MENU
建築

【マイクラ】かわいい桜の家の建築!おしゃれな内装と桜の花びらの置き方

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログは、マイクラの習い事「テックマイン」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?

「マイクラでかわいい桜の家を建築する方法は?」
「桜建築の内装のアイデアと桜の花びらの置き方は?」

そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「かわいい桜の家を建築する方法」「桜建築のおしゃれな内装アイデアと桜の花びらの置き方」についてご紹介します。

本記事を読むと、かわいい桜建築の作り方がわかるので、マイクラの世界で春を感じられる素敵な家が完成しますよ。

ぜひ最後までお読みください!

建築アイデア一覧については、以下の記事もご覧ください。

マイクラのおしゃれな建築25選
【マイクラ】建築物25選!おしゃれな建築アイデア集【統合版】本記事では「マイクラではどんな建築が作れる?」「おしゃれな建築アイデアは?」という疑問を解決します。本記事では建築物を一覧で紹介しているので、おしゃれな建築アイデアを知りたい方は必見です!...

【マイクラの桜建築】桜の家について

桜の家の建築

桜の家の画像や製作時間についてご紹介します。

桜の家の画像

外壁正面

外壁正面

外壁側面(右)

外壁側面(右)

外壁側面(左)

外壁裏

外壁裏

内装(リビング)

桜の家のリビング

内装(寝室)

サクラのフェンスゲートを2つ設置

内装(キッチン)

サクラの家のキッチンの製作

桜の家の製作時間

桜の家の建築にかかる時間は、クリエイティブモードで約1時間です。

ただし、内装へのこだわりや家の大きさで作成時間が変わります。

それでは、桜の家を作りましょう。

【マイクラの桜建築】外装の作り方

桜の家の外装の作り方を7ステップで紹介します。

桜の家の外装で使うアイテムは、以下の通りです。

  • 滑らかなクォーツブロック
  • 赤紫色のテラコッタ
  • 樹皮を剥いだサクラの原木
  • サクラの板材
  • サクラのハーフブロック
  • サクラのトラップドア
  • サクラのドア
  • サクラのフェンス
  • サクラの階段
  • 桃色の花びら(桜の花びら)
  • ガラス板
  • 滑らかな砂岩の階段
  • 滑らかな砂岩のハーフブロック
  • 苔ブロック
  • 苔むした石レンガ
  • 石レンガ
  • 苔むした丸石の階段
  • 石レンガの階段
桜の家の外装で使うアイテム

それではステップごとに、外装を作る方法を解説します。

外装を作る手順

  1. 土地の整地
  2. 土台の製作
  3. 外壁の製作
  4. 入口の製作
  5. ベランダの設置
  6. 屋根の設置
  7. 窓の設置

STEP1.土地の整地

桜の家を建てる土地を整地します。

桜の家を建てる土地を整地

自分の作りたい家よりも、少し大きめに整地しましょう。

少し大きめに整地

整地はコマンドを使うと簡単です。以下の記事をご覧ください。

【マイクラ】「fill」コマンドで整地する方法【統合版&Java】本記事では、「マイクラのコマンドで整地する方法は?」 「コマンドで整地するときの注意点は?」という疑問を解決します。fillコマンドで整地したい方は必見です。...

STEP2.土台の製作

下の画像のような大きさで桜の家を作ります。

桜の家の土台の大きさ

ブロックには、「滑らかなクォーツブロック」を使用しています。

柱となる部分には「赤紫色のテラコッタ」を置きました。

赤紫色のテラコッタを置く

内部の「草ブロック」や「土」を掘って、「サクラの板材」を設置します。

サクラの板材に変える

「赤紫色のテラコッタ」の上に、「サクラの板材」を1個ずつ置きます。

「サクラの板材」の上に「樹皮を剥いだサクラの原木」を3個置き、1番上に「サクラの板材」を1個設置しましょう。

サクラの板材と樹皮を剥いだサクラの原木を設置

柱の上部は「樹皮を剥いだサクラの原木」でつなげます。

サクラの原木でつなげる

下の画像の部分には、「サクラのハーフブロック」と「サクラのトラップドア」でつなぎます。

サクラのハーフブロックでつなぐ サクラのトラップドアでつなぐ

2階の床になる部分に、「サクラの板材」を設置しましょう。

2階の床をサクラの板材でしき詰める

「サクラの板材」をしきつめると、以下の画像のようになります。

サクラの板材をしきつめた状態

2階右手前に出窓を作るため、「サクラの板材」を2か所設置してください。

サクラの板材を2か所設置

「サクラの板材」の上に、「樹皮を剥いだサクラの原木」を縦に4ブロック積みます。

樹皮を剥いだサクラの原木を縦に4ブロック積む

2階の天井柱の枠部分を「滑らかなクォーツブロック」でつなぎましょう。

クォーツブロックでつなぐ

STEP3.外壁の製作

外壁は滑らかなクォーツブロック」で埋めましょう。

横壁を滑らかなクォーツブロックで埋める

STEP4.入口の製作

サクラの家の入り口

入口の玄関を作ります。

玄関のドアを設置するため、床上から縦2マス、横1マス空けましょう。

入口は玄関とベランダの2か所に作る

玄関外には「苔ブロック」を縦4マス、横9マス置きます。

「苔ブロック」の上に「桜の花びら(統合版では桃色の花びら)」を散らしてください。

桃色の花びらを設置

「苔むした石レンガ」や「石レンガ」を置いて、入口部分には「石レンガの階段」と「苔むした丸石の階段」を設置します。

苔むした石レンガや石レンガを置く

「苔むした石レンガ」や「石レンガ」に、「サクラのフェンス」を設置します。

サクラのフェンスを設置

入り口に外側から「サクラのドア」を設置してください。

また、ドアの上に「サクラのハーフブロック」を3つ設置し、「サクラのフェンス」を2個取り付けましょう。

ドアの上にサクラのハーフブロックと桜のフェンスを設置

STEP5.ベランダの設置

サクラの家のベランダ

ベランダは「サクラのフェンス」で囲い、壁は2×2マス空けます。

サクラのフェンスを囲んでベランダを作成

「サクラのドア」を設置して、上に「サクラのハーフブロック」と「サクラのフェンス」を設置しましょう。

サクラのドア・サクラのハーフブロック・サクラのフェンスを設置

STEP6.屋根の設置

桜の家の屋根を設置します。

枠部分の「滑らかなクォーツブロック」の上に、「滑らかなクォーツブロック」を設置します。

滑らかなクォーツブロックを設置

下の画像のように「ガラス板」と「滑らかなクォーツブロック」を設置してください。

ガラス板と滑らかなクォーツブロックを設置

枠部分の「滑らかなクォーツブロック」の上に、2マスの「滑らかなクォーツブロック」で1枚の「ガラス板」をはさみます。

滑らかなクォーツブロックの上に、2マスの滑らかなクォーツブロックで1枚のガラス板をはさむ

両側面に積み上げた「滑らかなクォーツブロック」の真ん中に、「サクラの板材」を設置してつなげてください。

クォーツブロックの真ん中に、サクラの板材を設置

つなげた「サクラの板材」の上には、「サクラのハーフブロック」を設置します。

サクラのハーフブロックを設置

「サクラの階段」を枠に設置しましょう。

サクラの階段を枠に設置

上まで「サクラの階段」をしき詰めたら、以下のような画像になります。

上までサクラの階段をしき詰める

出窓部分も、「サクラの板材」と「サクラのハーフブロック」をつなげましょう。

サクラの板材とサクラのハーフブロックをつなげる

屋根も角がつながるように「サクラの階段」を設置してください。

サクラの階段を設置

上まで「サクラの階段」を設置すると、以下のようになります。

上までサクラの階段を設置

ベランダ部分の屋根の1段目に、「サクラの階段」を設置します。

ベランダ部分の屋根の1段目にサクラの階段を設置

2段目の内側に、「サクラのハーフブロック」を5個設置し、その上に「ガラス板」を置きましょう。

2段目の内側に、サクラのハーフブロックとガラスを設置

「ガラス板」に向かって「サクラの階段」を1つ設置して、反対側も同じように設置してください。

ガラス板に向かってサクラの階段を1つ設置

ほかの屋根と同じように、「サクラの階段」を設置します。

サクラの階段を設置

右側は以下のような感じです。

右側もサクラの階段を設置

窓の上部は、「サクラのハーフブロック」で閉じましょう。

窓の上部にサクラのハーフブロックを設置

ベランダの屋根の全体像は、以下の画像のようになります。

ベランダの屋根の全体像

頂点と出窓の屋根部分が接するところは、「サクラのハーフブロック」をこわして「サクラの階段」を設置しましょう。

サクラの階段できれいな見た目になるよう整える

屋根の外側部分を、「滑らかな砂岩の階段」でフチ取るとかわいい印象になります。

「サクラの階段」の屋根よりも外側に「滑らかな砂岩の階段」でフチ取りしましょう。

滑らかな砂岩の階段でフチ取り

斜めに上がっていく部分は、逆向きの「滑らかな砂岩の階段」を設置します。

反対向きの滑らかな砂岩の階段を設置

出窓の上部分は、「滑らかな砂岩のブロック」と「滑らかな砂岩のハーフブロック」を設置してください。

滑らかな砂岩のブロックと滑らかな砂岩のハーフブロックを設置

同じように、周りも「滑らかな砂岩の階段」でフチ取ります。

周りのフチも滑らかな砂岩の階段でフチ取り

以下の画像は、屋根のフチ取りが完成した状態です。

屋根のフチ取りが完成した状態

STEP7.窓の設置

今回は、全方向に窓がある設計にしています。

1階の両側面の窓は、2×2の穴を2か所空け、「ガラス板」を設置しましょう。

2×2の穴を2か所空け、ガラス板を設置

「ガラス板」の上側に軒を作るため、「サクラのハーフブロック」を5個設置します。

サクラのハーフブロックを5つ設置

2階の両側面と出窓は、壁の真ん中に縦2マス×横3マス空けて、「ガラス板」を設置しましょう。

壁の真ん中に縦2マス横3マス空けてガラス板を設置

「ガラス板」の上側に「サクラのハーフブロック」を5個設置し、両端の「サクラのハーフブロック」下には、「サクラのフェンス」を1個設置してください。

サクラのハーフブロックとサクラのフェンスを設置

家の背面は1階左と2階右に縦2マス×横4マス空けて、「ガラス板」を設置します。

1階左と2階右に縦2マス横4マス空けてガラス板を設置

「ガラス板」を設置した横の壁に、「サクラのトラップドア」を取り付けましょう。

サクラのトラップドアを取り付け

1階の窓には、右のトラップドアの上から左のトラップドアの上まで、「サクラのハーフブロック」を設置します。

サクラのハーフブロックを設置

以上で桜の家の外装が完成です。

【マイクラの桜建築】内装の作り方

桜の家の内装の作り方を5ステップで紹介します。

桜の家の内装で使うアイテムは、以下の通りです。

  • 機織り機
  • サクラの階段
  • サクラのトラップドア
  • サクラの看板
  • サクラの感圧版
  • サクラのハーフブロック
  • サクラのフェンス
  • サクラのフェンスゲート
  • さくらの苗木
  • 樹皮を剥いだサクラの原木
  • レンガの塀
  • ホッパー
  • 飾り壺
  • 鉄のトラップドア
  • 鉄ブロック
  • 鉄のドア
  • 白色のコンクリート
  • 輝く額縁
  • 滑らかなクォーツブロック
  • 滑らかなクォーツの階段
  • 滑らかなクォーツのハーフブロック
  • 水入りバケツ
  • トリップワイヤーフック
  • ドロッパー
  • 石のボタン
  • マングローブのドア
  • レバー
  • 足場
  • 植木鉢
  • ランタン
桜の家の内装で使うアイテム

それでは、内装の作り方をステップ別に解説します。

内装を作る手順

  1. リビングの製作
  2. キッチンの製作
  3. 2階への階段を製作
  4. 2階の仕切りとトイレを設置
  5. 寝室の製作

STEP1.リビングの製作

桜の家のリビング

玄関前に、2×4のL字型のソファを「サクラの階段」で作ります。

サクラの階段で作った2×4のL字型のソファ

ソファの目の前に、「機織り機」を向かい合わせに置いてテーブルを設置してください。

機織り機を向かい合わせに置く

「機織り機」の手前と奥側に「サクラのトラップドア」をつけましょう。

サクラのトラップドアをつける

「機織り機」の左側にもう1つソファを作るため、「サクラの階段」を置き、両側に「サクラの看板」をつけます。

サクラの階段を置き、両側にサクラの看板を取り付ける

STEP2.キッチンの製作

サクラの家のキッチンの製作

上に「レンガの塀」を2つ置き、下に「ホッパー」を設置します。

レンガの塀を2つ置き、その下にホッパーを設置

「ホッパー」の口が向かい合わせになるように調整してください。

ホッパーの口を向かい合わせにする

下に「飾り壺」を2つ置き、「飾り壺」の上側に向かって「鉄のトラップドア」を設置します。

飾り壺と鉄のトラップドアを置く

「飾り壺」の手前側に「サクラのトラップドア」をつけると、コンロが完成です。

飾り壺の手前側にサクラのトラップドアをつける

次は台所です。

コンロの横に、「白色のコンクリート」を2つ置き、「輝く額縁」を設置します。

白色のコンクリートを置いて輝く額縁を設置

「輝く額縁」には、「サクラの階段」を飾り、形をハートになるまで整えてください。

輝く額縁にサクラの階段を飾る

左側の「白色コンクリート」の上に、「サクラの感圧版」を設置したら完成です。

サクラの感圧版を設置

台所の横に「滑らかなクォーツブロック」を2つ置き、「白色のコンクリート」との間に「サクラのトラップドア」を縦に3個設置します。

滑らかなクォーツブロックを2つ置き、白色のコンクリートとの間にサクラのトラップドアを縦に3つ設置

さらに「滑らかなクォーツブロック」の横に、「滑らかなクォーツの階段」を外向きに設置してください。

滑らかなクォーツブロックの横に、滑らかなクォーツの階段を外向きに設置

階段の横には、「滑らかなクォーツのハーフブロック」を設置します。

滑らかなクォーツのハーフブロックを設置

階段部分のスペースに、「水入りバケツ」で水を流してください。

階段部分のスペースに、水を流す

水を流した上のブロックに、「トリップワイヤーフック」を設置すると、流し台ができます。

トリップワイヤーフックを設置

続いて、冷蔵庫を作るため、下に「ドロッパー」、上に「鉄ブロック」を置きます。

下にドロッパー、上に鉄ブロックを置く

下の画像のように、「鉄のドア」を設置してください。

鉄のドアを設置

横に「石のボタン」をつけたら完成です。

石のボタンを設置

「ドロッパー」に、食べ物を入れておくと、「石のボタン」を押したときに食べ物が飛び出てきます。

STEP3.2階への階段を製作

サクラの家の階段

家に入って左奥に階段を作ります。

左壁から1マス空けて、2×7マスのスペースを確保します。

左奥に階段を作る

空けた穴の1番上には、「サクラのハーフブロック」を設置しましょう。

サクラのハーフブロックを設置

「サクラのハーフブロック」の下の壁から、「サクラの階段」を設置します。

サクラの階段を設置

階段の裏側には、逆向きの「サクラの階段」を設置しましょう。

サクラの階段を逆さに設置

STEP4.2階の仕切りとトイレを設置

2階の仕切りとトイレを設置

「滑らかなクォーツブロック」で壁を作り、2マス空けて「サクラのドア」を設置しましょう。

滑らかなクォーツブロックを設置

「サクラのドア」の右部分にトイレを設置します。

トイレを作る場所

「滑らかなクォーツブロック」で3マスの高さの壁を作ります。

滑らかなクォーツブロックで3マスの高さの壁を作る

滑らかなクォーツブロックで3マスの高さの壁を作る

天井には、「サクラのハーフブロック」をしきつめます。

サクラのハーフブロックをしき詰める

「滑らかなクォーツブロック」で囲まれた中に入りトイレを作ります。

「鉄ブロック」を2個積みましょう。

鉄ブロックを2つ縦に積む

下の「鉄ブロック」に、逆向きの「滑らかなクォーツの階段」を設置します。

滑らかなクォーツの階段を逆さになるように設置

「滑らかなクォーツの階段」の上に、「サクラのトラップドア」を設置してください。

サクラのトラップドアを設置

上の「鉄ブロック」の右側に、「レバー」を設置したら完成です。

レバーを設置

トイレの入り口には、「マングローブのドア」を設置しましょう。

マングローブのドアを設置

STEP5.寝室の製作

寝室の製作

おしゃれな寝室を作ります。

ベッドの頭となる部分に、「樹皮を剥いだサクラの原木」を2個置きます。

「樹皮を剥いだサクラの原木」の両端に「足場」を設置してください。

樹皮を剥いだサクラの原木を2つと足場を2つ置く

「樹皮を剥いだサクラの原木」の手前に、「桃色のベッド」を2個設置します。

桃色のベッドを2つ設置

枕元に「植木鉢」と「サクラの苗木」を飾り付け、左の「足場」には「ランタン」を設置しました。

植木鉢とサクラの苗木・ランタンを設置

「足場」から1マス離して、「サクラのフェンス」を両端に2つ設置します。

「桃色のベッド」の足元側には、「サクラのフェンスゲート」を2つ設置しましょう。

サクラのフェンスゲートを2つ設置

これで桜の家のすべての内装が完成です。

マイクラで桜建築をしよう!

桜の家の建築

今回は、桜の家の建築方法について紹介しました。

まとめると、以下のようになります。

桜の家の建築方法を参考に、おしゃれでかわいい家を作ってくださいね。