プログラミング言語

【保護者向け】小学生からRubyを学ぶメリット|Rubyの特徴とは

小学生でも、テキストプログラミング言語のRubyを学習できる?

そんなお悩みはありませんか?

この記事ではそんなお悩みを持つ保護者の方に向けて、Rubyの特徴や小学生から学ぶメリット、おすすめの学習方法をご紹介します。

お子さんにRubyを学ばせるべきかについて、ぜひお役に立ててください。

Rubyってなに?

Rubyとは、1995年に日本人のまつもとゆきひろさんによって開発されたプログラミング言語です。

日本で生まれた言語として初めて国際規格に認証されました。

Rubyの特徴

  • 「楽しく学べる」がモットー
  • 初心者でも習得しやすい
  • フレームワークがある

「楽しく学べる」がモットー

Rubyの開発にあたって重視されたことは、プログラミングを楽しく学ぶことです。

Ruby には Perl や Python とは決定的に違う点があり、それこそが Ruby の存在価値なのです。それは「楽しさ」です。私の知る限り、Ruby ほど「楽しさ」について焦点を当てている言語は他にありません。Ruby は純粋に楽しみのために設計され、言語を作る人、使う人、学ぶ人すべてが楽しめることを目的としています。しかし、ただ単に楽しいだけではありません。Ruby は実用性も十分です。実用性がなければ楽しめないではありませんか。

引用:まつもとゆきひろ、Ruby プログラミング入門 まえがき 監修者よりのページ(Wikipedia参照)

初心者でも習得しやすい

Rubyは、スクリプト言語という簡単に言語を習得できるように工夫されたプログラミング言語の種類の一つです。

スクリプト言語ではすぐにプログラムを実行して動作確認ができるので、間違っているところを修正しやすいです

また、Rubyでは他の言語に比べてコードを書く量が少なく済みます

これらのことから、Rubyは初心者でも学びやすい言語と言えます。

フレームワークがある

Rubyには、Ruby on Railsというフレームワークがあります

Railsを使うとプログラミングの作業をゼロからする必要がなく、さまざまな課題をあらかじめ回避できます。

そのため効率的にプログラムを開発できますが、フレームワークを理解することは簡単ではないとも言われています

Rubyでできること

Webアプリの開発

RubyはWebアプリの開発で人気です

Ruby on Railsのフレームワークを使うと、他の言語よりも高速でWebアプリの開発ができるからです。

実際に使われているものには、cookpad食べログなどがあります。

引用元:cookpad

スマホアプリの開発

Rubyはスマホアプリの開発でも利用されることがあります。

RubyMotionというツールを使えば、企業だけではなく個人でもスマホアプリの開発ができるようになりました。

Rubyはこんな小学生におすすめ!

Rubyがおすすめの小学生

Ruby学習は、「ビジュアルプログラミング言語をやり切った小学生のお子さん」におすすめです。

ビジュアルプログラミング言語とは、文字でコードを書かずに、図形を組み合わせることで簡単にプログラムを作成できるプログラミング言語です。

ビジュアルプログラミング言語については以下の記事で詳しく解説しています。

小学生とその保護者に伝える、ビジュアルプログラミング言語とその勉強法子どもが学校でプログラミングをしていて、家庭学習でも補いたいけどどうしたらいいか分からない…。何を学ぶ?どうやって学ぶ? こちらでは、簡単に学べるビジュアルプログラミング言語とその勉強法、さらには日本のプログラミング教育ついてもご紹介します。...

いきなりRubyを学習してプログラミングが嫌いになったり、挫折したりしないように、ビジュアルプログラミング言語でプログラミングに慣れている必要があります

まだプログラミングに興味を持ってまもないお子さんは、まずはビジュアルプログラミング言語から始めてみましょう。

一方、「ビジュアルプログラミングには飽きてきて、テキストプログラミングをやってみたい!」というお子さんには、Ruby学習をおすすめします。

小学生がRubyを学ぶメリット

楽しくテキストプログラミング言語に慣れることができる

Rubyは初心者でも習得しやすく楽しく学べるように作られているので、テキストプログラミング言語の入門に向いています

Rubyでテキストプログラミング言語に慣れたら、他の言語にも挑戦しやすくなります。

将来の幅が広がる

Rubyはプロの現場で実際に使われています

特に開発スピードが速いという特徴を活かして、さまざまなベンチャー企業で活躍しています。

そのため、小学生の間からRubyを学習することで、将来役立つ選択肢を増やすことができます

【小学生におすすめ】Ruby学習のステップ

ステップ1:スモウルビーから始める

スモウルビーとは、ビジュアルプログラミング言語の機能と、テキストプログラミング言語のRubyの機能をどちらも取り合わせたツールです。

そのため、ビジュアルプログラミング言語からテキストプログラミング言語に移行するハードルが低くなります。

スモウルビーではScratchのように、命令が書かれたブロックを組み合わせて、キャラクターを動かすプログラムを作れます

作ったプログラムはテキストのRubyに変換できるため、実際にRubyではどのようにプログラムを書いていくのか確認することができます。

スモウルビーで実際にプログラムを作成した様子

【ブロックで作成する画面】

【テキストを確認できる画面】

引用元:Smalruby

ステップ2:学習サイトでRubyに触れてみる

スモウルビーを使ってRubyがどのようなものか掴めてきたら、学習サイトでRubyを学んでみましょう

学習サイトは無料で利用できるものが多いので、気軽にRuby学習を始めることができます。

おすすめの学習サイト:Progate

引用元:Progate

Ruby学習でつまづいたら

プログラミングを学ぶ際には、どうしても壁にぶつかってしまうことがあります。

Rubyを学習していて、分からないところや、ご家庭では解決できないところが出てきてつまづいてしまったときには、Tech Teacherをおすすめします。

本ブログを運営しておりますTech Teacherはプログラミングの家庭教師です。

小学生のお子さん一人ひとりに、最適化された指導をマンツーマンで提供します。

Rubyのマンツーマン指導を提供する『Tech Teacher』

完全マンツーマン指導なので、他の人の目を気にせず、分からないところをすぐに質問して解決できます。

指導力・人柄・生徒様との相性にこだわった教師と出会えるので、小学生でも安心してRubyを学習できます。

プログラミングの学習状況やご要望に合わせてカリキュラムを一人ひとりに作成しますので、効率的にRubyを習得できます。

Tech Teacherは、生徒様が挫折することのないよう学習をサポートします。

Tech Teacherで解決できるお悩み

お子様の習い事に関して、こんなお悩みはありませんか?

「忙しくて習い事の送り迎えができない…」

Tech Teacherなら

  • 自宅や職場・学校付近のカフェ、オンラインでも受講できるため、通学する必要がありません
  • スケジュールを自由に組めるので、授業時間・授業頻度はご家庭様の都合に合わせて調整できます。

以下のボタンから詳しい情報をご覧いただけます。

まとめ

今回はRubyの特徴や、学習するメリット・学習方法をご紹介してきました。

Ruby学習はビジュアルプログラミング言語をやり切った小学生のお子さん」におすすめです。

一人ひとりに最適化された指導を提供するプログラミングの家庭教師「Tech Teacher」で、ぜひ小学生からRubyを習得していきましょう。

Tech Teacherは皆様のお問い合わせをお待ちしております。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。