こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「マイクラで課金する方法は?」
「マイクラは課金するとできることは?」
そんなお悩みを持つ保護者の方に向けて、「マイクラで課金する方法」「マイクラは課金するとできること」について解説します。
この記事を読めば、マイクラで課金する方法がわかるので、スキン・ワールド・アイテムが追加できますよ!
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】課金する方法
マイクラで課金する方法は2つあります。
- 「マーケットプレイス」で課金する方法
- 「マインコインパック」で課金する方法
①「マーケットプレイス」で課金する方法
マーケットプレイスから課金する方法があります。
ソフトを起動して決済するまでは、どの機種でも画面、順番はほぼ同じです。

実際の画面は以下のような流れになります。
- マイクラ(統合版)を起動して「マーケットプレイス」のボタンを押す
- 上部のマインコインのアイコンで「+」のボタンを押す
- 購入したいマインコインやバンドル(セット販売)を選ぶ
- クレジットカードやeWalletなど支払い方法を選んで購入ボタンを押す
機種別の決済方法については以下のボタンをタップしてください。
PCの場合は、Microsoftアカウントで決済が管理されています。
決済画面は以下の通り。

- クレジットカードまたはデビットカード
- eWallet
- ギフトカードを使う
Microsoftアカウントのギフトカードは「XboxOne用プリペイドカード」として、電機店やコンビニ等で売られています。
スイッチの場合
スイッチのマーケットプレイスから、コインの有料コンテンツをダウンロードするには、スイッチ内にある「ニンテンドーeショップ」を経由します。
スイッチでインターネットを使用したサービスを使うには「ニンテンドーアカウントと連携」する必要があります。
マルチプレイや他の有料ソフトのダウンロードにも必要なので、登録・設定しておきましょう。
マインコインを購入する場合は、マーケットプレイスの画面を経由するのが近道です。
検索する場合は「マインクラフト」で検索してから、ソフトの詳細画面の下部にある「マインコインパック」を選びましょう
決済画面はこちらになります。

画面にある「購入に進む」のボタンを押すと、決済手続きの画面になります。
決済方法は以下のとおりです。
- クレジットカードまたはデビットカード
- eWallet
- 残高のみ
「残高」は、既に入金済みの「ニンテンドープリペイドカード」の残高を指します。
「ニンテンドープリペイドカード」はコンビニや電気店、ゲーム売り場で購入できます。
スマホの場合
スマホやタブレットの場合は、アプリを配信しているストアを通じて決済処理されます。
マーケットプレイスのボタンを押すと、以下のような決済画面が表示されます。

決済方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- キャリア決済
- ストア管理のポイント
大きな特徴としては、スマホで契約しているキャリアを通じた決済ができることです。
クレジットカードやコード番号の入力が要らず、便利になっています。
ストア管理のポイントは、それぞれに対応するギフトカードを購入し、コードを入力すれば使えます。
プリペイドカードを売っているコーナーであれば、どこでも買えます。
Amazonや楽天といったオンラインショップでは、コードのみの販売も行われています。
②「マインコインパック」で課金する方法
直接マインコインを買う方法もあります。
PCであれば、「Xbox.com」、スイッチであればニンテンドーのストアを経由することになります。

Microsoftアカウントと連携すると、他の機種でマインコインを使えますよ。
「マインコインパック」を購入する3種類の方法を紹介します。
Amazonで「マインコインパック」と検索するとトップに表示されます。

購入すると25桁のコードが表示されます。
表示ページに「Xbox.comでコードを使う」とボタンが表示されているので、ボタンを押してXbox.comで手続きをしてください。
購入の際は以下のポイントと注意点を確認してください。
- 「オンラインコード版」が選択されていること
- 購入したい金額であること
- 出荷元、販売元が「Amazon.com」もしくは「Amazon.co.jp」であること
オンラインコードで使用した後の残量は、Microsoftアカウントで管理されます。
スイッチ、スマホ、タブレットでマイクラを遊んでいる場合は、Microsoftアカウントの連携が必要です。
連携しないと、購入したマインコインが使えないので注意してください。
手元で確認したい人、実物を残しておきたい人はプリペイドカードを購入する方法があります。
プリペイドカードが手元に届いてからでないとコインが使えないので、オンラインコード版と比べるとやや不便です。

購入後の手続きはオンラインコードと同じです。
カードの裏側を削ってコードを読める状態にしてから、Xbox.comでコードを入力します。
任天堂のオンラインストア「マイニンテンドーストア」、Switch内からアクセスできる「ニンテンドーeショップ」でもマインコインが買えます。
注意してほしい点は、検索画面で「マインコイン」と入力しても出てこないことです。
「マインコイン」の購入手順
- 「マインクラフト」を検索して、ソフトの詳細画面を見る
- 下部の「ソフト内購入」にある「マインコインパック」を選ぶ
- マインコインパックの一覧が表示される
- 欲しい量のマインコインのボタンを選択して、購入手続きをする
- 決済方法を選択する

- クレジットカード
- プリペイドカード(の残額)
- Paypal
プリペイドカードは、ニンテンドーeショップの時にも紹介した「ニンテンドープリペイドカード」です。同じニンテンドーアカウントであれば、残額も共有されています。
上部の「ポイント」は、ニンテンドーアカウントでダウンロード購入した際に貯められるポイントです。
【マイクラ】課金するとできること
マイクラで課金ができるのは統合版のみです。
マインコインをマイクラのシステムを使ったさまざまなコンテンツパックと交換できます。
コンテンツはマイクラ公式や認定されたクリエイターが作成しており、公式による審査もあるので、MODよりも安全です。
課金するとコンテンツパックが入手でき、マイクラで以下のような変更ができます。
- キャラの見た目(スキン)を変更できる
- 新しいブロック・アイテム・MOBを追加できる
- 既存のブロックやアイテムで、効果や見た目を変更できる
- ワールド全体の見た目(テクスチャ)を変更できる
- ミニゲームができるようなシステムが組まれたワールドを作成できる
- 城や町など、建築物がすでに作られたワールドを作成できる
また、マーケットプレイスで出品されているコンテンツパックには、無料のものもあります。
「いきなり有料のものはハードルが高い」と感じる場合は、無料のコンテンツパックを導入してみてください。

【マイクラ】課金の安全性
マイクラの課金はソフトを提供しているプラットフォームが管理しており、いずれも広いシェアを誇る超大手企業です。
- PC版:Microsoft
- Switch版:任天堂
- モバイルアプリ版:App Store(iOS)/Google Play(Android)
きちんとシステムを整備していることは間違いないでしょう。
また、各プラットフォームごとにサポートもありますので、安全性としては十分です。
マイクラで課金してアイテムやスキンを追加しよう!
今回は、マイクラで課金する方法を紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- マイクラで課金する方法は2つ
「マーケットプレイス」で課金する方法
「マインコインパック」で課金する方法 - マイクラで課金するとできることは
「キャラの見た目(スキン)を変更」
「新しいブロック・アイテム・MOBを追加」
「既存のブロックやアイテムで、効果や見た目を変更」
「ワールド全体の見た目(テクスチャ)を変更」
「ミニゲームができるようなシステムが組まれたワールドを作成」
「城や町など、建築物がすでに作られたワールドを作成」
マイクラで課金してアイテムやスキンを追加してみましょう!