プログラミング教室

小学生のプログラミング教室3選と”家庭教師”という選択肢

小学校でプログラミング教育が始まり、お子様のためにプログラミング教室を探している保護者の方へ。

プログラミング教室ってどう選んでいいか分からないですよね。

更にはどう勉強させてあげたら良いかも分からないですよね。

そこでお子様におすすめなプログラミング教室と、新たな選択肢であるプログラミング家庭教師についてご紹介します。

プログラミング学習の有効性

まずはプログラミング学習の有効性について話しましょう。

“学習の意味”のような崇高な建前ではなくて、皆様の懸念は端的に「就職(あるいは進学)に有効なスキルなのか?」ですよね?

先に申し上げますが、答えは間違いなくYesです。その根拠を今から述べていきます。

進学面

小学校では2020年度、中学校では2021年度からプログラミング教育が義務化され、一部私立中学校では入試科目にすでにプログラミングが導入されています。

今後、さらに私立高校や私立大学においてプログラミングが入試に導入されていくことが予想されます。

2024年度から大学入学共通テスト(かつてのセンター試験)に情報の科目が導入され、プログラミングの知識が問われるようになります。

小中高別のプログラミング教育について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

プログラミング教育って何?目的や必要性、小中高別の内容をご紹介プログラミング教育とは何かをご説明します。これを読めば、プログラミング教育の目的や小中高別の学習内容、問題点まで分かります!...

就職面

IT業界は深刻な人材不足です。しかし今後さらなる発展が予想される業界であるため、プログラミングができる人材の需要はますます拡大していきます。

さらには近年、様々な業種でのプログラミングスキルの需要が拡大しています。そのためプログラミングスキルがあれば異業種への転職も簡単になっていきます。

年収についても近年ITエンジニアの年収は上昇傾向にあり、2020年では平均年収542万円と全職種の平均年収402万円を大きく上回っています

小学生におすすめのプログラミング教室3選

プログラミング学習がお子様の人生に大きな効果があるとご理解いただけたところで、具体的に各プログラミング教室についてご紹介します。

プログラミング教室を選ぶ際に重視するべきポイントは以下の3点です。

費用…価格帯は教室ごとに様々です。

カテゴリ…プログラミング、ロボット制作、Webデザインなどがあります。

Scratch対応…ViscuitやPythonのみの教室もあります。

費用については説明不要ですね。

カテゴリは「お子様が何をしたいのか」を大切にしてください。したいことと学ぶことが異なっていては折角の熱意が無駄になってしまうかもしれません。ただ、もし分からなければ“プログラミング”を選んでいただければ問題ありません。

Scratchは言語の一つです。お子様に外国語を学ばせるとしたらまずは英語からでしょう?それと同じで、Scratchは最もメジャーな言語なので最初はScratchから学ぶべきです。

Scratchについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【プログラミング入門のスクラッチ】小学生から始めるメリットを徹底解説します小学生のプログラミング。まずはScratchから始めましょう。必要なのはパソコンとWEB環境と、楽しむ気持ちだけ。こんなに簡単にできるならもっと早く始めればよかったという人が続出しています。...

では判断基準がわかったところで、おすすめの教室3選をご紹介します。

LITALICOワンダー

費用:☆☆☆

授業1回4400円〜

カテゴリ:☆☆☆☆☆

プログラミングでのゲーム・アプリ開発やロボット製作、機械を使った物作りなど様々

言語:☆☆☆☆

ScratchViscuitに対応

小学生からの教室が多いなか、珍しく幼稚園の年長から始められます。

また、このご時世に嬉しいオンラインコースもあります。

公式サイトはこちら

Tech Kids School

費用:☆☆☆☆

月謝19000円

授業月3回の1回120分

カテゴリ:☆☆☆☆

プログラミングによるアプリ・ゲーム開発のみだが、段階的で緻密なカリキュラムが用意

言語:☆☆☆

Scratchから学習を始め、QUREDを中心に扱う

有名IT企業のサイバーエージェントが運営しています。

また小学生のコンテストで入賞者数の実績が日本一です。

公式サイトはこちら

Human Academy

費用:☆☆☆☆☆

月謝9900円

授業月2回の1回90分

カテゴリ:☆☆☆

プログラミングによるゲーム開発のみだが、レベル別に3つのコースを用意

言語:☆☆☆☆

Scratchの習得後、Javascriptを使う

ヒューマングループが運営しており、プログラミング教室の中では相当リーズナブルです。

公式サイトはこちら

プログラミング教室の特徴と向いているお子様の特徴

プログラミング教室の特徴

・少人数、大人数問わず集団授業

→必ずしも個別対応してくれるとは限りません

・プログラミングに精通した講師の授業

最新の内容が充実しています。

高価

→充実した内容の分、費用がかかるのも事実です。他の習い事と比べてもかなり高価です。

向いているお子様の特徴

・ある程度のプログラミングの予備知識があるお子様

→集団授業でも問題なくついていけるでしょう。

・プログラミングへの強い興味・関心や付随するする将来の夢があるお子様

→プログラミング教室には実務経験のある講師と様々なコースがあります。

経済的余裕がある家庭のお子様

→教室はプログラミングを勉強する上で最も高価なツールです。

“プログラミング家庭教師”の選択肢

では予備知識がないお子様、強い興味・関心や明確な夢がないお子様、経済的余裕がない家庭のお子様などプログラミング教室に向かないお子様はどうしたらいいでしょうか。

不安な保護者の方、ご安心ください。ほとんどのお子様の現実はそうだと思います。

新しい選択肢を提示しましょう、“プログラミング家庭教師”です。

①予備知識がなくとも、個別のカリキュラムを作成してくれます。

②強い興味・関心がなくとも、各講師が個別対応を行います

③個別指導と聞くと高価なイメージがあるかもしれませんが、比較的安価です。

プログラミング教室に代わる新たな選択肢として御一考ください

プログラミング家庭教師なら『Tech Teacher』

本Blogを運営するTech Teacherは、プログラミングを学びたいお子様一人ひとりに最適化された形の完全マンツーマン指導を提供します。

費用:☆☆☆☆

3960円/30分(入会金やチャットサポートは別料金)

月額制で無いからこそ必要な分だけ受けることができる

カテゴリ:☆☆☆☆☆

自慢の講師陣がお子様の学びたいことに合わせた完全個別のカリキュラムを用意

言語:☆☆☆☆☆

自慢の講師陣がお子様に合わせたあらゆる言語に対応

以下に更に詳しいTech Teacherの概要をご紹介します。

一人ひとりに最適化された完全マンツーマン指導を提供

完全マンツーマン指導

集団授業は周囲の生徒に進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。

完全マンツーマン指導ならプログラミングに没頭することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。

Tech Teacherでは、あえてカリキュラムやコースを用意せず、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

オンライン/オフラインの選択が可能(送迎の必要なし!)

スケジュールを固定にする必要なし!不定期にすることが可能

月ごとに授業の頻度を変更することが可能

以下のボタンからさらに詳しい情報をご覧いただけます。

最後に

ここまで、プログラミングスキルの重要性や学び方についてお話ししてきました。

プログラミングスキルは間違いなくこれからの世界を拓いていくスキルです。

お子様が大人になる頃には更にその重要性を増していくことでしょう。

是非、プログラミング学習でお子様の人生の選択肢を広げてください

そして願わくば『Tech Teacher』がそのお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。