こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラで綺麗な円の作り方は?」
「円を作るツールは?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラで綺麗な円の作り方」「円を作るツールの使い方」についてご紹介します。
本記事を読むと、綺麗な円がつくれるので、円形の灯台・ドーム・講堂・庭などが作れますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】円の作り方「直径40まで」
円の作り方(ブロックの置き方)を真上から見た図にまとめています。
「3×3」~「40×40」まで載せてあるので、円を作るときの参考にしてみてください。
大きさ | 円 |
3×3 | ![]() |
4×4 | ![]() |
5×5 | ![]() |
6×6 | ![]() |
7×7 | ![]() |
8×8 | ![]() |
9×9 | ![]() |
10×10 | ![]() |
11×11 | ![]() |
12×12 | ![]() |
13×13 | ![]() |
14×14 | ![]() |
15×15 | ![]() |
16×16 | ![]() |
17×17 | ![]() |
18×18 | ![]() |
19×19 | ![]() |
20×20 | ![]() |
21×21 | ![]() |
22×22 | ![]() |
23×23 | ![]() |
24×24 | ![]() |
25×25 | ![]() |
26×26 | ![]() |
27×27 | ![]() |
28×28 | ![]() |
29×29 | ![]() |
30×30 | ![]() |
31×31 | ![]() |
32×32 | ![]() |
33×33 | ![]() |
34×34 | ![]() |
35×35 | ![]() |
36×36 | ![]() |
37×37 | ![]() |
38×38 | ![]() |
39×39 | ![]() |
40×40 | ![]() |
引用元:Plotz Modeller
【マイクラ】円作成ツール「Plotz Modeller」の使い方
円作成ツール「Plotz Modeller」の使い方について解説します。
「Plotz Modeller」は無料で使えるツールで、円・楕円・球体・ドームが作れます。
- 「Plotz Modeller」を開く
- 「Ellipse」を選択
- 大きさを決める
- 2Dを選択して完成
①「Plotz Modeller」を開く
「Plotz Modeller」にアクセスしましょう。
引用元:Plotz Modeller
こちらのサイトでいろいろな円が作れます。
②「Ellipse」を選択
「Ellipse」を選択してください。
引用元:Plotz Modeller
円を作るページに切り替わります。
引用元:Plotz Modeller
③大きさを決める
円の大きさを決めます。
画面下にある「+」「-」をクリックすると、円の大きさを変更できます。
引用元:Plotz Modeller
④2Dを選択する
画面上部にある2Dをクリックすると、円が真上から見た図に切り替わります。
引用元:Plotz Modeller
引用元:Plotz Modeller
あとはこのブロック配置を見ながら、マイクラでブロックを置いていけば円が完成します。
【マイクラ】円の作り方「直径50」「直径100」「直径200」
「直径50」「直径100」「直径200」の円の作り方を解説します。
- 直径50の円
- 直径100の円
- 直径200の円
①直径50の円
「Plotz ModellerのEllipse」にアクセスします。
引用元:Plotz Modeller
画面下部にある大きさを50×50にしましょう。
引用元:Plotz Modeller
画面上部にある2Dをクリックして、50×50の円を作りましょう。
引用元:Plotz Modeller
②直径100の円
「Plotz ModellerのEllipse」にアクセスします。
引用元:Plotz Modeller
画面下部にある大きさを100×100にしましょう。
引用元:Plotz Modeller
画面上部にある2Dをクリックして、100×100の円を作りましょう。
引用元:Plotz Modeller
③直径200の円
「Plotz ModellerのEllipse」にアクセスします。
引用元:Plotz Modeller
画面下部にある大きさを200×200にしましょう。
引用元:Plotz Modeller
画面上部にある2Dをクリックして、200×200の円を作りましょう。
引用元:Plotz Modeller
【マイクラ】楕円の作り方
マイクラでの楕円の作り方を解説します。
- 「Plotz Modeller」を開く
- 「Ellipse」を選択
- 縦と横のサイズを決める
- 2Dを選択して完成
①「Plotz Modeller」を開く
「Plotz Modeller」にアクセスしましょう。
引用元:Plotz Modeller
②「Ellipse」を選択
「Ellipse」を選択してください。
引用元:Plotz Modeller
円を作るページに切り替わります。
引用元:Plotz Modeller
③縦と横のサイズを決める
縦と横のサイズを変えて楕円に調整します。
引用元:Plotz Modeller
④2Dを選択して完成
画面上部にある2Dをクリックすると、円が真上から見た図に切り替わります。
引用元:Plotz Modeller
引用元:Plotz Modeller
この図を参考にして、マイクラで楕円を作りましょう。
【マイクラ】円に関するよくある質問
①円を使った建築のおすすめは?
円を使った建築のおすすめは「噴水」「円形タワー」「橋のアーチ」です。
下記の記事も参考にしてみてください。


②円を立体にするときはどうすればいい?
「Plotz Modeller」の「Sphere」「Ellipsoid」を使用すると、円を立体にした「球体」が作れます。
「Sphere」「Ellipsoid」では球体の大きさが変更でき、球体の上から1つずつ切り取った図形も確認できるので、見ながら球体が作れます。
引用元:Plotz Modeller
③円を作るときのおすすめの半径は?
円を作るときには、以下の使い道がおすすめです。
円の大きさ | 使い道 |
4×4 | 噴水 |
7×7 | ドーム型の屋根 |
12×12 | アリーナや神殿 |
30×30 | コロシアムやドーム |
マイクラで綺麗な円を作ってみよう!
今回は、マイクラでの円の作り方と円作成ツール「Plotz Modeller」の使い方について解説しました。
- マイクラで綺麗な円を作るには「Plotz Modeller」を活用すると便利
- 「Plotz Modeller」では円・楕円・球体などを2D図で確認しながら作成可能
- 円は噴水・ドーム・アリーナなど建築の幅を広げる基本形としておすすめ
いろんな大きさの円を作成して、建造物を作りましょう。