こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラでおしゃれな階段を作る方法は?」
「手すり付き階段や螺旋階段の作り方は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「おしゃれな階段を作る方法」「おしゃれな手すり付き階段や螺旋階段の作り方」についてご紹介します。
本記事を読むと、いろいろな種類の階段の作り方がわかるので、マイクラでおしゃれな階段が建築できますよ。
ぜひ最後までお読みください!
建築アイデア一覧については、こちらの記事もご覧ください。

【マイクラ】おしゃれな階段アイデア
おしゃれな階段のアイデアを載せています。
磨かれた安山岩の階段


トウヒの階段

丸石の階段


石レンガの階段


滑らかなクオーツのハーフブロック


階段建築の参考にしてみてください。
それでは、階段建築で必要な「階段ブロック」について、基本的な内容を確認しましょう!
【マイクラ】おしゃれな階段を作る前に階段ブロックについて知ろう
マイクラの階段ブロックについて紹介します。
- 階段ブロックの種類
- 階段ブロックのクラフト方法
- 階段ブロックの置き方
階段ブロックの種類とクラフト方法
マイクラで階段を建築する場合、「階段ブロック」というアイテムを利用します。

階段ブロックは色やクラフト方法が異なります。
階段の種類 | クラフトに必要な素材 | クラフト |
オークの階段 | オークの板材 | ![]() |
トウヒの階段 | トウヒの板材 | ![]() |
シラカバの階段 | シラカバの板材 | ![]() |
ジャングルの階段 | ジャングルの板材 | ![]() |
アカシアの階段 | アカシアの板材 | ![]() |
ダークオークの階段 | ダークオークの板材 | ![]() |
マングローブの階段 | マングローブの板材 | ![]() |
サクラの階段 | サクラの板材 | ![]() |
竹の階段 | 竹の板材 | ![]() |
竹細工の階段 | 竹細工 | ![]() |
真紅の階段 | 真紅の板材 | ![]() |
歪んだ階段 | 歪んだ板材 | ![]() |
石の階段 | 石 | ![]() |
丸石の階段 | 丸石 | ![]() |
石レンガの階段 | 石レンガ | ![]() |
苔むした丸石の階段 | 苔むした丸石 | ![]() |
苔むした石レンガの階段 | 苔むした石レンガ | ![]() |
花崗岩の階段 | 花崗岩 | ![]() |
磨かれた花崗岩の階段 | 磨かれた花崗岩 | ![]() |
閃緑岩の階段 | 閃緑岩 | ![]() |
磨かれた閃緑岩の階段 | 磨かれた閃緑岩 | ![]() |
安山岩の階段 | 安山岩 | ![]() |
磨かれた安山岩の階段 | 磨かれた安山岩 | ![]() |
深層岩の丸石の階段 | 深層岩の丸石 | ![]() |
磨かれた深層岩の階段 | 磨かれた深層岩 | ![]() |
深層岩レンガの階段 | 深層岩レンガ | ![]() |
深層岩タイルの階段 | 深層岩タイル | ![]() |
レンガの階段 | レンガ | ![]() |
泥レンガの階段 | 泥レンガ | ![]() |
砂岩の階段 | 砂岩 模様入り砂岩 研がれた砂岩 | ![]() |
滑らかな砂岩の階段 | 滑らかな砂岩 | ![]() |
赤い砂岩の階段 | 赤い砂岩 模様入り赤い砂岩 研がれた赤い砂岩 | ![]() |
プリズマリンの階段 | プリズマリン | ![]() |
プリズマリンレンガの階段 | プリズマリンレンガ | ![]() |
ダークプリズマリンの階段 | ダークプリズマリン | ![]() |
ネザーレンガの階段 | ネザーレンガ | ![]() |
赤いネザーレンガの階段 | 赤いネザーレンガ | ![]() |
ブラックストーンの階段 | ブラックストーン | ![]() |
磨かれたブラックストーンの階段 | 磨かれたブラックストーン | ![]() |
磨かれたブラックストーンレンガの階段 | 磨かれたブラックストーンレンガ | ![]() |
エンドストーンレンガの階段 | エンドストーンレンガ | ![]() |
プルプァの階段 | プルプァブロック プルプァの柱 | ![]() |
クォーツの階段 | クォーツブロック クォーツの柱 模様入りクォーツブロック | ![]() |
滑らかなクォーツの階段 | 滑らかなクォーツブロック | ![]() |
切り込み入りの銅の階段 | 切り込み入りの銅 | ![]() |
風化した切り込み入りの銅の階段 | 風化した切り込み入りの銅 | ![]() |
錆びた切り込み入りの銅の階段 | 錆びた切り込み入りの銅 | ![]() |
酸化した切り込み入りの銅の階段 | 酸化した切り込み入りの銅 | ![]() |
錆止めされた切り込み入りの銅の階段 | 錆止めされた切り込み入りの銅 | ![]() |
錆止めされた風化した切り込み入りの銅の階段 | 錆止めされた風化した切り込み入りの銅 | ![]() |
錆止めされた錆びた切り込み入りの銅の階段 | 錆止めされた錆びた切り込み入りの銅 | ![]() |
錆止めされた酸化した切り込み入りの銅の階段 | 錆止めされた酸化した切り込み入りの銅 | ![]() |
階段ブロックの置き方
マイクラで階段ブロックは、置き方で向きが変化します。
階段ブロックを地面にそのまま置く場合

階段ブロックを横にならべた場合

階段ブロックを角に置いた場合


角に置くと階段ブロック形が変化します。
階段ブロック上部に設置した場合

階段ブロックの向きが逆になります。
逆さの階段ブロックをつなげると、階段ブロックが変化します。


このように階段ブロックは、向きを変えることが可能なブロックです。
それでは、実際に家の中で階段を作ってみましょう。
【マイクラ】おしゃれな階段の作り方|手すりなし

手すりなしのおしゃれな階段の作り方について、4ステップで解説します。
- 階段に必要なアイテムを用意する
- 階段にする空間を作る
- 階段ブロックを設置する
- 階段周りを装飾する
STEP1.階段に必要なアイテムを用意する
手すりなしの階段に必要なアイテムは、以下の通りです。
- 石レンガの階段
- 石レンガ

STEP2.階段にする空間を作る
今回は2階建ての建物に階段を設置します。

階段を作るため、1階と2階を作ります。
1階

2階

STEP3.階段ブロックを設置
階段ブロックを設置します。
1マスの階段ブロックを使った場合と2マスの階段ブロック使た場合を紹介します。
石レンガの階段を1マス使った場合
石レンガの階段を設置します。

石レンガの階段のうしろに石レンガを設置して、石レンガの階段を上に置きましょう。

1つずつブロックを増やして石レンガの階段を置くと階段ができます。


2マスの階段ブロックを使った場合
石レンガの階段を2つ設置します。

石レンガの階段のうしろに2つ石レンガをならべて、石レンガの階段を上に2つ置きましょう。

1つずつブロックを増やして石レンガの階段を置くと階段ができます。


STEP4.階段周りを装飾
雰囲気に合うように、階段周りへ装飾してみましょう。
鉄格子を利用した場合

開花したつつじを利用した場合

ブロックで仕切る場合

【マイクラ】おしゃれな階段の作り方|手すりあり

手すりありのおしゃれな階段の作り方について、6ステップで解説します。
- 階段と手すりに必要なアイテムを用意する
- 階段を設置する
- 手すり部分を設置する
- 手すり部分を装飾する
STEP1.階段と手すりに必要なアイテムを用意する
階段と手すりに必要なアイテムは、以下の通りです。
- 石レンガの階段
- 石レンガ
- 石レンガの塀
- キャンドル
- ランタン

手すりには塀を利用します
STEP2.階段を設置する
石レンガの階段を上部まで設置しましょう。


手すり部分を1マス開けておきます。
STEP3.手すり部分を設置する
階段のとなりに石レンガを設置します。

階段のとなりに石レンガの塀を設置しましょう。


STEP4.手すり部分を装飾する
手すり部分にランタンやキャンドルを装飾するとおしゃれになります。


【マイクラ】おしゃれな照明入り階段の作り方

おしゃれな照明入り階段の作り方について、4ステップで解説します。
- 階段に必要なアイテムを用意
- ハーフブロックを設置
- 光源を設置
- 手すりを設置
STEP1.階段に必要なアイテムを用意
照明入り階段に必要なアイテムは以下の通りです。
- 石レンガのハーフブロック
- 石レンガ
- 石レンガの塀
- グロウストーン

STEP2.ハーフブロックを設置
石レンガハーフブロックを画像のように設置しましょう。

上には石レンガを設置します。

STEP3.光源を設置
石レンガハーフブロックのうしろにグロウストーンを設置します。

シーランタンやシュル―ムライト、フロッグライトでもOKです。
シーランタン

シュル―ムライト

真珠色のフロッグライト

STEP4.手すりを設置
石レンガを設置します。

石レンガの塀を設置しましょう。

これで階段の下から光が照らされるおしゃれな階段ができました。
【マイクラ】おしゃれな螺旋(らせん)階段の作り方

おしゃれな螺旋(らせん)階段の作り方について、5ステップで解説します。
- 階段に必要なアイテムを用意する
- 階段にする空間を作る
- 中心に柱を設置する
- 螺旋(らせん)階段を設置する
- 階段横に手すりを設置する
STEP1.階段に必要なアイテムを用意する
教会や神殿をイメージした螺旋(らせん)階段を作ります。
螺旋(らせん)階段に必要なアイテムは、以下の通りです。
- 滑らかなクォーツブロック
- 滑らかなクォーツの階段
- 滑らかなクォーツのハーフブロック
- 鉄格子
- ネザーレンガのフェンス
- 閃緑岩の塀

STEP2.階段を設置する空間を作る
教会や神殿をイメージした大きな構造物を利用しています。

ここから上に向かって螺旋(らせん)階段を建築します。
STEP3.中心に柱を設置する
螺旋(らせん)階段の中心となる部分に、3×3の滑らかなクォーツブロックを積みに上げます。


STEP4.螺旋(らせん)階段を設置する
中心の柱の周りに螺旋(らせん)階段を積み上げます。
ハーフブロックを2×2マス設置して、階段ブロックを2つ置きます。

階段ブロックのうしろにもハーフブロックを2×2マス設置しましょう。
階段ブロックを2つ設置して、ハーフブロックを2×2マス置きます。

この繰り返しで上まで積み上げていきます。




上にも教会をイメージした構造物を建築しています。
STEP5.階段横に手すりを設置する
螺旋(らせん)階段横に手すりを設置します。
手すりが鉄格子の場合とネザーレンガのフェンスの場合を紹介します。
鉄格子の場合
螺旋(らせん)階段の左側に鉄格子を設置します。
階段入り口の部分には、ハーフブロックと閃緑岩の塀を使用し、そのあとからは鉄格子を上まで設置します。



ネザーレンガのフェンスの場合
階段入り口の部分には、ハーフブロックを設置して、鉄格子と同じように上までネザーレンガのフェンスをつなげます。



以上で螺旋(らせん)階段の完成です。
マイクラでおしゃれな階段を建築してみよう!
今回は、おしゃれな階段の作り方について紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 階段ブロックは置き方で階段の向きが変わる
- 階段に手すりやランタンを設置するとおしゃれになる
- 階段の下に光源を設置するとおしゃれになる
- 螺旋(らせん)階段は中心の柱周りに設置して建築する
おしゃれな階段の作り方を参考にして、家の建築に「おしゃれな階段」を取り入れましょう!