こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「ウーパールーパーのスポーン条件は?」
「ウーパールーパーが見つけ方や繁殖方法は?」
そのようなお悩みを持つ方に向けて、「ウーパールーパーのスポーン条件」「ウーパールーパーの繁殖方法」について紹介します!
この記事を読むと、ウーパールーパーを見つけて繁殖できるので、海底神殿攻略の際にガーディアンを攻撃してくれるので役に立ちますよ!
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】ウーパールーパーのスポーン条件&基本情報

名称 | ウーパールーパー |
コマンドID | axolotl |
出現場所 | 繁茂した洞窟バイオーム |
外見 | ピンク・茶色・金色・水色・青色 |
体力 | 14( | ×7)
攻撃力 | 2( | ×1)
行動パターン |
|
ドロップ | 経験値 |
スポーン条件 | 水中の粘土の上にスポーン |
ウーパールーパーは、繁茂した洞窟バイオームの水中の粘土上にスポーンします。

「水」と「粘土」が生成されていない場合は、繁茂した洞窟バイオームで「粘土」を設置して、「水入りバケツ」で水を流しましょう!

しばらく待機すると、ウーパールーパーがスポーンします。

「水入りバケツ」はウーパールーパーや熱帯魚を捕まえる際に使用します。
「水入りバケツ」の作り方を知っておきましょう。
「バケツ」をクラフトします。

「バケツ」を持って、水源で水を入れましょう。


【マイクラ】ウーパールーパーの捕まえ方
ウーパールーパーの捕まえ方は、次の2ステップです。
- 繁茂した洞窟バイオームを探す
- 水入りバケツをウーパールーパーに使う
STEP1.繁茂した洞窟バイオームを探す
ウーパールーパーが生息する「繁茂した洞窟バイオーム」を探しましょう。
「繁茂した洞窟バイオーム」の探し方は、次の2つです。
- ツツジの木を探す
- locateコマンドを使う
1.ツツジの木を探す

「ツツジの木」が生えている地下を掘り進めると、「繁茂した洞窟バイオーム」が生成されています。

ツツジの木があれば探してみましょう。
2.locateコマンドを使う
「locate」コマンドで「繁茂した洞窟バイオーム」の座標を調べます。
チャットを開きましょう。

繁茂した洞窟バイオームの座標を調べるコマンドを入力します。
/locate biome lush_caves


コマンドを入力すると、現在地から近くにある「繁茂した洞窟」の座標が表示されるので、座標に向かいましょう。
「tp」コマンドを使うと、一瞬でたどり着けます。


「繁茂した洞窟」は地下にあるので、下まで掘り進めましょう。
早く見つけたい方は、ゲームモードを観戦者モードにすると、すぐに見つかりますよ!


2.水入りバケツをウーパールーパーに使う
「繁茂した洞窟」に到着してしばらく待機すると、ウーパールーパーがスポーンします。

ウーパールーパーに向かって「水入りバケツ」を使いましょう。

ウーパールーパーを捕獲できました。

捕獲すると、「水入りバケツ」が「ウーパールーパー入りバケツ」に変化します。
「ウーパールーパー入りバケツ」を使うと、捕まえたウーパールーパーを放流できますよ。

- 「熱帯魚入りバケツ」を持つと、ウーパールーパーが近づくので捕まえやすい
- 「水入りバケツ」で捕獲したウーパールーパーは、放流してもデスポーンしない
- 「ウーパールーパー入りバケツ」で放流する際は、水も流れる
【マイクラ】ウーパールーパーの繁殖方法
ウーパールーパーに「熱帯魚入りバケツ」を使うと求愛モードになります。

2匹のウーパールーパーが求愛モードで繁殖状態になると、ウーパールーパーの子どもが生まれます。

ウーパールーパーの子どもが生まれると、経験値が手に入ります。

温かい海のバイオームで熱帯魚を見つけます。

「熱帯魚」に向かって「水入りバケツ」を使うと入手できます。


ウーパールーパーの子どもは両親どちらかの色になりますが、1200分の1の確率で、青色のウーパールーパーになります。
【マイクラ】ウーパールーパーの知っておきたい特徴6つ
ウーパールーパーの特徴を6つ解説します。
- 水中に生息するモブを攻撃する
- 死んだふりをして自己回復する
- ウーパールーパーを助けると再生のバフが付与される
- 陸地に長時間いるとダメージを受ける
- 熱帯魚入りバケツを持つと近づいてくる
- 繁殖でレアな青色ウーパールーパーが発生
1.水中に生息するモブを攻撃する
ウーパールーパーは、水中に生息する10種類のモブを攻撃します。
敵モブ | 敵モブの画像 |
溺死ゾンビ(ドラウンド) | ![]() |
ガーディアン | ![]() |
エルダーガーディアン | ![]() |
友好モブ | 友好モブの画像 |
熱帯魚 | ![]() |
フグ | ![]() |
サケ | ![]() |
タラ | ![]() |
イカ | ![]() |
発光するイカ(ヒカリイカ) | ![]() |
オタマジャクシ | ![]() |
ウーパールーパーは敵モブや友好モブを攻撃する習性があります。
飼育する際は、友好モブが攻撃されないように気をつけましょう。
ウーパールーパーは友好モブを倒すと、2分間は他の友好モブを攻撃しません。
2.死んだふりをして自己回復する

ウーパールーパーは体力が少なくなると、10秒間地面に倒れて死んだふりをします。
死んだふり状態のウーパールーパーは、他のモブを攻撃しません。
また、ガーディアンやドラウンドなどの敵モブから攻撃されなくなります。
死んだふりをしている間、ウーパールーパーは体力を回復し、10秒後に行動を再開します。
3分の2の確率で死んだふりをしません。
3.ウーパールーパーを助けると再生のバフが付与される
ウーパールーパーを攻撃している敵モブをプレイヤーが倒すと、「再生のバフ(体力が少しずつ回復する)」が付与されます。

また、エルダーガーディアンに近づくと受ける「採掘速度低下の効果」も解除してくれます。
ガーディアンやドラウンドにウーパールーパーが攻撃されていたら、助けてあげましょう。
4.陸地に長時間いるとダメージを受ける

ウーパールーパーは、水のない陸地が苦手なモブです。
現実時間で5分以上陸地にいると、ダメージを受けて死亡します。
また、陸地に上がっている間はウーパールーパーの動きが遅くなります。
陸地でのダメージでは、ウーパールーパーは死んだふりをしません。
また、雨が降っている時は、陸地でもダメージを受けません。
5.熱帯魚入りバケツを持つと近づいてくる

プレイヤーが熱帯魚入りバケツを持っていると、ウーパールーパーがプレイヤーに近づいてきます。
少し離れたところにいるウーパールーパーを誘導できるほか、捕獲しやすくなります。
6.繁殖でレアな青色ウーパールーパーが発生
ウーパールーパーの色は5種類です。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
青色のウーパールーパーは、自然にスポーンしません。
繁殖すると、両親のウーパールーパーの色に関係なく1200分の1の確率で出現します。
青色ウーパールーパーが欲しいと考えている人は、繁殖にチャレンジしましょう。
【マイクラ】ウーパールーパーの使い道
ウーパールーパーをバケツで捕まえたら、海底神殿の攻略に利用しましょう。

- エルダーガーディアンやガーディアン、ドラウンドを攻撃してくれる
- ウーパールーパーを助けると再生バフがつく
- ウーパールーパーによって再生バフがついた時、採掘速度低下のデバフが解除される
海底神殿攻略の際は、ウーパールーパーを連れていきましょう。
マイクラのウーパールーパーは繁茂した洞窟でスポーン
今回は、ウーパールーパーのスポーン条件や繁殖方法について解説しました。
- ウーパールーパーは「繁茂した洞窟バイオーム」の水中の粘土上で出現する
- ウーパールーパーは水入りバケツで捕獲でき、熱帯魚入りバケツで繁殖できる
- 青色のウーパールーパーは1200分の1の確率で繁殖によって出現する
ウーパールーパーは、水中の敵モブを攻撃する友好モブです。