受けると衰弱(ウィザー)になる高所や柵越しから攻撃
エンダーマン

高い攻撃力とテレポート能力
目を合わせると敵対する
2ブロック高の天井下で攻撃する
ガスト

火球を撃ってくる弓矢やクロスボウで遠距離攻撃
スケルトン

弓で遠距離攻撃してくるシールドで矢を防ぎつつ接近して攻撃
ストライダー

溶岩の上を歩く
鞍(サドル)で乗れる
倒す必要なし
ゾンビピグリン

攻撃すると集団で襲ってくる高所や安全地帯から弓で撃つ
ピグリン

金装備を着ていないと敵対する金装備を1つ着ける
ピグリンブルート

非常に高い攻撃力遠距離武器で攻撃
ブレイズ

火の玉を連射する弓矢で遠距離攻撃
ホグリン

突進攻撃でノックバックしてくるブロックで囲むか高所から攻撃
マグマキューブ
ジャンプして体当たりしてくる剣で攻撃し、分裂後も全滅させる

【マイクラ】ネザーの構造物&バイオーム一覧

ネザーの構造物一覧です。

構造物特徴座標(コマンド)
ネザー要塞

 

ブレイズ・ウィザースケルトンがスポーンし、ポーション作成に必要なネザーウォートが入手できる
通路・階段・橋などの黒いネザーレンガ構造
/locate structure fortress
砦の遺跡
(ピグリン要塞)
ピグリンやピグリンブルートが多数スポーン
4種類の構造パターンがあり、古代の残骸や金ブロックが豊富
/locate structure bastion_remnant
荒廃したポータル

 

壊れたネザーゲートと宝箱、マグマブロックや黒曜石が配置/locate structure ruined_portal

ネザーのバイオーム一覧です。

バイオーム特徴モブ座標(コマンド)
ネザーの荒地

 

ネザーの標準的なバイオーム
赤いネザーラック主体で資源がまんべんなく揃う
ゾンビピグリン
ガスト
マグマキューブ
エンダーマン
スケルトン
ストライダー
/locate biome nether_wastes
ソウルサンドの谷

 

ソウルサンド・ソウルソイルが多く、青い霧がかかる
化石構造が生成
ガスト
スケルトン
エンダーマン
ゾンビピグリン
/locate biome soul_sand_valley
真紅の森

 

赤い巨大キノコ状の木とネザーウォートブロックが生成ピグリン
ピグリンブルート
ホグリン
ゾンビピグリン
エンダーマン
ストライダー
/locate biome crimson_forest
歪んだ森
青緑色の巨大キノコ状の木が特徴
比較的安全
エンダーマン
ストライダー
/locate biome warped_forest
玄武岩の三角州玄武岩とブラックストーンが多い
地形が険しい火山地帯
マグマキューブ
ガスト
ゾンビピグリン
ストライダー
/locate biome basalt_deltas

【マイクラ】ネザーのブロック&アイテム

ネザーにあるブロック&アイテム一覧です。

ブロック&アイテム使い道
ネザーウォート

奇妙なポーションの素材
ネザーラック

建築素材
ネザーレンガのクラフト
ソウルサンド

ネザーウォート栽培
泡柱の発生
ソウルソイル

装飾用
移動を遅くさせる
玄武岩

建築素材
ブラックストーン

建築素材
きらめくブラックストーン

建築素材
ネザー金鉱石

金塊のクラフト
ネザークォーツ鉱石

ネザークォーツ入手
古代の残骸

ネザライトの欠片のクラフト
砂利

火打石の入手
マグマブロック

光源
トラップ
グロウストーン

光源
グロウストーンダストの入手
シュルームライト

光源
歪んだナイリウム

歪んだキノコの栽培
歪んだ幹

建築素材
歪んだウォートブロック

装飾用
歪んだキノコ

ストライダー繁殖
歪んだ根

装飾用
ネザースプラウト

装飾用
ねじれツタ

装飾用
真紅のナイリウム

真紅のキノコの栽培
真紅の幹

建築素材
ネザーウォートブロック

装飾用
真紅のキノコ

ホグリン繁殖
真紅の根

装飾用
しだれツタ

垂直移動

装飾用
ランタン吊り下げ
磨かれたブラックストーン

建築素材
装飾用
模様入りの磨かれたブラックストーン

建築素材
装飾用
磨かれたブラックストーンレンガ

建築素材
装飾用
ひび割れた磨かれたブラックストーンレンガ

建築素材
装飾用
ブラックストーンの階段

建築素材
装飾用
磨かれたブラックストーンレンガの階段

建築素材
装飾用
ブラックストーンの塀

建築素材
装飾用
ブラックストーンのハーフブロック

建築素材
装飾用
磨かれた玄武岩

建築素材
装飾用
ランタン

光源
装飾用
ネザーレンガ

建築素材
装飾用
ネザーレンガの階段

建築素材
装飾用
ネザーレンガフェンス

建築素材
装飾用
赤いネザーレンガ

建築素材
装飾用
ひび割れたネザーレンガ

建築素材
装飾用
模様入りのネザーレンガ

建築素材
装飾用
泣く黒曜石

光源
リスポーンアンカーのクラフト
建築素材
黒曜石

ネザーゲートの作成
耐爆
建築素材
砥石

アイテムの修繕
エンチャント解除
スポナー

モブのスポーン
金ブロック

金インゴットのクラフト
ピグリンとの交換
骨ブロック

骨粉のクラフト
建築素材

【マイクラ】ネザーに関するよくある質問

①どの高さで古代の残骸が見つかる?

古代の残骸は、Y座標10~18がもっとも見つかりやすいです。

詳しくは「ネザライト(古代の残骸)が高効率で出る高さ」の記事をご覧ください。

ネザライト(古代の残骸)の出やすい高さ
【マイクラ】ネザライト(古代の残骸)が高効率で出る高さの最新情報本記事では「ネザライト(古代の残骸)が高効率で出る高さは?」「ネザライト(古代の残骸)の見つけ方や使い道は?」という疑問を解決します。ネザライト(古代の残骸)の出やすい高さを知りたい方は必見です!...

②ネザー要塞やピグリン要塞の見つけ方は?

ネザー要塞やピグリン要塞は、以下の見つけ方があります。

ゲームモードネザー要塞の見つけ方
サバイバル
ネザーラックやソウルサンドの地形が続く方向に移動して見つける
クリエイティブコマンドで「/locate structure fortress」を入力
ゲームモードピグリン要塞の見つけ方
サバイバル
高さはY50〜Y70を探す。
ブラックストーンを見つける
クリエイティブコマンドで「/locate structure bastion_remnant」を入力

③ネザーに入って一番にやることは?

ネザーゲート周囲の安全確保をしましょう。

ネザーラックや丸石で周りを囲んで拠点を作ると安心です。

その際に、ネザーゲートの座標をメモしておきましょう。

マイクラをこれから始めるお子さんにピッタリ!

オリジナル教材「サバイバルモード完全攻略ガイド」
テックマイン LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊でマイクラの基本的な遊び方の一つである
「サバイバルモード」の攻略方法が分かります!具体的には…
サバイバルモードで何から始めれば良いかがわかる
武器や防具の強化方法がわかる
ラスボス「エンダードラゴン」までの進め方や倒し方がわかる

全100ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのマイクラ攻略に、ぜひご活用ください!教材を受け取る

マイクラのネザーを探索しよう!

今回は、マイクラのネザーについて紹介しました。

まとめると、以下のようになります。

ネザーに行く準備をして、目的をもって探索しましょう!