こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「マイクラ初心者が序盤を攻略する内容は?」
「マイクラ初心者が序盤にやることを順番で知りたい!」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラ初心者が序盤に攻略する内容」「サバイバルモードで順番にやること」についてご紹介します。
本記事では、マイクラの序盤の攻略法を解説しているため、初心者でもサバイバルモードで生活できるようになりますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【動画】マイクラ初心者が序盤にやること
こちらの動画では、サバイバルモードで初心者が最初にやることをご紹介しています。
【マイクラ初心者】攻略チャート一覧
マイクラ初心者が序盤を攻略するチャート一覧です。
上記の順番で作業すれば、サバイバルモードで生活できますよ。
それでは、1つずつ詳しく解説します。
【マイクラ初心者】攻略チャート①作業台をつくる
マイクラのサバイバルモードではじめたら、まず「作業台」を作りましょう。
1.素手で木をこわす
マイクラがはじまったら、ワールドに生えている木に向かいましょう。
素手でたたくと「オークの原木」をドロップできます。
「オークの原木」は使うことが多いので、多めに取っておいてくださいね。
2.クラフトで作業台を作る
「オークの原木」をクラフト欄に入れると「オークの板材」×4が表示されます。
「オークの板材」×4をアイテム欄に移動させましょう。
次に「オークの板材」をクラフト欄に4つを並べると「作業台」ができます。
これで、多くのツールを作成できる「作業台」が利用可能になりますよ。
【マイクラ初心者】攻略チャート②作業台で道具を作る
「作業台」が完成後は、建築や採掘などに必要なツール(ツルハシ・斧・シャベル)を作ります。
まずは「ツルハシ」「斧」「シャベル」のクラフトに必要な「棒」を「オークの板材」で作りましょう。
「ツルハシ」「斧」「シャベル」のクラフトは「作業台」で作るので、「作業台」を置きましょう。
ここまで準備できたら、3つのツールをクラフトします。
1.ツルハシを作る
「石炭」や「丸石」の採掘に必要な「ツルハシ」は、「オークの板材」×3と「棒」×2でクラフトできます。
また、攻撃力も+2になるので、モンスターを討伐するのにも効果的です。
2.斧を作る
「斧」は「オークの板材」×3と「棒」×2でクラフトできます。
「斧」を装備すると、木のブロックを高速で破壊できるので、効率よく入手できます。
また、「斧」の攻撃力は+3なので、敵モブが出てきた場合にも、武器として使えますよ。
3.シャベルを作る
「シャベル」は「オークの板材」と「棒」×2でクラフトできます。
「シャベル」は、「土」や「砂」などのブロックを高速で破壊できるほか、「雪ブロック」も採取できますよ。
また、「草ブロック」を「土の道」にしたり、「焚火」の消化も可能です。
【マイクラ初心者】攻略チャート③拠点を作る
必要なツールがクラフトできたら、序盤でも簡単に作れる「豆腐ハウス」で拠点を作りましょう。
拠点を建築すると、夜にモンスターの攻撃から回避できるので、安心して作業ができます。
1.豆腐ハウスを組み立てる
はじめに豆腐ハウスの外壁を組み立てます。
「オークの板材」を積み上げるだけなので簡単です。
入口はドアを設置するので、2ブロックあけましょう。
2.オークのドアを設置する
豆腐ハウスの入り口に「オークのドア」を設置しましょう。
「オークのドア」は「オークの板材」×6でクラフトできます。
「オークのドア」をクラフトできたら、豆腐ハウスに設置しましょう。
「オークのドア」は、設置するボタンで開いたり閉じたりできます。
3.拠点の中に必要なものをクラフトする
豆腐ハウスの中に必要なものを設置します。
豆腐ハウスにあると便利なものは、以下の5つのアイテムです。
豆腐ハウスにあると便利なもの | 内容 |
①チェスト | アイテムを保管できる。 |
②松明(たいまつ) | モンスターを避けられる。夜でも明るくなる。 |
③かまど | 鉄を生成できる。 |
④ベッド | 睡眠できる。寝るとスポーン地点になる。 |
⑤作業台 | アイテムをクラフトできる。 |
①チェスト
「チェスト」は、多くのアイテムを保存できる箱です。
「オークの板材」×6で作れます。
②松明(たいまつ)
「松明(たいまつ)」は、敵モブの出現を防げます。
「石炭」と「棒」でクラフトしましょう。
「石炭」は、黒い点があるブロックを「ツルハシ」でこわすと手に入ります。
③かまどの作り方
「かまど」は、肉や鉄など様々なものが焼けます。
「丸石」×8でクラフトしましょう。
「丸石」は、「丸石のブロック」を「ツルハシ」でこわすと手に入ります。
④ベッドの作り方
「ベッド」は寝るために必要で、寝ると死んだときのスポーン位置に設定されます。
「白色の羊毛」×3「オークの板材」×3でクラフトしましょう。
「白色の羊毛」は、羊を倒すとドロップします。
4.作ったものをセッティングする
クラフトした便利アイテムを豆腐ハウスの中に設置します。
これで拠点の中で安全に作業できます。
【マイクラ初心者】攻略チャート④食料を手に入れる
マイクラでは、満腹ゲージを回復させるための食料が必要です。
食料を確保する方法は3つあります。
1.かまどで肉を焼く
鶏肉や豚肉をかまどで焼いて、食べると満腹度を回復できます。
「鶏肉」や「豚肉」は生でも食べられますが、かまどで焼くと満腹度の回復量が多くなります。
- ニワトリや豚を倒して、「生の鶏肉」「生の豚肉」を手に入れる
- かまどで「生の鶏肉」「生の豚肉」を焼く
- 食べる(ものを置くボタンを長押する)
- 「生の鶏肉」「生の豚肉」を食べると満腹ゲージが回復する
2.畑を作って作物を育てる
畑を作ると作物を育てられます。
畑に植えた種が育つと、「小麦」や「ニンジン」などの食料が手に入ります。
- 水の近くの土地を探す
- 「クワ」で地面を耕す
- 種を植えてしばらく待つ
- 大きくなったら「小麦」を採取する
- 「小麦」を「パン」にクラフトする
畑を耕すクワは「オークの板材」×2と「棒」×2でクラフトできます。
3.リンゴを手に入れる
マイクラで生えている木のブロック(木材部分)をこわすと、葉のブロックがなくなり、葉の部分から「リンゴ」が入手できます。
「リンゴ」は回復量が少ないですが、食料になります。
【マイクラ初心者】攻略チャート⑤武器や防具を作る
敵モブからのダメージを減らしたり、敵モブに攻撃したりできるように、武器や防具を作りましょう。
1.武器の作り方
序盤であれば「木の剣」や「石の剣」が作りやすいです。
「木の剣」は「オークの板材」×2と「棒」、「石の剣」は「丸石」×2と「棒」が必要です。
木の剣の作り方
石の剣の作り方
2.防具の作り方
防具は、敵モブからのダメージを減らせるので、序盤から装備しておきたいアイテムです。
作りやすいのは「革の帽子」「革の上着」「革のズボン」「革のブーツ」です。
防具のクラフトに必要な「革」は「牛や馬などを倒す」もしくは「ウサギの革でクラフト」で入手できます。
革の帽子の作り方
革の服の作り方
革のパンツの作り方
革のブーツの作り方
マイクラでパソコン入門するならTech Teacher Kids!
本ブログを運営しておりますTech Teacher Kidsは、マイクラの習い事サービスを提供しています。
クラフトコースでは、テレビゲームやタブレットを卒業し、パソコン版のマイクラに挑戦します!
サバイバル攻略・クリエイティブ建築・レッドストーン回路の内容を通して、パソコンの基本操作やクラフトスキルを身に着けます。
クラフトコース『3つ』の特徴
楽しくパソコン入門できる!
マイクラを楽しみながらパソコンに慣れることができます!
タイピングやマウス操作を覚えて、お子様の”できること”の幅を広げます。
レベル別教材でスキルアップ!
50種類以上の建造物や自動装置の教材から、好きなものを選べます!
教材で学んだことは、オリジナルの建築に応用していきます。
創造力が磨かれる!
自由な発想で建築をすることで、クリエイティビティが養われます!
複雑な建築物を作るにはどうすればいいか、思考力も身に付きます。
指導ソフト | マインクラフト教育版(無料貸出) |
---|---|
対象年齢 | 6~10歳 |
授業時間 | 1回60分 |
授業回数 | 月4回 |
授業形態 | 少人数授業(教師1名と生徒2~3名) |
受講形式 | オンライン |
授業料 | 月額16,500円 |
入会金 | 11,000円 |
クラフトコース無料体験会開催中!
Tech Teacher Kidsでは、クラフトコースの無料体験会を開催しています。
「マイクラを習うってどういうこと?」
「うちの子どもでも楽しく学べるかな?」
このような疑問をお持ちの保護者様へ、まずは60分の無料体験授業でお試しください!
マイクラ初心者はチャート順に序盤を攻略しよう!
今回は、マイクラ初心者向けに序盤の攻略方法を紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
本記事で紹介した攻略チャート①~⑤を実践して、マイクラの序盤を攻略しましょう!