こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラで鉄が出やすい高さは?」
「鉄の入手方法や使い道は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「鉄が出やすい高さ」「鉄の入手方法や使い道」についてご紹介します。
本記事を読むと、鉄が出やすい高さや入手方法がわかるので、鉄装備やレッドストーン関係のアイテムがクラフトできますよ。
ぜひ最後までお読みください!
鉱石の出やすい高さを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
【マイクラ】鉄の出やすい高さと生成される範囲
| 鉄鉱石からドロップ | 鉄の原石 |
| 鉄の原石が 採掘できる鉱石 | 鉄鉱石 深層岩鉄鉱石 |
| 出やすい高さ(y座標) | 10~30 |
| 出現場所 | オーバーワールド |
| 生成される高さ(y座標) | 鉄鉱石 0~320 深層岩鉄鉱石 -63~0 |
| コマンドID | 鉄鉱石 iron_ore 深層岩鉄鉱石 deepslate_iron_ore |
| 採掘できるツルハシ | 石のツルハシ 鉄のツルハシ ダイヤモンドのツルハシ ネザライトのツルハシ |
| 製錬 |
「鉄の原石」が採掘できる鉱石は「鉄鉱石」と「深層岩鉄鉱石」で、生成範囲は高さ-63~320です。
「鉄鉱石」が出やすくおすすめの高さは、y座標が10~30の地点です。
鉄の出やすい高さは3つあるので、詳しく説明します。
- 鉄の出やすい高さ【y座標20付近】
- 鉄の出やすい高さ【y座標200付近】
- 鉄の出やすい高さ【y座標-10付近】
1.鉄の出やすい高さ【y座標20付近】
y座標20付近は「鉄鉱石」の採掘におすすめです。
y座標20付近は、「鉄鉱石」が多く生成されているので、掘り進めるとすぐに見つかります。
2.鉄の出やすい高さ【y座標200付近】
y座標200付近も「鉄鉱石」の採掘におすすめです。
しかし、y座標200以上の山を見つけるのが大変なので、雲より高い山が見つかったら採掘してみましょう。
3.鉄の出やすい高さ【y座標-10付近】
y=-8以下では、「鉄鉱脈」が生成されます。
「深層岩鉄鉱石」が集まっていた場合は、まわりを掘ってみましょう。
【マイクラ】鉄の出やすい高さで鉄を入手する4つの方法
効率よく「鉄」を入手する方法について紹介します。
- 鉄を採掘できるツルハシで入手
- 幸運エンチャント付きツルハシで入手
- 鉄をブランチマイニングで入手
- 観察者モードで見つけて入手
1.鉄を採掘できるツルハシで入手
「鉄鉱石」「深層岩鉄鉱石」は、以下の4つのツルハシで破壊すると「鉄インゴット」をドロップ可能です。
※右にスクロールできます
| 採掘できるツルハシ | 採掘時間 | クラフト・鍛冶台 |
| 石のツルハシ | 1.15秒 | 「丸石」3個+「棒」2個 |
| 鉄のツルハシ | 0.75秒 | 「鉄インゴット」3個+「棒」2個 |
| ダイヤモンドのツルハシ | 0.6秒 | 「ダイヤモンド」3個+「棒」2個 |
| ネザライトのツルハシ | 0.5秒 | 「鍛冶テンプレート(ネザライト強化)」 「ダイヤモンドのツルハシ」 「ネザライトインゴット」 |
※鍛冶テンプレート(ネザライト強化)はネザーにある「ピグリン要塞」のチェストにあります。
「ネザライトのツルハシ」を利用すると、掘るスピードが上がるため、効率よく「鉄」を見つけられますよ。
2.幸運エンチャント付きツルハシで入手
「幸運」のエンチャントをツルハシに付与すると、「鉄の原石」のドロップ数が増えます。
通常は「鉄鉱石」を1個壊すと、「鉄の原石」が1個ドロップします。
「幸運Ⅲ」のエンチャント付きツルハシで「鉄鉱石」を壊すと、最大4個「鉄の原石」を入手できますよ。
「幸運Ⅲ」のエンチャントを付与する方法は3つあります。
- 「エンチャント本」を入手して「金床」でエンチャント
- 「エンチャントテーブル」で「幸運Ⅲ」をエンチャント
- コマンドでツルハシに「幸運Ⅲ」をエンチャント
1.「エンチャント本」を入手して「金床」でエンチャント
「エンチャント本」を「金床」でエンチャントする方法です。
「幸運Ⅲ」の「エンチャント本」を入手します。
エンチャント本(幸運)の入手方法
- 各構造物のチェストから入手
- 村人(司書)と取引で入手
- 襲撃者トラップで入手
- 釣りで入手
「金床」を置きます。
![]()
石以上のツルハシを「エンチャント本」でエンチャントしましょう。
2.エンチャントテーブルで「幸運Ⅲ」をエンチャント
「エンチャントテーブル」で「幸運Ⅲ」をエンチャントできます。
「エンチャントテーブル」と「本棚」を以下の画像のように設置しましょう。
「エンチャントテーブル」を開いて、「ダイヤモンドのツルハシ」と「ラピスラズリ」を置いてください。
レベル3を選ぶと、「幸運Ⅲ」がエンチャントされます。
3.コマンドでツルハシに「幸運Ⅲ」のエンチャント
1番簡単なのは、コマンドで「幸運Ⅲ」をエンチャントさせる方法です。
「鉄鉱石」が壊せるツルハシを持ちます。
チャットを開いて、以下の「幸運Ⅲ」のエンチャントコマンドを入力しましょう。
/enchant @s fortune 3
![]()
実行すると「幸運Ⅲ」のエンチャントがツルハシに付与されます。
コマンド入力だと数秒で「幸運Ⅲ」が付与できるので、時間がない方は利用してみましょう。
3.鉄をブランチマイニングで入手
「鉄鉱石」を安全に効率よく採掘する「ブランチマイニング」という方法があります。
「鉄鉱石」が出やすい高さ16あたりまで階段状に掘り進めます。
敵モブがスポーンしないように「松明」を設置しながら掘りましょう。
また、敵モブが階段から降りてこないよう、地上付近に「オークのドア」を設置しましょう。
高さ16まで掘り進めたら、地下に待機場所を作り「チェスト」と「かまど」を設置します。
「チェスト」には「松明」「石炭」「石以上のツルハシ」「焼き鳥」などの食料を入れましょう。
待機場所からまっすぐ掘り、3マスごとに左右に掘り進めます。
「鉄鉱石」を発見したら、1つの場所に集合していることが多いので、まわりも掘ってみてください。
ブランチマイニングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
4.観察者モードで見つけて入手
観戦者モードを利用すると、簡単に「鉄鉱石」を発見できます。
設定を開いてゲームモードを「観戦者」にしましょう。
地下へ自由に移動できるようになるので、高さ16周辺で「鉄鉱石」を探します。
「鉄鉱石」を発見したら、ゲームモードを「サバイバル」や「クリエイティブ」モードにして、「鉄鉱石」を掘りましょう。
【マイクラ】鉄の高さに関係なく鉄を入手する方法4つ
「鉄鉱石」の高さに関係なく、「鉄インゴット」を入手する方法を紹介します。
- チェストから入手
- モブから入手
- 鉄塊をクラフト
- コマンドで入手
1.チェストから入手
「鉄の原石」から製錬できる「鉄インゴット」は、以下の構造物の「チェスト」から入手できます。
※右にスクロールできます
| 構造物 | 世界 | 構造物の座標を調べるコマンド |
| 埋もれた宝 | オーバーワールド | /locate structure buried_treasure |
| 村 | オーバーワールド | /locate structure village |
| 難破船 | オーバーワールド | /locate structure shipwreck |
| ジャングルの寺院 | オーバーワールド | /locate structure temple |
| 砂漠の寺院 | オーバーワールド | /locate structure temple |
| 廃坑 | オーバーワールド | /locate structure mineshaft |
| 要塞 | オーバーワールド | /locate structure stronghold |
| トライアルチャンバー (バージョン1.21~) | オーバーワールド | /locate structure trial_chambers |
| ネザー要塞 | ネザー | /locate structure fortress |
| ピグリン要塞 (砦の遺跡) | ネザー | /locate structure bastion_remnant |
| エンドシティ | ジ・エンド | /locate structure end_city |
| ピリジャーの前哨基地 | オーバーワールド | /locate structure pillager_outpost |
| 森の洋館 | オーバーワールド | /locate structure mansion |
構造物を探索している最中に「チェスト」から見つけましょう。
2.モブから入手
「鉄の原石」から製錬できる「鉄インゴット」は、以下のモブを倒したときにドロップします。
| モブ | 画像 |
| ゾンビ | |
| 村人ゾンビ | |
| ハスク | |
| アイアンゴーレム |
アイアンゴーレムトラップを製作すると、自動で大量に鉄を入手できますよ。
3.鉄塊をクラフト
「鉄塊」を使ったクラフトで「鉄インゴット」を作れます。
「鉄塊」は、村やピグリン要塞の「チェスト」から入手可能です。
4.コマンドで入手
チャットを開いて、以下の「give」コマンドを入力してください。
/give @s iron_ingot 100
コマンドを実行すると、「鉄インゴット」が100個手に入ります。
【マイクラ】鉄インゴットの使い道5つ
「鉄インゴット」の使い道は5つあります。
- 鉄関係のアイテムをクラフト
- アイアンゴーレムの召喚
- 村人の取引
- ビーコンで使用
- 防具の装飾
1.鉄関係のアイテムをクラフト
「鉄インゴット」を利用してクラフトできるアイテムは以下の通りです。
※右にスクロールできます
| アイテムのクラフト | クラフトに必要なアイテム |
| 石切り台 | 鉄インゴット 1個 石 3個 |
| 鉄塊 | 鉄インゴット 1個 |
| 鉄ブロック | 鉄インゴット 9個 |
| 鉄の剣 | 鉄インゴット 2個 棒 1個 |
| 鉄のレギンス | 鉄インゴット 7個 |
| 火打石と打ち金 | 鉄インゴット 1個 火打石 1個 |
| 鉄のチェストプレート | 鉄インゴット 8個 |
| 鉄のクワ | 鉄インゴット 2個 棒 2個 |
| 鍛冶台 | 鉄インゴット 2個 オークの板材 4個 |
| 大釜 | 鉄インゴット 7個 |
| トロッコ | 鉄インゴット 5個 |
| レール | 鉄インゴット 6個 棒 1個 |
| 鎖 | 鉄インゴット 1個 鉄塊 2個 |
| 鉄のブーツ | 鉄インゴット 4個 |
| クロスボウ | 鉄インゴット 1個 棒 3個 糸 2個 トリップワイヤーフック 1個 |
| ピストン | 鉄インゴット 1個 丸石 4個 オークの板材 3個 レッドストーンダスト 1個 |
| トリップワイヤーフック | 鉄インゴット 1個 棒 1個 オークの板材 1個 |
| ホッパー | 鉄インゴット 5個 チェスト 1個 |
| 鉄格子 | 鉄インゴット 6個 |
| 鉄のトラップドア | 鉄インゴット 4個 |
| 鉄のヘルメット | 鉄インゴット 5個 |
| 溶鉱炉 | 鉄インゴット 5個 かまど 1個 滑らかな石 3個 |
| 感圧板(重) | 鉄インゴット 2個 |
| ディテクターレール | 鉄インゴット 6個 石の感圧板 1個 レッドストーンダスト 1個 |
| 盾 | 鉄インゴット 1個 オークの板材 6個 |
| 鉄のシャベル | 鉄インゴット 1個 棒 2個 |
| 金床 | 鉄インゴット 4個 鉄ブロック 3個 |
| ハサミ | 鉄インゴット 2個 |
| コンパス | 鉄インゴット 4個 レッドストーンダスト 1個 |
| 鉄の斧 | 鉄インゴット 3個 棒 2個 |
| 鉄のドア | 鉄インゴット 6個 |
| アクティベータレール | 鉄インゴット 6個 棒 2個 レッドストーントーチ 1個 |
| 鉄のツルハシ | 鉄インゴット 3個 棒 2個 |
| バケツ | 鉄インゴット 3個 |
| クラフター | 鉄インゴット 5個 作業台 1個 レッドストーンダスト 2個 ドロッパー 1個 |
2.アイアンゴーレムの召喚
アイアンゴーレムはアイテムを組み合わせると召喚できます。
「鉄ブロック」をT字型に積み、「くり抜かれたカボチャ」「ジャック・オー・ランタン」「カボチャ」のいずれかを中央にのせてください。
アイアンゴーレムが召喚できます。
3.村人の取引
「鉄インゴット」は村人との取引で、「エメラルド」に交換できます。
「鉄インゴット」を「エメラルド」に取引できる職業は、以下の通りです。
- 道具鍛冶
- 武器鍛冶
- 防具鍛冶
「エメラルド」は見つかりにくいので、「鉄インゴット」が余っている方は「エメラルド」と交換しましょう。
4.ビーコンで使用
「鉄ブロック」は「ビーコン」に効果を与える際に使用します。
「ビーコン」はプレイヤーに6つの効果を与えられるブロックです。
| 効果 | 内容 | ビーコンレベル |
| 移動速度上昇 | 移動速度が上がる | レベル1以上 |
| 採掘速度上昇 | 採掘速度と攻撃速度が上がる | レベル1以上 |
| 耐性 | 受けるダメージが少なくなる | レベル2以上 |
| 跳躍力上昇 | ジャンプが高くなる 落下ダメージが少なくなる | レベル2以上 |
| 攻撃力上昇 | 攻撃力が上がる | レベル3以上 |
| 再生能力 | 時間経過で体力が回復する | レベル4 |
「ビーコン」の効果を発生させるときに、「鉄インゴット」が必要になります。
「ビーコン」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
5.防具の装飾
「鉄インゴット」は「鍛冶台」でアイテムを装飾する際に使用します。
次の流れで、防具に鉄の装飾を追加できます。
- 「鍛冶台」を設置する。

- 「鍛冶台」を開く

- 「鍛冶テンプレート」「防具」「鉄インゴット」を設置する

ここでは「鍛冶テンプレート(主人風の装飾)」「ダイヤモンドのチェストプレート」を設置しています。 - 装飾の完成

【マイクラ】鉄の出やすい高さにテレポートする方法
「鉄鉱石」「深層岩鉄鉱石」を得られる高さに一瞬でたどり着く「テレポートコマンド」を紹介します。
- 設定を確認する
- チャットを開く
- 「tp」コマンドを入力する
- コマンドを実行して移動する
- 鉄を探して手に入れる
STEP1.設定を確認する
設定を開き「チートの実行」がオンになっているか確認しましょう。
STEP2.チャットを開く
ワールド内でチャットを開きます。
| 機種 | チャットの表示方法 |
| Switch | 方向キーの右を押す |
| スマホ | 画面の上にあるチャットボタンをタップ |
| PS4 | 方向キーの右を押す |
| PC | 「ENTER」「T」「/」を押す |
STEP3.「tp」コマンドを入力する
「tp」コマンドを入力します。
「鉄鉱石」の出やすい高さ16でコマンドを入力しましょう。
/tp ~ 16 ~
![]()
STEP4.コマンドを実行して移動する
コマンドを実行すると、現在の座標から高さ16の座標に移動できます。
コマンド入力する前に「松明」「ツルハシ」は準備しましょう。
STEP5.鉄を探して手に入れる
横に掘り進めると「鉄鉱石」を発見できます。
高さ16付近まで掘る時間を短縮したい人は、「tp」コマンドを利用してみてください。
【マイクラ】鉄を出やすい高さで効率よく採掘しよう!
今回は、マイクラで鉄鉱石が出やすい高さについて紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 高さ10~30は「鉄鉱石」が出やすい
- 「ネザライトのツルハシ」&「幸運のエンチャント」で「鉄の原石」の採掘効率が上がる
- 「鉄インゴット」は各構造物の「チェスト」や「コマンド入力」で入手できる
「鉄鉱石」の出やすい高さで「鉄の原石」を集めましょう!