こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「ツルハシの作り方は?」
「ツルハシにつけるおすすめエンチャントは?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「ツルハシの作り方」「ツルハシにつけるおすすめエンチャント」についてご紹介します。
本記事を読むと、ツルハシが作れるので、鉄・金・ダイヤモンドなどの鉱石が入手できますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】ツルハシの基本情報
マイクラのツルハシの基本情報は以下の通りです。
※右にスクロールできます
ツルハシの種類 | 耐久値 | 採掘速度 | 攻撃力 | 採掘可能な主なブロック | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
木のツルハシ![]() | 60 | 非常に遅い | 2 | 石、石炭鉱石、ネザークォーツ鉱石など | 作成が最も簡単 鉄鉱石以上は採掘不可 |
石のツルハシ![]() | 132 | 普通 | 3 | 鉄鉱石、銅鉱石、ラピスラズリ鉱石、ネザークォーツ鉱石など | コストパフォーマンス良好 金やダイヤは採掘不可 |
鉄のツルハシ![]() | 251 | 普通 | 4 | 金鉱石、ダイヤモンド鉱石、エメラルド鉱石など | 多くの鉱石を採掘可能 中盤以降の主力 |
金のツルハシ![]() | 33 | 非常に速い | 2 | 石など(採掘できない鉱石も多い) | 採掘速度最速だが耐久値が低い |
ダイヤモンドのツルハシ![]() | 1562 | 速い | 5 | ほぼすべての鉱石 | 高性能でエンチャントとの相性も良好 |
ネザライトのツルハシ![]() | 2032 | 速い | 6 | ほぼすべての鉱石 | 耐久・性能ともに最強 ノックバック耐性あり |
【マイクラ】ツルハシの作り方「全種類」
マイクラのツルハシ全6種類の作り方を解説します。
- 木のツルハシの作り方
- 石のツルハシの作り方
- 鉄のツルハシの作り方
- 金のツルハシの作り方
- ダイヤモンドのツルハシの作り方
- ネザライトのツルハシの作り方
①木のツルハシの作り方
「木のツルハシ」を作るのに必要なアイテムは以下のとおりです。
棒![]() | 「各板材」2個でクラフトできる![]() |
各板材![]() | 木の幹をこわすと入手できる |
作業台で「棒」2個+「各板材」3個を以下のようにセットしましょう。

これで「木のツルハシ」が作れます。
②石のツルハシの作り方
「石のツルハシ」を作るのに必要なアイテムは以下のとおりです。
棒![]() | 「各板材」2個でクラフトできる![]() |
丸石![]() | 丸石をこわすと入手できる |
作業台で「棒」2個+「丸石」3個を以下のようにセットしましょう。

これで「石のツルハシ」が作れます。
③鉄のツルハシの作り方
「鉄のツルハシ」を作るのに必要なアイテムは以下のとおりです。
棒![]() | 「各板材」2個でクラフトできる![]() |
鉄インゴット![]() | ①「鉄鉱石」を採掘して「鉄の原石」を入手する ②「鉄の原石」を焼くと「鉄インゴット」を入手できる ![]() |
作業台で「棒」2個+「鉄インゴット」3個を以下のようにセットしましょう。

これで「鉄のツルハシ」が作れます。
④金のツルハシの作り方
「金のツルハシ」を作るのに必要なアイテムは以下のとおりです。
棒![]() | 「各板材」2個でクラフトできる![]() |
金インゴット![]() | ①「金鉱石」を採掘して「金の原石」を入手する ②「金の原石」を焼くと「金インゴット」を入手できる ![]() |
作業台で「棒」2個+「金インゴット」3個を以下のようにセットしましょう。

これで「金のツルハシ」が作れます。
⑤ダイヤモンドのツルハシの作り方
「ダイヤモンドのツルハシ」を作るのに必要なアイテムは以下のとおりです。
棒![]() | 「各板材」2個でクラフトできる![]() |
ダイヤモンド![]() | ①「ダイヤモンド鉱石」を採掘して「ダイヤモンド」を入手する |
作業台で「棒」2個+「ダイヤモンド」3個を以下のようにセットしましょう。

これで「ダイヤモンドのツルハシ」が作れます。
⑥ネザライトのツルハシの作り方
「ネザライトのツルハシ」を作るのに必要な4つのアイテムは以下のとおりです。
ダイヤモンドのツルハシ![]() | ①「棒」2個と「ダイヤモンド」3個集める ・「棒」は「板材」2個でクラフトできる ・「ダイヤモンド」は「ダイヤモンド鉱石」を採掘すると入手できる ②「ダイヤモンド」を並べてクラフトする ![]() |
ネザライトインゴット![]() | ①「古代の残骸」を入手する![]() ②「古代の残骸」を「かまど」で焼いて、 「ネザライトの欠片」を入手する ![]() ③「ネザライトの欠片」+「金インゴット」でクラフトする ![]() |
ネザライト強化 (ネザライト鍛冶テンプレート) ![]() | ①ネザーのピグリン要塞に行く ②ピグリン要塞内の「チェスト」で「ネザライト強化」を入手する |
鍛冶台![]() | 「オークの板材」+「鉄インゴット」で「鍛冶台」をクラフト![]() |
「鍛冶台」に「ダイヤモンドのツルハシ」「ネザライトインゴット」「ネザライト強化」をセットしましょう。

これで「ネザライトのツルハシ」が入手できます。
【マイクラ】ツルハシに付与できるエンチャント6つ
マイクラの「ツルハシ」に付与できるエンチャントと「エンチャント本」の入手方法について解説します。
- 効率強化
- 幸運
- シルクタッチ
- 耐久力
- 修繕
- 消滅の呪い
「ツルハシ」にエンチャントを付与するには、「エンチャント本」が必要です。
「エンチャント本」を作る方法は、以下をご覧ください。
「本棚」と「エンチャントテーブル」で以下のように並べましょう。

「本」と「ラピスラズリ」をセットして、「本」が目的の「エンチャント本」になるまでエンチャントを繰り返します。

①効率強化
「効率強化」はブロックの採掘速度を上げるエンチャントです。
エンチャント名 | 効率強化 |
対応アイテム | ツルハシ、斧、シャベル、クワ、ハサミ |
最大レベル | 5 |
入手方法 | ・金床で「エンチャント本(効率強化)」+「ツルハシ」 ・エンチャントテーブルで付与可能 ・コマンドで入手可能「/enchant @s efficiency」 |
効果 | ブロックの採掘速度が上昇する |
レベルごとの採掘速度 | Ⅰ:2倍 Ⅱ:5倍 Ⅲ:10倍 Ⅳ:17倍 Ⅴ:26倍 |
使用時の注意点 | 「幸運」「シルクタッチ」と併用可能 |
「エンチャント本(効率強化)」の入手方法は以下の通り。
エンチャント本(効率強化)入手方法 | 内容 |
チェストから入手 | 廃坑・要塞・古代都市・砂漠の寺院・海底遺跡・森の洋館・ピリジャーの前哨基地・ジャングルの寺院のチェストに生成 |
司書と取引で入手 | 司書と取引すると「効率強化」のエンチャントの本を取引できる |
②幸運
「幸運」は鉱石などのドロップ量を増やすエンチャントです。
エンチャント名 | 幸運 |
対応アイテム | ツルハシ、シャベル、斧、クワ |
最大レベル | 3 |
入手方法 | ・金床で「エンチャント本(幸運)」+「ツルハシ」 ・エンチャントテーブルで付与可能 ・コマンドで入手可能「/enchant @s fortune」 |
効果 | 鉱石や作物のドロップ量が増える |
レベルごとの採掘速度 | Ⅰ:約33%の確率で2個 Ⅱ:約25%で2個・12.5%で3個 Ⅲ:最大で4個ドロップ |
使用時の注意点 | 「シルクタッチ」とは併用不可 |
「エンチャント本(幸運)」の入手方法は以下の通り。
エンチャント本(幸運)入手方法 | 内容 |
チェストから入手 | 廃坑・要塞・古代都市・砂漠の寺院・海底遺跡・森の洋館・ピリジャーの前哨基地・ジャングルの寺院のチェストに生成 |
司書と取引で入手 | 司書と取引すると「幸運」のエンチャントの本を取引できる |
釣りで入手 | 釣りをすると低確率で入手できる |
襲撃で入手 | 襲撃時に敵モブからドロップできる |
③シルクタッチ
「シルクタッチ」はブロックをそのままの状態で回収できるエンチャントです。
エンチャント名 | シルクタッチ |
対応アイテム | ツルハシ、シャベル、斧、クワ、ハサミ |
最大レベル | 1 |
入手方法 | ・金床で「エンチャント本(シルクタッチ)」+「ツルハシ」 ・エンチャントテーブルで付与可能 ・コマンドで入手可能「/enchant @s silk_touch」 |
効果 | ブロックをそのまま回収できる |
使用時の注意点 | 「幸運」と併用不可 |
「エンチャント本(シルクタッチ)」の入手方法は以下の通り。
エンチャント本(シルクタッチ)入手方法 | 内容 |
チェストから入手 | 廃坑・要塞・古代都市・砂漠の寺院・海底遺跡・森の洋館・ピリジャーの前哨基地・ジャングルの寺院のチェストに生成 |
司書と取引で入手 | 司書と取引すると「シルクタッチ」のエンチャントの本を取引できる |
釣りで入手 | 釣りをすると低確率で入手できる |
襲撃で入手 | 襲撃時に敵モブからドロップできる |
④耐久力
「耐久力」は「ツルハシ」の耐久値の減少が少なくなるエンチャントです。
エンチャント名 | 耐久力 |
対応アイテム | 武器、防具、ツール |
最大レベル | 3 |
入手方法 | ・金床で「エンチャント本(耐久力)」+「ツルハシ」 ・エンチャントテーブルで付与可能 ・コマンドで入手可能「/enchant @s unbreaking」 |
効果 | 耐久値の消費を軽減する |
レベルによる効果の違い | レベルが高いほど耐久値が減らない確率が高くなる Lv1で50%、Lv2で66.7%、Lv3で75%の確率で耐久値が減らない |
使用時の注意点 | 完全に耐久値が減らないわけではない |
「エンチャント本(耐久力)」の入手方法は以下の通り。
エンチャント本(耐久力)入手方法 | 内容 |
チェストから入手 | 廃坑・要塞・古代都市・砂漠の寺院・森の洋館・海底遺跡・ピリジャーの前哨基地・ジャングルの寺院で生成される |
司書と取引で入手 | 司書と取引すると「耐久力」のエンチャントの本を取引できる |
⑤修繕
「修繕」は経験値を使って装備の耐久値を自動で回復するエンチャントです。
エンチャント名 | 修繕 |
対応アイテム | 武器、防具、ツール、釣り竿、盾 |
最大レベル | 1 |
入手方法 | ・金床で「エンチャント本(修繕)」+「ツルハシ」 ・コマンドで入手可能「/enchant @s mending」 |
効果 | 経験値オーブを拾ったときに、装備中または手に持っているアイテムの耐久値を回復 |
レベルによる効果の違い | なし |
使用時の注意点 | ・経験値は修理に使われるため、レベルアップに回らない ・修繕されるアイテムはランダム |
「エンチャント本(修繕)」の入手方法は以下の通り。
エンチャント本(修繕)入手方法 | 内容 |
チェストから入手 | 廃坑・要塞・古代都市・砂漠の寺院・森の洋館・海底遺跡・ピリジャーの前哨基地・ジャングルの寺院で生成される |
司書と取引で入手 | 司書と取引すると「修繕」のエンチャントの本を取引できる |
釣りで入手 | 低確率で「修繕」のエンチャント本が釣れる |
⑥消滅の呪い
「消滅の呪い」はプレイヤーが死亡した際にアイテムがなくなるエンチャントです。
エンチャント名 | 消滅の呪い |
対応アイテム | 装備可能アイテム、カボチャ、コンパス、ブラシ |
最大レベル | 1 |
入手方法 | ・金床で「エンチャント本(消滅の呪い)」+「ツルハシ」 ・エンチャントテーブルで付与可能 ・コマンドで入手可能「/enchant @s vanishing_curse」 |
効果 | プレイヤーが死亡した際にアイテムがドロップせずになくなる |
使用時の注意点 | 死亡時に確実にアイテムが消えるため、重要アイテムへの付与には注意 |
「エンチャント本(消滅の呪い)」の入手方法は以下の通り。
エンチャント本(消滅の呪い)入手方法 | 内容 |
チェストから入手 | 廃坑・要塞・古代都市・砂漠の寺院・海底遺跡・森の洋館・ピリジャーの前哨基地・ジャングルの寺院のチェストに生成 |
司書と取引で入手 | 司書と取引すると「消滅の呪い」のエンチャントの本を取引できる |
釣りで入手 | 釣りをすると低確率で入手できる |
襲撃で入手 | 襲撃時に敵モブからドロップできる |
【マイクラ】ツルハシの修理方法
マイクラのツルハシの修理方法を3つ紹介します。
- 作業台で修理する方法
- 砥石で修理する方法
- 金床で修理する方法
①作業台で修理する方法
ツルハシは作業台で修理できます。

「作業台」で「耐久力が減少したツルハシ」と「同じ種類のツルハシ」をクラフトすると修理できます。

ただし、「エンチャントされたツルハシ」はエンチャントがなくなるので注意しましょう。

②砥石で修理する方法
「ツルハシ」は「砥石」で修理できます。

「砥石」は「石のハーフブロック」1個+「棒」2個+「オークの板材(どの板材でも可能)」2個でクラフトできます。

「砥石」を置いて「耐久力が減ったツルハシ」と「同じ種類のツルハシ」で修理できます。

ただし、「エンチャントされたツルハシ」はエンチャントがなくなるので注意しましょう。

③金床で修理する方法
「ツルハシ」は「金床」で修理できます。

「鉄ブロック」3個+「鉄インゴット」4個で「金床」がクラフトできます。

「金床」を置いて「耐久力が減ったツルハシ」と「同じ種類のツルハシ」で修理できます。

※修理時に経験値が必要です
また、クラフトするときの材料でも修理可能です。
たとえば、「鉄のツルハシ」であれば「鉄インゴット」でも修理できます。

「金床」は「エンチャントされたツルハシ」を修理しても、エンチャントがついた状態で修理できます。

【マイクラ】ツルハシの使い道
マイクラのツルハシの使い道を4つ紹介します。
- 鉱石を採掘
- ブロックを速くこわせる
- 燃料として使う
- 武器として使う
①鉱石を採掘
マイクラの「ツルハシ」はさまざまな鉱石を採掘できます。

ツルハシの種類によって、採掘できる鉱石に違いがあります。
※右にスクロールできます
鉱石名 | 木のツルハシ | 石のツルハシ | 鉄のツルハシ | 金のツルハシ | ダイヤのツルハシ | ネザライトのツルハシ |
---|---|---|---|---|---|---|
石炭鉱石![]() | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
鉄鉱石![]() | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
銅鉱石![]() | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
金鉱石![]() | × | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ネザー金鉱石![]() | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ラピスラズリ鉱石![]() | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
レッドストーン鉱石![]() | × | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ダイヤモンド鉱石![]() | × | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
エメラルド鉱石![]() | × | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
古代の残骸![]() | × | × | × | × | 〇 | 〇 |
鉱石が出る高さ(座標)については以下の記事をご覧ください。

②ブロックを速くこわせる
マイクラの「ツルハシ」はブロックを速くこわせます。
そのため、以下のメリットがあります。
- 建築中の解体や整地作業がスムーズに進む
- 耐久値の減りが最小限になる
- アイテムを確実にドロップする
また、エンチャントやビーコンを使うと採掘速度が上昇したり、採掘数が増えたりします。
採掘効率を上げる方法 | 内容 |
効率強化のエンチャント | 採掘速度が上昇して、短時間で多くの鉱石を回収可能 |
ビーコン | 採掘速度上昇して、効率強化と組み合わせると超高速採掘が可能 |
幸運エンチャント | 鉱石をこわした際にドロップ数が増える |
シルクタッチ | 鉱石ブロックそのものを入手できる |
③燃料として使う
マイクラの「木のツルハシ」はかまどの燃料に使用できます。

燃料がないときに利用しましょう。
また、「木のツルハシ」以外のツルハシは燃料として使えません。
④武器として使う
マイクラの「ツルハシ」は敵モブやプレイヤーに対して攻撃できます。
攻撃力は低めですが、剣やトライデントなどの武器を持っていないときに使えます。
ツルハシの種類 | 攻撃力 |
---|---|
木のツルハシ![]() | 2 |
石のツルハシ![]() | 3 |
鉄のツルハシ![]() | 4 |
金のツルハシ![]() | 2 |
ダイヤモンドのツルハシ![]() | 5 |
ネザライトのツルハシ![]() | 6 |
採掘の際、武器が手元にないときに使用しましょう。
【マイクラ】ツルハシの入手方法(クラフト以外)
マイクラの「ツルハシ」の入手方法(クラフト以外)を5つ紹介します。
- チェストから入手
- コマンドで入手
- 村人との取引で入手
- ピグリンとの取引で入手
- 敵モブからドロップ
①チェストから入手
マイクラの「ツルハシ」は構造物の中にあるチェストから入手できます。
構造物 | 入手できるツルハシ | 備考・特徴 |
---|---|---|
村(鍛冶屋) | 石のツルハシ 鉄のツルハシ | 平原・砂漠・サバンナなど、鍛冶屋がある村 |
古代都市 | 鉄のツルハシ ダイヤのツルハシ | シルクタッチや効率強化などのエンチャントつきも出現 |
砦の遺跡 | 金のツルハシ ネザライトのツルハシ | 効率強化や呪い系がついていることが多い |
ネザー要塞 | 鉄のツルハシ 金のツルハシ | 宝物庫や通路のチェストに入っている |
要塞 | 石のツルハシ 鉄のツルハシ | 図書館や通路のチェストに入っている |
砂漠の寺院 | 石のツルハシ | TNTトラップのあるチェスト |
ジャングルの寺院 | 石のツルハシ | ツルハシの出現率は低い |
沈没船 | 石のツルハシ | 装備チェストに含まれることがある |
廃坑 | 石のツルハシ | 鉄道にあるチェストに出現 |
また、チェストから入手するツルハシの中には、以下のエンチャントが付いている場合があります。
エンチャント | 効果 |
効率強化 | 採掘スピードが上昇する |
幸運 | 鉱石のドロップ数が増加する |
耐久力 | こわれにくくなる |
シルクタッチ | ブロックそのまま回収できる |
上記の構造物を冒険した際には、チェストから入手しましょう。
②コマンドで入手
「ツルハシ」をコマンドで入手する場合は、以下のコマンドをチャット欄に入力しましょう。
ツルハシ | コマンド |
木のツルハシ![]() | /give @s wooden_pickaxe |
石のツルハシ![]() | /give @s stone_pickaxe |
鉄のツルハシ![]() | /give @s iron_pickaxe |
金のツルハシ![]() | /give @s golden_pickaxe |
ダイヤモンドのツルハシ![]() | /give @s diamond_pickaxe |
ネザライトのツルハシ![]() | /give @s netherite_pickaxe |
例:ダイヤモンドのツルハシ
「ダイヤモンドのツルハシ」のコマンドをチャット欄に入力する。

コマンドを実行すると「ダイヤモンドのツルハシ」を入手できます。

③村人との取引で入手
「ツルハシ」は道具鍛冶の村人から取引できます。

道具鍛冶の村人は「鍛冶台」と「ベッド」で転職できます。
各ツルハシが取引できる「道具鍛冶の村人のレベル」は以下の通りです。
レベル | 取引可能なツルハシ |
---|---|
新米 | 石のツルハシ |
見習い | 鉄のツルハシ |
一人前 | エンチャント付き鉄のツルハシ |
熟練者 | エンチャント付きダイヤのツルハシ |
達人 | エンチャント付きダイヤのツルハシ |
【マイクラ】ツルハシに関するよくある質問
ツルハシに関するよくある質問を紹介します。
- ツルハシの種類の違いは?
- ツルハシにつけるエンチャントのおすすめ順は?
- 古代の残骸はどのツルハシで掘れる?
- ツルハシで採掘効率を上げる方法は?
①幸運とシルクタッチのエンチャントはどちらがいい?
どちらがいいかは目的によって決めましょう。
幸運のエンチャント |
|
シルクタッチのエンチャント |
|
②ツルハシにつけるエンチャントのおすすめ順は?
ツルハシにつけるエンチャントのおすすめ順は以下の通りです。
おすすめ順 | エンチャント | 理由 |
1位 | 効率強化 | どんな作業でも時短になる |
2位 | 耐久力 | エンチャントのコストが高いツルハシを長く使える |
3位 | 修繕 | 修理コストゼロで無限に使える |
4位 | シルクタッチ 幸運 | シルクタッチは建築したい場合 幸運はドロップ量を増やしたい場合 |
③古代の残骸はどのツルハシで掘れる?
「ダイヤのツルハシ」または「ネザライトのツルハシ」で掘れます。
「ネザライトのツルハシ」が最速で掘れるツルハシです。
④ツルハシで採掘効率を上げる方法は?
ツルハシで採掘効率を上げる方法は以下の通りです。
採掘効率を上げる方法 | 内容 |
効率強化のエンチャント | 採掘速度が上昇して、短時間で多くの鉱石を回収可能 |
ビーコン | 採掘速度上昇して、効率強化と組み合わせると超高速採掘が可能 |
幸運エンチャント | 鉱石をこわした際にドロップ数が増える |
シルクタッチ | 鉱石ブロックそのものを入手できる |
マイクラのツルハシを作ろう!
今回は、マイクラのツルハシの作り方とおすすめのエンチャントについて紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- ツルハシは木〜ネザライトまで6種類あり、作業台や鍛冶台で素材を組み合わせてクラフトできる
- 「効率強化」「幸運」「シルクタッチ」などのエンチャントを付けると、採掘効率やドロップ量が上昇する
- 修理方法は「作業台」「砥石」「金床」を使う
ツルハシを作って、建築材料や鉱石を効率よく集めましょう!