こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「小さいクリスマスツリーの作り方は?」
「クリスマスツリーに点滅する光を飾る方法は?」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「小さいクリスマスツリーの作り方」「クリスマスツリーに点滅する光を飾る方法」についてご紹介します。
本記事を読むと、クリスマスツリーが建築できるので、マイクラでクリスマスを楽しめますよ。
ぜひ最後までお読みください!
建築アイデア一覧については、以下の記事もご覧ください。

【動画】クリスマスツリーの作り方3ステップ
動画では、クリスマスツリーの作り方を3ステップで紹介しています。
バイオームの選び方のアドバイスもあるので、ぜひご覧ください。
【マイクラ】クリスマスツリーの土台の作り方

クリスマスツリーの土台を作るとおしゃれになります。
クリスマスツリーの土台作りを3ステップで紹介します。
- レンガとレンガのハーフブロックを準備する
- レンガで土台の枠を作る
- レンガのハーフブロックで埋める
STEP1.レンガとレンガのハーフブロックを準備する
「レンガ」と「レンガのハーフブロック」を準備します。

「粘土」を川の底から見つけます。

「粘土」をこわすと「粘土のボール」が入手できます。

川底で入手した「粘土のボール」を「かまど」で精錬します。

「レンガ」4個で「ブロック状のレンガ」が完成します。

「レンガのハーフブロック」は、「ブロック状のレンガ」3個でクラフトできます。

STEP2.レンガで土台の枠を作る
「レンガ」で土台の枠を作りましょう。

上図では10×10の枠にしています。
STEP3.レンガのハーフブロックで埋める
枠の中の部分を「レンガのハーフブロック」で埋めます。

これで土台が完成しました。
次はクリスマスツリーを作ります。
【マイクラ】クリスマスツリーの作り方

クリスマスツリー本体の作り方を3ステップで紹介します。
- トウヒの原木とトウヒの葉を準備する
- トウヒの原木で木の幹を作る
- トウヒの葉をつける
STEP1.トウヒの原木とトウヒの葉を準備する
「トウヒの原木」と「トウヒの葉」を準備します。

「雪のタイガ」「タイガ」「雪原」などのバイオームにある「トウヒの木」を探します。

「トウヒの木」の幹をこわすと「トウヒの原木」が入手できます。

「トウヒの葉」は、「ハサミ」を使って「トウヒの葉」をこわすと入手できます。

「ハサミ」は「鉄インゴット」2個でクラフトできますよ。

STEP2.トウヒの原木で木の幹を作る
「トウヒの原木」を9ブロック積み重ねて木の幹を作ります。

STEP3.トウヒの葉をつける
幹を中心にして「トウヒの葉」を設置します。
高さ3ブロック目から設置します。

4つの方向に3ブロックずつ「トウヒの葉」を設置しましょう。

トウヒの幹を中心として、「トウヒの葉」の先端をつなげて円にします。

上に向かって1つずつ段になるように設置します。

上部も下の葉の設置と同じように設置しましょう。

真上から見ると、画像のような形状になっています。

これでクリスマスツリーの本体部分は完成です。
【マイクラ】クリスマスツリーを飾る方法

クリスマスツリーを飾る方法を4ステップで紹介します。
- 飾るアイテムを準備する
- クリスマスツリーに飾る
- 葉に雪を設置する
- プレゼント箱を作る
STEP1.飾るアイテムを準備する
クリスマスツリーの装飾に使えるアイテムは、以下の通りです。
- 各色付きの羊毛
- 各彩釉(さいゆう)テラコッタ
- ジャック・オ・ランタン
- グロウストーン
- 雪
- ランタン
- 魂のランタン
- 松明(たいまつ)
- 魂の松明(たいまつ)

「ジャック・オ・ランタン」「グロウストーン」「松明」「ランタン」は夜に光るので、クリスマスツリーの飾りつけには便利ですよ!
各色付きの羊毛
色付きの羊毛は、「白色の羊毛」に「各色の染料」を混ぜるとクラフトできます。
例:橙色の羊毛の入手方法
「橙色の染料」1個と「白色の羊毛」1個で「橙色の羊毛」をクラフトします。

「橙色の染料」は「橙色のチューリップ」からクラフトできます。

「白色の羊毛」は羊を「ハサミ」でカットすると入手できます。

各彩釉(さいゆう)テラコッタ
各彩釉(さいゆう)テラコッタは「テラコッタ」からクラフトできます。
例:橙色の彩釉(さいゆう)テラコッタの作り方
「粘土」を「かまど」で焼いて「テラコッタ」を入手します。

「橙色の染料」1個」と「テラコッタ」8個で「橙色のテラコッタ」をクラフトします。

「橙色のテラコッタ」を「かまど」で焼くと「橙色の彩釉(さいゆう)テラコッタ」が入手できます。

他の色が作りたい場合は、染料を変更すると、別の色の「彩釉(さいゆう)テラコッタ」ができます。
ジャック・オ・ランタン
「ジャック・オ・ランタン」は「くり抜かれたカボチャ」と「松明」でクラフトできます。

「くり抜かれたカボチャ」は「カボチャ」を「ハサミ」でカットすると、入手できます。

グロウストーン
「グロウストーン」はネザーの世界の天井付近にあります。

「グロウストーン」を破壊すると入手できます。
雪
「雪」は「雪ブロック」3個でクラフトできます。

「雪ブロック」は「雪玉」4個でクラフトできます。

「雪玉」はシャベルで「雪ブロック」をこわすと入手できます。

ランタン
「ランタン」は「鉄塊」8個と「松明」1個でクラフトできます。

魂のランタン
「魂のランタン」は「鉄塊」8個と「魂の松明」1個でクラフトできます。

「鉄塊」は「鉄インゴット」でクラフトできるアイテムです。

松明(たいまつ)
「松明(たいまつ)」は、「石炭もしくは木炭」1個と「棒」1個でクラフトできます。

魂の松明(たいまつ)
魂の松明(たいまつ)は、「石炭または木炭」1個、「棒」1個、「ソウルサンドまたはソウルソイル」1個でクラフトできます。

「ソウルサンド」は、ネザーにある「ソウルサンド」のブロックをこわすと入手できます。

STEP2.クリスマスツリーに飾る
飾るアイテムをクリスマスツリーに設置します。

「グロウストーン」や「ランタン」は光るので適度な距離に置くと全体的に明るくなりますよ。
STEP3.葉に雪を設置する
「トウヒの葉」に「雪」を設置します。

「雪」を設置すると、クリスマスツリーのようになります。
STEP4.プレゼント箱を作る
プレゼント箱は、「赤色の羊毛」と「グロウストーン」を設置すると作れますよ。

【マイクラ】クリスマスツリーに光を点滅させる方法
クリスマスツリーに光を点滅させる方法を3ステップで紹介します。
- ホッパー同士をつなげる
- レッドストーンコンパレーターを設置
- レッドストーンダストをつなげる
- レッドストーンランプを設置してホッパーにアイテムを入れる
- 葉でレッドストーン関係のアイテムを隠して完成
光はクロック回路で「レッドストーンランプ」を光らせると点滅します。
使うアイテムは以下の通りです。
- ホッパー
- レッドストーンコンパレーター
- レッドストーンリピーター
- レッドストーンランプ
- レッドストーンダスト
STEP1.ホッパー同士をつなげる
はじめに「ホッパー」同士をつなげます。
しゃがむボタンを押しながら「ホッパー」に向かって設置しましょう。

「ホッパー」の下の部分がつながっているか確認してください。
STEP2.レッドストーンコンパレーターとリピーターを設置
「ホッパー」のとなりに「レッドストーンコンパレーター」と「レッドストーンリピーター」を設置します。

「レッドストーンコンパレーター」は葉の上には設置できないので、色が似ている「苔ブロック」を下に設置しています。
STEP3.レッドストーンダストをつなげる
画像のように「レッドストーンダスト」をつなげます。

STEP4.レッドストーンランプを設置してホッパーにアイテムを入れる
「レッドストーンランプ」を設置します。

「レッドストーンランプ」を設置して、「ホッパー」に1つだけアイテムを入れると「レッドストーンランプ」が点灯します。
STEP5.葉でレッドストーン関係のアイテムを隠して完成
最後に「トウヒの葉」でレッドストーン関係のアイテムを隠して完成です。


【マイクラ】クリスマスツリー作りに最適なバイオーム

クリスマスツリー作りに最適な雪原・雪のタイガバイオームにたどり着く方法と雪を降らせる方法を紹介します。
- 雪原を探してテレポートする
- 雪のタイガを探してテレポートする
- 雪原や雪のタイガで雪を降らせるコマンド
雪原を探してテレポートする方法
雪原バイオームの座標を調べる
チャット欄に雪原バイオームの座標がわかる「/locate」コマンドを入力します。
/locate biome ice_plains


雪原バイオームの座標へテレポートする
チャット欄にテレポートコマンドを利用して、調べた雪原バイオームの座標を入力します。
/tp -1008 65 -32


雪のタイガを探してテレポートする方法
雪のタイガバイオームの座標を調べる
チャット欄に雪のタイガバイオームの座標がわかる「/locate」コマンドを入力します。
/locate biome cold_taiga


雪のタイガバイオームの座標へテレポートする
チャット欄にテレポートコマンドを利用して、調べた雪のタイガバイオームの座標を入力する。
/tp -4048 65 -3071


雪原や雪のタイガで雪を降らせるコマンド
雪原や雪のタイガでは、雨が降る「weather」コマンドを入力すると雪が降ります。
チャット欄に雨が降る「/weather」コマンドを入力します。
/weather rain


これで簡単に雪が降ります。
マイクラのクリスマスツリー建築を楽しもう!
今回は、クリスマスツリーを建築する方法について解説しました。
まとめると、以下のようになります。
- クリスマスツリー建築は「土台」「ツリー」「装飾」で簡単にできる
- ホッパーのクロック回路で光が点滅する
- 雪が降る「雪原」「雪のタイガ」バイオームでクリスマスツリー作ると良い雰囲気になる
クリスマスツリーを作って、マイクラでクリスマスを楽しんでくださいね!
イルミネーションの光に使うクロック回路についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
