攻略方法

【マイクラ】スポナーの見つけ方!敵モブが湧く範囲や回収する方法も解説

スポナーの見つけ方

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

マイクラをこれから始めるお子さんにピッタリ!

オリジナル教材「サバイバルモード完全攻略ガイド」
テックマイン LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊でマイクラの基本的な遊び方の一つである
「サバイバルモード」の攻略方法が分かります!具体的には…
サバイバルモードで何から始めれば良いかがわかる
武器や防具の強化方法がわかる
ラスボス「エンダードラゴン」までの進め方や倒し方がわかる

全100ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのマイクラ攻略に、ぜひご活用ください!教材を受け取る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?

「マイクラのスポナーの見つけ方は?」
「スポナーから敵モブが湧く範囲やスポナーを回収する方法は?」

そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラのスポナーの見つけ方」「スポナーから敵モブが湧く範囲やスポナーを回収する方法」についてご紹介します。

本記事を読むと、スポナーが見つかるため、経験値トラップが作れたり、ドロップアイテムを量産できたりしますよ。

ぜひ最後までお読みください!

【マイクラ】ゾンビスポナーの見つけ方

ゾンビスポナーの見つけ方について解説します。

  1. ダンジョンを探索する
  2. ゾンビの声を探す
  3. 苔むした丸石の小部屋を見つける

①ダンジョンを探索する

ダンジョンは地下の洞窟や渓谷の中に生成されます。

サバイバルモードの場合は、松明を持って洞窟を探検し、「丸石」や「苔むした丸石」が不自然に配置された部屋を探しましょう。

どうしてもない場合は、設定で「スペクテイターモード」に変更して、探してください。

スペクテイターモードにすると、掘らなくても地下に行けるので見つかりやすいです。

ダンジョンはコマンドで探せません。

ダンジョンの座標を見つける「チャンクベース」というWebサイトもあります。

詳しくは、「チャンクベース(Chunk Base)の使い方」の記事をご覧ください。

チャンクベースの使い方
【マイクラ】チャンクベース(Chunk Base)の使い方!日本語も対応【統合版&Java版】本記事では「チャンクベース(Chunk Base)の使い方は?」「チャンクベース(Chunk Base)のサイトを日本語にできる?」という疑問を解決します。チャンクベースを使用してネザー要塞や古代都市などの座標を知りたい方は必見です!...

②ゾンビの声を探す

地下で「丸石」「苔むした丸石」があり、近くでゾンビの声(低いグァァーみたいな声)がした場合、「ゾンビスポナー」が近くにある可能性が高いです。

ゾンビの声がわかるように、音声をオンにしておきましょう。

③苔むした丸石の小部屋を見つける

「丸石」「苔むした丸石」を掘ると、小部屋が見つかります。

この部屋に「ゾンビスポナー」があります。

ゾンビが大量に湧いている可能性が高いので、装備を整えておきましょう。

【マイクラ】スケルトンスポナーの見つけ方

「スケルトンスポナー」の見つけ方について解説します。

  1. ダンジョンを探索する
  2. 骨の音を頼りに探す
  3. 苔むした丸石の小部屋を見つける

①ダンジョンを探索する

サバイバルモードの場合は、松明を持って洞窟を探検し、「丸石」や「苔むした丸石」が不自然に配置された部屋を探しましょう。

「スケルトンスポナー」がどうしてもない場合は、設定で「スペクテイターモード」に変更して、探してください。

ダンジョンはコマンドで探せません。

ダンジョンの座標を見つける「チャンクベース」というWebサイトもあります。

詳しくは、「チャンクベース(Chunk Base)の使い方」の記事をご覧ください。

チャンクベースの使い方
【マイクラ】チャンクベース(Chunk Base)の使い方!日本語も対応【統合版&Java版】本記事では「チャンクベース(Chunk Base)の使い方は?」「チャンクベース(Chunk Base)のサイトを日本語にできる?」という疑問を解決します。チャンクベースを使用してネザー要塞や古代都市などの座標を知りたい方は必見です!...

②骨の音を頼りに探す

地下で「丸石」「苔むした丸石」があり、近くで骨の音(コロンみたいな声)がした場合、「スケルトンスポナー」が近くにある可能性が高いです。

骨の音がわかるように、音声をオンにしておきましょう。

③苔むした丸石の小部屋を見つける

「丸石」「苔むした丸石」を掘ると、小部屋があります。

この部屋に「スケルトンスポナー」があります。

「スケルトンスポナー」は見つかりにくいスポナーです。

【マイクラ】クモスポナーの見つけ方

クモスポナーの見つけ方について解説します。

  1. ダンジョンを探索する
  2. クモの鳴き声を頼りに探す
  3. 苔むした丸石の小部屋を見つける

①ダンジョンを探索する

サバイバルモードの場合は、松明を持って洞窟を探検し、「丸石」や「苔むした丸石」が不自然に配置された部屋を探しましょう。

どうしてもない場合は、設定で「スペクテイターモード」に変更して、探してください。

スペクテイターモードにすると、掘らなくても地下に行けるので見つかりやすいです。

ダンジョンはコマンドで探せません。探索やチャンクベースの活用がおすすめです。

ダンジョンの座標を見つける「チャンクベース」というWebサイトもあります。

詳しくは、「チャンクベース(Chunk Base)の使い方」の記事をご覧ください。

チャンクベースの使い方
【マイクラ】チャンクベース(Chunk Base)の使い方!日本語も対応【統合版&Java版】本記事では「チャンクベース(Chunk Base)の使い方は?」「チャンクベース(Chunk Base)のサイトを日本語にできる?」という疑問を解決します。チャンクベースを使用してネザー要塞や古代都市などの座標を知りたい方は必見です!...

②クモの鳴き声を頼りに探す

地下で「丸石」「苔むした丸石」があり、近くでクモの声(シャ―みたいな声)がした場合、「クモスポナー」が近くにある可能性が高いです。

クモの声がわかるように、音声をオンにしておきましょう。

③苔むした丸石の小部屋を見つける

「丸石」「苔むした丸石」を掘ると、小部屋が見つかります。

この部屋に「クモスポナー」があります。

【マイクラ】洞窟グモスポナーの見つけ方

「洞窟グモスポナー」の見つけ方について解説します。

  1. 廃坑を見つける
  2. 大量のクモの巣を見つける

①廃坑を見つける

「洞窟グモスポナー」は廃坑の中に必ずあります。

まずは地下で廃坑を探しましょう。メサバイオームでは地上からつながっている場合があります。

どうしても見つからない場合は、スペクテイターモードにして見つけてみてください。

また、廃坑はチートをオンにして、以下のコマンドをチャット欄に入力すると、座標がわかります。

/locate structure mineshaft

座標がわかったら、コマンドでテレポートしましょう。

/tp 1072 ~ 1136

早く見つけたい人は、この方法を使いましょう。

②大量のクモの巣を見つける

廃坑の中に「クモの巣」が大量に生成されている場所があります。

この「クモの巣」の近くに「洞窟グモスポナー」があります。

「洞窟グモスポナー」の近くには大量の洞窟グモが湧いているので気を付けましょう。

【マイクラ】シルバーフィッシュスポナーの見つけ方

「シルバーフィッシュスポナー」の見つけ方について解説します。

  1. 要塞を探す
  2. エンドポータルの部屋を探す

①要塞を探す

「シルバーフィッシュスポナー」は要塞のエンドポータルの部屋にあります。

要塞の見つけ方は、以下の4つの方法で見つけましょう。

  1. エンダーアイを投げて探す
  2. コマンドで探す
  3. スペクテイターモードで探す
  4. チャンクベースを使用して探す

要塞の見つけ方については「エンドポータルの見つけ方」の記事で詳しく解説しています。

エンドポータルの作り方と見つけ方
【マイクラ】エンドポータルの作り方と見つけ方!ないときの対処法も解説本記事では「マイクラのエンドポータルの作り方は?」「エンドポータルの見つけ方は?」という疑問を解決します。エンドポータルでジ・エンドに行きたい方は必見です!...

②エンドポータルの部屋を探す

要塞にたどり着いたら、エンドポータルの部屋を探しましょう。

エンドポータルの正面にあるのが「シルバーフィッシュスポナー」です。

【マイクラ】ブレイズスポナーの見つけ方

「ブレイズスポナー」の見つけ方について解説します。

  1. ネザーに行く
  2. ネザー要塞を探す
  3. ネザー要塞内部でスポナーを発見する

①ネザーに行く

「ブレイズスポナー」はオーバーワールドにないので、ネザーに移動する必要があります。

まずは、ネザーゲートを作って、ネザーへ移動しましょう。

ネザーゲートが完成

ネザーゲートの作り方とネザーへの行き方については、「ネザーゲートの作り方と使い方」の記事をご覧ください。

ネザーゲートの作り方と使い方
【マイクラ】ネザーゲートの作り方と使い方!距離の計算方法も解説【おしゃれ】本記事では「ネザーゲートの作り方と使い方は?」「ネザーゲートで距離を計算する方法は?」という疑問を解決します。地図の作って建造物やバイオームを楽に探したい方は必見です!...

②ネザー要塞を探す

ネザーについたら、「ブレイズスポナー」があるネザー要塞を探しましょう。

ネザー要塞の見つけ方は、以下の4つの方法があります。

  1. Nether Fortress Finder」を使って探す
  2. ストライダーに乗って探す
  3. 地道に歩いて探す
  4. コマンドで探す

ネザー要塞の見つけ方について詳しく知りたい方は、「ネザー要塞をコマンドで見つける方法」の記事をご覧ください。

【マイクラ】ネザー要塞をコマンドで見つける方法は?5分で到着可能本記事では「マイクラのネザー要塞をコマンドで見つける方法は?」「ネザーに一瞬でたどり着く方法は?」という疑問を解決します。 マイクラのネザー要塞にたどり着く方法を知りたい方は必見です!...

③ネザー要塞でブレイズスポナーを発見する

ネザー要塞についたら、探索してみましょう。

「ブレイズスポナー」はネザー要塞の外にあります。

【マイクラ】マグマキューブスポナーの見つけ方

「マグマキューブスポナー」の見つけ方について解説します。

  1. ネザーに行く
  2. 砦の遺跡(ピグリン要塞)を探す
  3. 砦の遺跡(ピグリン要塞)でスポナーを発見する

①ネザーに行く

「マグマキューブスポナー」はネザーにあるので、ネザーゲートを作って、ネザーへ移動しましょう。

ネザーゲートが完成

ネザーゲートの作り方とネザーへの行き方については、「ネザーゲートの作り方と使い方」の記事をご覧ください。

ネザーゲートの作り方と使い方
【マイクラ】ネザーゲートの作り方と使い方!距離の計算方法も解説【おしゃれ】本記事では「ネザーゲートの作り方と使い方は?」「ネザーゲートで距離を計算する方法は?」という疑問を解決します。地図の作って建造物やバイオームを楽に探したい方は必見です!...

②砦の遺跡(ピグリン要塞)を探す

ネザーについたら、砦の遺跡(ピグリン要塞)を探しましょう。

砦の遺跡(ピグリン要塞)の見つけ方は、以下の4つの方法があります。

  1. Bastion Remnant Finder」を使って探す
  2. ストライダーに乗って探す
  3. 地道に歩いて探す
  4. コマンドで探す

砦の遺跡(ピグリン要塞)の座標を知るコマンドは以下の通りです。

/locate structure bastion_remnant

どうしても見つからない場合は、上記のコマンドをチャット欄に入力して、実行するとすぐに見つかります。

③砦の遺跡(ピグリン要塞)でスポナーを発見する

砦の遺跡(ピグリン要塞)についたら、マグマのある場所に行きましょう。

そこにマグマキューブスポナーがあります。

【マイクラ】スポナーに関するよくある質問

①スポナーで敵モブが湧く範囲は?

スポナー中心から水平方向(左右)に4ブロック、垂直方向(上下)に2ブロックの範囲で敵モブが湧きます。

また、明るさが7以下&プレイヤーから24~54ブロックの範囲で湧きます。

②スポナーで敵モブが湧かないときは?

スポナーで敵モブが湧かないときは以下の点を確認してください。

  1. 明るさが7以下であるか
  2. たて9×横9×高さ5ブロックの範囲に空間があるか
  3. 24~54ブロックの範囲にプレイヤーがいるか
  4. モブの上限に達していないか(湧きすぎていないか)
  5. 難易度が「ピースフル」になっていないか

③スポナーを湧きつぶしする方法は?

下の画像のように、スポナーの側面と上部に松明を設置してみてください。

これで、スポナーから敵モブが湧かなくなります。

④スポナーは回収できる?

スポナーは回収できません。

シルクタッチのツルハシを使っても、スポナーは壊れます。

そのため、スポナーは回収できません。

マイクラをこれから始めるお子さんにピッタリ!

オリジナル教材「サバイバルモード完全攻略ガイド」
テックマイン LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊でマイクラの基本的な遊び方の一つである
「サバイバルモード」の攻略方法が分かります!具体的には…
サバイバルモードで何から始めれば良いかがわかる
武器や防具の強化方法がわかる
ラスボス「エンダードラゴン」までの進め方や倒し方がわかる

全100ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのマイクラ攻略に、ぜひご活用ください!教材を受け取る

マイクラのスポナーを見つけよう!

今回は、マイクラのスポナーの見つけ方についてしました。

マイクラのスポナーの見つけてトラップを作ってみよう!