こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「自動乾燥昆布収穫機を作る方法は?」
「自動コンブ収穫機を作る方法は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「自動乾燥昆布収穫機を作る方法」「自動コンブ収穫機を作る方法」についてご紹介します。
本記事を読むと、自動乾燥昆布収穫機や自動コンブ収穫機の作り方がわかるので、食料や燃料を集める必要がなくなりますよ。
ぜひ最後までお読みください!
自動装置一覧を確認したい方は、以下の記事もご覧ください。

【動画】マイクラの自動乾燥昆布収穫機と自動コンブ収穫機の作り方
動画では、自動乾燥昆布収穫機と自動コンブ収穫機の作り方を紹介しています。
「乾燥した昆布やコンブを自動で手に入れたい!」 と思っている方は必見です!
【マイクラ】自動乾燥昆布収穫機について

自動乾燥昆布収穫機は「乾燥した昆布」を自動で収穫できる装置です。

「乾燥した昆布」は「空腹ゲージを回復」「かまどで焼くときの燃料」として利用できるアイテムです。
作業時間と必要なアイテムを紹介します。
- 作業時間
- 必要なアイテム
①作業時間
自動乾燥昆布収穫機の製作にかかる時間は、約12分で完成です。
初心者の方がこの装置を製作すると、12分以上は時間がかかるでしょう。
②必要なアイテム
自動乾燥昆布収穫機に必要なアイテムは以下の通りです。
- 丸石:86個
- ガラス:30個
- ホッパー:14個
- レッドストーンダスト:10個
- オブザーバー:10個
- ピストン:10個
- コンブ:10個
- オークの看板:10個
- 水入りバケツ:12個
- 砂:10個
- チェスト:4個
- 燻製器:2個
- オークのボタン:2個

集めることが難しいアイテムはないので、初心者の方でも手軽に作成できますよ。
【マイクラ】自動乾燥昆布収穫機の作り方
自動乾燥昆布収穫機の作り方を7ステップで紹介します。
- 回収スペースを掘る
- チェスト・ホッパー・燻製器・ボタンを設置する
- 丸石・砂・看板を設置する
- ピストンとオブザーバーを設置する
- レッドストーンダストをつなげる
- ガラスを設置する
- 水を入れて昆布を植えたら完成
STEP1.回収スペースを掘る
「乾燥した昆布」を回収するためのスペースを以下の画像のように掘ります。

手前に階段を作り、地面から2段目の列を左右対称に掘りましょう。
STEP2.チェスト・ホッパー・燻製器・ボタンを設置する
「チェスト」「ホッパー」「燻製器」「オークのボタン」を設置します。

奥から1マス手前の場所に「チェスト」を設置しましょう。
1番奥下に「ホッパー」を設置し、「チェスト」と「ホッパー」を接続します。
「ホッパー」の上に「燻製器」を置き、「燻製器」につながるように左右に5個ずつ「ホッパー」を接続します。
1番手前の「ホッパー」の上には、「チェスト」をそれぞれ1つずつ設置しましょう。
最後に「燻製器」の上に「ホッパー」「オークのボタン」の順に設置します。
STEP3.丸石・砂・看板を設置する
「丸石」「砂」「オークの看板」を設置します。
「丸石」を6個使用して、回収スペースの形を整えます。

12マス×5マスの大きさになるように長方形を作り、中心の列にも「丸石」を設置します。
回収スペース側の空いている列に「砂」を設置しましょう。

回収スペースが装置の後ろになるようにプレイヤーの視点を変えて、下の画像のように「丸石」を積みます。

「砂」の1マス後ろの列にも、1列「丸石」を積んでください。
続いて、手前の空いている列の上に「オークの看板」を設置しましょう。

「オークの看板」の設置は、となりのマスにある「オークの看板」に向かってしゃがみながら設置します。
STEP4.ピストンとオブザーバーを設置する
「ピストン」と「オブザーバー」を下の画像のように設置します。

「オブザーバー」を設置する前に、「ピストン」のうしろへ「丸石」を設置すると、「オブザーバー」が設置しやすいです。

STEP5.レッドストーンダストをつなげる
「丸石」の上に「レッドストーンダスト」を設置し、「オブザーバー」と「ピストン」を接続します。

STEP6.ガラスを設置する
「オブザーバー」と「ピストン」の2マス手前に「ガラス」を設置します。

STEP7.水を入れて昆布を植えたら完成
「オブザーバー」に向かって「水入りバケツ」の水を流します。

すべての「オブザーバー」の前で水を流してください。
「オークの看板」の下の部分にも水を流します。

「オークの看板」の右端と左端の部分から水を流しましょう。
水が「オークの看板」や「オークのボタン」で止められていれば、正しく設置できています。
水流ができたら、「砂」の上に「コンブ」を設置しましょう。

上部に「ガラス」を設置したら、自動乾燥昆布収穫機の完成です。

時間経過で「コンブ」が成長して、「ピストン」が動けばOKです。
【マイクラ】自動乾燥昆布収穫機の仕組みと使い方
自動乾燥昆布収穫機の仕組みと使い方を解説します。
- 自動乾燥昆布収穫機のしくみ
- 自動乾燥昆布収穫機の使い方
自動乾燥昆布収穫機のしくみ
「コンブ」が「オブザーバー」の前まで成長すると、「オブザーバー」が感知して、「ピストン」が作動します。

「ピストン」によって破壊された「コンブ」がアイテム化して、水で流されます。

「コンブ」が「ホッパー」を通過して、「燻製器」の中で「コンブ」が焼かれて「乾燥した昆布」になります。

できた「乾燥した昆布」は、「ホッパー」を通過して「チェスト」へ入るという仕組みです。
自動乾燥昆布収穫機の使い方
自動乾燥昆布収穫機の使い方ですが、「ホッパー」の上にある「チェスト」に燃料を入れるだけです。

「石炭」や「木炭」などの燃料を「チェスト」に入れたら、自動的に「乾燥した昆布」が回収「チェスト」に入ります。
短時間で大量の「乾燥した昆布」を手に入れたい方は、「コンブ」や「ピストン」の列を長くして自動乾燥昆布収穫機を拡張してみましょう。
【マイクラ】自動昆布(コンブ)収穫機について

自動昆布(コンブ)収穫機は、「コンブ」を自動で収穫できる装置です。
「コンブ」を焼くと「乾燥した昆布」、植えると水流を水源に変化させるアイテムです。
水流を水源に変化できる「コンブ」は、水流エレベータに必須のアイテムです。
水流エレベータについては、こちらの記事をご覧ください。

自動昆布(コンブ)収穫機の「作業時間」「必要なアイテム」について解説します。
- 作業時間
- 必要なアイテム
①作業時間
自動昆布(コンブ)収穫機の製作にかかる時間は、必要なアイテムを持っていると約8分で完成します。
初心者の方がこの装置を製作すると、8分以上は時間がかかるでしょう。
②必要なアイテム
自動昆布(コンブ)収穫機作成に必要なアイテムは以下の通りです。
- 丸石:79個
- ガラス:30個
- ホッパー:12個
- レッドストーンダスト:10個
- オブザーバー:10個
- ピストン:10個
- オークのボタン:10個
- コンブ:10個
- 水入りバケツ:10個
- 砂:10個
- チェスト:2個

【マイクラ】自動昆布(コンブ)収穫機の作り方
自動昆布(コンブ)収穫機の作り方を6ステップで紹介します。
- チェスト・ホッパー・ボタンを設置する
- 丸石と砂を設置する
- ピストンとオブザーバーを設置する
- レッドストーンダストをつなげる
- ガラスを設置する
- 水を入れて昆布(コンブ)を植えたら完成
STEP1.チェスト・ホッパー・ボタンを設置する
地面を3マス掘り、「チェスト」と「ホッパー」を設置します。

「ホッパー」は「チェスト」に接続しておきましょう。
設置した「ホッパー」の上に「ホッパー」を接続し、10個の「ホッパー」を横につなげて「オークのボタン」を設置します。

STEP2.丸石と砂を設置する
「丸石」と「砂」を使用して、自動昆布(コンブ)収穫機の外形を作りましょう。

STEP3.ピストンとオブザーバーを設置する
一番奥の「丸石」の上に「ピストン」を設置、「ピストン」の上には「オブザーバー」を設置しましょう。

「ピストン」のうしろに「丸石」を設置しておくと、「オブザーバー」が設置しやすいです。

STEP4.レッドストーンダストをつなげる
「レッドストーンダスト」をつなげると、すべての「オブザーバー」が「ピストン」に接続できます。

STEP5.ガラスを設置する
「オブザーバー」「ピストン」の2マス前の列に「ガラス」を設置しましょう。

STEP6.水を入れて昆布(コンブ)を植えたら完成
すべての「オブザーバー」に向かって、「水入りバケツ」の水を流しましょう。

「砂」の上に「コンブ」を設置して、水の上に「ガラス」を設置したら完成です。
【マイクラ】自動昆布(コンブ)収穫機の仕組みと使い方
自動昆布(コンブ)収穫機のしくみと使い方を解説します。
- 自動昆布(コンブ)収穫機の仕組み
- 自動昆布(コンブ)収穫機の使い方
自動昆布(コンブ)収穫機の仕組み
「コンブ」が「オブザーバー」の前まで成長すると、「オブザーバー」が感知します。

成長した「コンブ」に「オブザーバー」が感知してレッドストーン信号を発信します。
レッドストーン信号を受けた「ピストン」が作動し、「コンブ」が破壊されてアイテム化します。

アイテム化された「コンブ」が、「ホッパー」を通過して「チェスト」に入る仕組みです。

自動昆布(コンブ)収穫機の使い方
自動昆布(コンブ)収穫機は、時間経過とともに自動で「コンブ」が収穫されます。

自動昆布(コンブ)収穫機は、プレイヤーが行う作業はありません。
短時間で大量の「コンブ」を手に入れたい方は、「昆布」や「ピストン」の列を長くして昆布(コンブ)収穫機を拡張してみましょう。
マイクラで自動昆布(コンブ)収穫機を作ってみよう!
今回は、自動乾燥昆布収穫機と自動昆布(コンブ)収穫機の作り方を解説しました。
まとめると、以下のようになります。
- 「自動乾燥昆布収穫機」の作成時間は12分で「乾燥した昆布」が自動に入手できる
- 「自動昆布(コンブ)収穫機」の作成時間は8分で「コンブ」が自動に入手できる
- どちらの装置も拡張させると「乾燥した昆布」「コンブ」が大量に入手できる
食料や燃料が欲しい方は、自動乾燥昆布収穫機や自動昆布(コンブ)収穫機を作りましょう。