こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラでおしゃれな倉庫を作る方法は?」
「おしゃれな倉庫のアイデアは?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「シンプルでおしゃれな地下倉庫を作る方法」「モダンな海上倉庫を作る方法」についてご紹介します。
本記事を読むと、倉庫の作り方がわかるので、おしゃれな倉庫でアイテムの整理ができますよ。
ぜひ最後までお読みください!
建築アイデア一覧については、こちらの記事もご覧ください。

【マイクラ】おしゃれな倉庫アイデア
マイクラで作れる「おしゃれな倉庫」のアイデアを2つ紹介します。
シンプルでおしゃれな地下倉庫
シンプルでおしゃれな地下倉庫は、家の地下にアイテムを保管できるおしゃれな倉庫です。

地下倉庫の製作時間は、クリエイティブモードでおよそ15分です。
こちらの倉庫では「ラージチェスト」が51個設置できるため、2,754スロットのアイテムが保存できます。
モダンでおしゃれな海上倉庫
モダンでおしゃれな海上倉庫は、海上でアイテムを保管できるおしゃれな倉庫です。

モダンな海上倉庫の製作時間は、クリエイティブモードでおよそ20分です。
こちらの倉庫では「ラージチェスト」が48個設置できるため、2,688スロットのアイテムが保存できます。
それではステップ別に倉庫の作り方を解説します。
【マイクラ】シンプルでおしゃれな地下倉庫の作り方

シンプルでおしゃれな地下倉庫の作り方を10ステップで解説します。
地下倉庫に必要なアイテムを持っていると、およそ15分で完成しますよ!
地下倉庫の作成手順
- 地下倉庫に必要なアイテムを準備する
- 地下を掘り階段を設置する
- チェスト部分を掘る
- 階段を設置する
- 地面にハーフブロックをしきつめる
- 壁にクォーツレンガを設置する
- 各部屋にチェストを設置する
- 額縁を設置する
- 空きスペースにチェストを設置する
- 部屋の入り口と天井をおしゃれにする
STEP1.地下倉庫に必要なアイテムを準備する
地下倉庫に必要なアイテムは、次の通りです。
- クォーツブロック
- クォーツの階段
- 模様入りのクォーツブロック
- クォーツレンガ
- ランタン
- チェスト
- レンガのハーフブロック
- 額縁
- 額縁に飾るアイテム

「額縁に飾るアイテム」は、「チェスト」に入れる保存アイテムです。
STEP2.地下を掘り階段を設置する
家や施設の地下に倉庫を作ります。
まずは家や施設の中で、地下の入り口にする場所を決めましょう。

5×2マス掘り、階段のように地面を掘りましょう。

5ブロック下まで掘れたら、奥に12マス掘り進めます。

STEP3.チェスト部分を掘る
アイテムを入れる「チェスト」の部屋を掘ります。
階段をおりて左側

奥に5マス、幅2マス、高さ4マス掘りましょう。
階段をおりて右側

奥に5マス、幅2マス、高さ4マス掘りましょう。
階段をおりて左側奥の部屋

「階段をおりて左側」の部屋から4マスあけて、奥に5マス、幅2マス、高さ4マス掘りましょう。
階段をおりて右側奥の部屋

「階段をおりて右側」の部屋から4マスあけて、奥に5マス、幅2マス、高さ4マス掘りましょう。
STEP4.階段を設置する
入り口の部分に「クォーツの階段」を設置します。

STEP5.地面にハーフブロックをしきつめる
倉庫の床を「レンガのハーフブロック」でしきつめます。

部屋の床も「レンガのハーフブロック」を設置してください。


STEP6.壁にクォーツレンガを設置する
中心の道の壁を掘って、「クォーツレンガ」を設置しましょう。


これで壁がおしゃれになります。
STEP7.各部屋にチェストを設置する
各部屋を下の画像のように掘ります。

左右に「ラージチェスト」を3段ずつ設置しましょう。


上部に逆向きの「クォーツの階段」を設置します。



奥の壁を掘って、「模様入りのクォーツブロック」を設置してください。

残っている3部屋も同じように「ラージチェスト」を設置しましょう。
STEP8.額縁を設置する
部屋の前に「額縁」を設置します。

「額縁」には「チェスト」に入れるアイテムを設置しましょう。

上の画像だと剣が「ラージチェスト」に入っているとわかります。
アイテムを種類別にわけたい場合は、「ラージチェスト」に「額縁」を設置して、「額縁」アイテムを設置してください。

1部屋完成したら、他の部屋の前にも「額縁」と「額縁」に入れるアイテムを設置しましょう。



STEP9.空きスペースにチェストを設置する
奥のスペースにも「ラージチェスト」を設置しましょう。

上部に逆向きの「クォーツの階段」を設置します。

STEP10.部屋の入り口と天井をおしゃれにする
天井に照明として「ランタン」を設置します。

通路に6個、各部屋に2個ずつ設置しましょう。

各部屋の入り口上部に「クォ―ツの階段」を設置すると、おしゃれになります。

これで、シンプルでおしゃれな倉庫の完成です。

【マイクラ】モダンでおしゃれな海上倉庫の作り方

モダンでおしゃれな海上倉庫の作り方を10ステップで解説します。
海上倉庫に必要なアイテムを持っていると、およそ20分で完成しますよ!
海上倉庫の作成手順
- 海上倉庫に必要なアイテムを準備
- 海上倉庫までの道を製作
- 海上に土台や骨組みを設置
- 壁を設置
- 窓を設置
- 天井を製作
- 内部の壁を設置
- チェストを設置
- カーペットと葉の設置
- 装飾して完成
STEP1.海上倉庫に必要なアイテムを準備
海上倉庫の建築に必要なアイテムは、次の通りです。
- 白色のコンクリート
- 黒色のコンクリート
- ガラス
- ガラス板
- 白色のカーペット
- 空色のカーペット
- 樫の葉
- ランタン
- 枯れ木
- チェスト
- 青色の色付きガラス
- 樺のフェンス
- グロウストーン
- 植木鉢

STEP2.海上倉庫までの道を製作
「青色の色付きガラス」を2×12マス海に設置して、陸からの道を作ります。

「青色の色付きガラス」の横に「樫の葉」を設置しましょう。

「樫の葉」の上に「樺のフェンス」を設置してください。

STEP3.海上に土台や骨組みを設置
海上に倉庫の土台を設置します。
「白色のコンクリート」を横20×たて16マス設置しましょう。

4つの角に「白色のコンクリート」を高さ5段積み上げて、柱を作ります。

柱の5マス目から横に「白色のコンクリート」をつなげましょう。

STEP4.壁を設置
入り口の壁を「黒色のコンクリート」で作ります。
「黒色のコンクリート」を横7マス×たて4マス設置して、窓用に2マスずつあけましょう。

正面右側にも同じように作ります。

倉庫右側面には下の画像の長さで、「白色のコンクリート」を設置しましょう。

倉庫左側面も同じように、「白色のコンクリート」を設置してください。

倉庫背面は「白色のコンクリート」を下側、「黒色のコンクリート」を上側に設置します。

STEP5.窓を設置
窓には「ガラス板」を設置します。
正面

側面


背面

STEP6.天井を製作
天井に「白色のコンクリート」と「黒色のコンクリート」を設置します。

「黒色のコンクリート」と「黒色のコンクリート」の間に「ガラス」を設置します。

天井に設置した「黒色のコンクリート」を14か所こわして、「グロウストーン」を設置しましょう。

STEP7.内部の壁を設置
建物内部に「白色のコンクリート」で壁を設置します。


四角の中には「グロウストーン」と「黒色のコンクリート」を設置します。

反対側にも同じように設置しましょう。

STEP8.チェストを設置
「ラージチェスト」を3段ずつ設置します。
上から全体を見ると以下のようになります。

左側の側面に「ラージチェスト」を設置しましょう。

壁の前にも「ラージチェスト」を設置します。

左側のラージチェスト全体

右側も同じように設置しましょう。
STEP9.カーペットと葉の設置
入り口から入った壁の手前の床をこわして、「樫の葉」を設置しましょう。

地面には「白色のカーペット」を設置すると、おしゃれになります。

「ラージチェスト」の手前には「空色のカーペット」を設置すると、雰囲気が良くなります。


入り口に「樫の葉」を設置しましょう。

STEP10.装飾して完成
「ランタン」を入り口に設置します。

「ランタン」を設置するとおしゃれになりますね。
また、空いたスペースに「植木鉢」「枯れ木」「樫の葉」で装飾しましょう。

モダンでおしゃれな海上倉庫が完成しました。

「ラージチェスト」の前に「額縁」をつけて、アイテムの中身がわかると、整理しやすいです。

マイクラでおしゃれな倉庫を作ろう!
今回は、マイクラでおしゃれな地下倉庫や海上倉庫を作る方法について紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 地下倉庫は15分や海上倉庫は20分で作れる
- 「各種カーペット」や「レンガ」を使うとおしゃれな倉庫になる
- 「ラージチェスト」に「額縁」をつけるとアイテムが仕分けしやすくなる