こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラの宝の地図の見方は?」
「宝の地図でみつかる埋もれた宝が見つからない対処法は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラの宝の地図の見方」「埋もれた宝が見つからない対処法」についてご紹介します。
本記事を読むと、宝の地図を活用して、レアアイテムやコンジットに必要な「海洋の心」が手に入ります。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】宝の地図とは?
「宝の地図」とは、マイクラで「埋もれた宝(チェスト)」の位置を示してくれるアイテムです。

「白紙の地図」や「まっさらな地図」と似ていますが、普通の地図とは違い、海岸や砂浜の地下に隠された「埋もれた宝(チェスト)」の場所が記されています。
「埋もれた宝(チェスト)」の中には、「コンジット」をクラフトするときに必要な「海洋の心」が入っています。

【マイクラ】宝の地図の見つけ方|海底遺跡・沈没船
「宝の地図」の見つけ方について紹介します。
- 海底遺跡の中で見つける
- 難破船の中で見つける
①海底遺跡の中で見つける

「宝の地図」は海底遺跡のチェストの中にあるため、海の底にある海底遺跡を探しましょう。
海底遺跡は暖かい海や冷たい海のバイオーム「海洋バイオーム」「深海バイオーム」などに生成されます。
海の中で「石レンガ」「ひび割れた石レンガ」「模様入りの石レンガ」「磨かれた花崗岩」などのブロックで海底遺跡が構成されています。

海底遺跡が見つからない場合は、チャット欄を開いて以下のコマンドを入力しましょう。
/locate structure ruins

コマンドを実行すると、海底遺跡の座標がわかります。

座標がわかったら、以下のコマンドでテレポートしてください。
/tp 1112 ~ -1192

コマンドを実行すると海底遺跡にテレポートします。

海底遺跡の下を掘っていくと、「チェスト」が見つかります。

「チェスト」を開くと「宝の地図」が入っています。

「宝の地図」が入っていない場合もあります。
②難破船(沈没船)の中で見つける

「宝の地図」は難破船(沈没船)のチェストの中にもあります。
難破船(沈没船)はほとんどの海に生成され、砂浜や海岸にも半分埋まって生成されている場合もあります。
「トウヒの板材」「オークの板材」で作られているので、見つけやすいです。

難破船(沈没船)が見つからない場合は、チャット欄を開いて以下のコマンドを入力しましょう。
/locate structure shipwreck

コマンドを実行すると、難破船(沈没船)の座標がわかります。

座標がわかったら、以下のコマンドでテレポートしてください。
/tp 1416 ~ 3240

コマンドを実行すると難破船(沈没船)にテレポートします。

難破船(沈没船)の中の「オークのドア」で仕切られた部屋を探すと、「チェスト」が見つかります。


「チェスト」を開くと「宝の地図」が入っています。

「オークのドア」の部屋にチェストがない場合もあります。
【マイクラ】宝の地図の見方
「宝の地図」の見方を紹介します。
「宝の地図」を手に入れたら、手に持ちましょう。

左手に持つと常に表示できます。


白い点がプレイヤーの場所を表しています。

「×」の表示は「埋もれた宝」を表しています。

「埋もれた宝」を手に入れたい場合は、「×」の場所へ向かいましょう。
【マイクラ】宝の地図から埋もれた宝を探す方法
宝の地図から埋もれた宝を探す方法について解説します。
- ×印の中心に立つ
- 下に向かって砂や砂利を掘る
①×印の中心に立つ
「宝の地図」の「×」の上にプレイヤーを立たせてください。


②下に向かって砂や砂利を掘る
下に向かって「砂」や「砂利」を掘りましょう。
しばらく掘ると、「埋もれた宝(チェスト)」が見つかります。

多くの場合、砂浜の地下3~6マス付近に生成されます。
「埋もれた宝(チェスト)」を開くと「海洋の心」「リード」「名札」「ダイヤモンド」などが見つかります。

【マイクラ】宝の地図にある埋もれた宝が見つからないときの対処法
「宝の地図」にある「埋もれた宝」が見つからないときの対処法について解説します。
- ×印の中心に正確に立つ
- 掘る深さを変える
- スペクテイターモードで確認する
①×印の中心に正確に立つ
×印の中心に正確に立ちましょう。

×印から離れていると「埋もれた宝」が見つかりにくくなります。
②掘る深さや範囲を変える
「埋もれた宝」が見つからない場合は、掘る深さや範囲を変えましょう。
×印の範囲3×3マスの範囲で捜索し、深さも4~8マスで探してみてください。
③スペクテイターモードで確認する
どうしても見つからない場合は、設定でスペクテイターモードに変更して、ブロックの中から確認しましょう。

「埋もれた宝」が簡単に見つかります。

【マイクラ】宝の地図で見つけた埋もれた宝の中身
「宝の地図」で見つけた「埋もれた宝」の中身は以下のアイテムが入っています。
- 海洋の心
- 鉄インゴット
- 金インゴット
- ダイヤモンド
- プリズマリンクリスタル
- TNT
- リード
- 名札
- レコード(C418 – mellohi)
- レコード(C418 – wait)
- チェーンメイルのヘルメット
- チェーンメイルのチェストプレート
- チェーンメイルのレギンス
- チェーンメイルのブーツ
- ケーキ
- 再生のポーション
- 水中呼吸のポーション
- エンチャントの瓶
「海洋の心」「ダイヤモンド」「レコード」「再生のポーション」「水中呼吸のポーション」など見つけにくいアイテムも入っています。
【マイクラ】宝の地図に関するよくある質問
①宝の地図の×印の位置には必ず宝がある?
「宝の地図」で示された「×」の場所には、必ず「埋もれた宝(チェスト)」があります。
チェストの中身はランダムでアイテムが入っています。
②宝の地図を見つけるメリットは?
「宝の地図」を見つけるメリットは、以下の通りです。
- 海洋の心が必ず入手できるのでコンジットがクラフトできる
- ダイヤモンドや鉄インゴットなど資源も手に入る
- チェーンメイルの装備が入手できる
- TNTが手に入るので冒険や建築に活用できる
③埋もれた宝はどこを掘れば見つかる?
「宝の地図」の×印の真下を3~4マス掘りましょう。
ただし、地図は少しズレて見える場合があるので、×印の中心付近を広めに掘ってください。
④宝の地図は何度も使える?
「宝の地図」は繰り返し使えます。
ただし、「宝の地図」で見つけた「埋もれた宝(チェスト)」は1度しか取れません。
マイクラで宝の地図を入手しよう!
今回は、宝の地図の入手方法と見方、宝の地図から埋もれた宝を探す方法を解説しました。
- 宝の地図は海底遺跡や難破船のチェストから入手でき、埋もれた宝の位置を示してくれる
- 地図の×印の真下を掘ると海洋の心やダイヤなどレアアイテムが見つかる可能性がある
- 宝が見つからないときは×印の中心に立ち、深さや範囲を変えて探すと発見しやすい
宝の地図を発見して、海洋の心を入手しましょう!