MENU
マルチプレイ

【マイクラ】無料サーバー「ATERNOS」の使い方を徹底解説!

【マイクラ】無料サーバー「ATERNOS」の使い方を徹底解説!

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログを運営しておりますTech Teacherでは、Minecraft学習の家庭教師を提供しています。

完全マンツーマン指導で、生徒様の興味や学習状況に沿って授業を進めます。

幅広い学習要望に対応しており、マインクラフトでのPC操作・MOD・コマンド操作・プログラミングの基礎から発展まで学べます。

授業を受けた分だけ後払いという「従量課金制」を採用していますので、プログラミングの学習を気軽に始められます。

いつでも、どこでも受講できるTech Teacherで、負担なくマイクラを使ったIT教育を始めませんか?

無料の体験授業でお試しください。

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラのサーバーATERNOSの登録方法は?」
「ATERNOSでサーバーを立てる方法は?」

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラのサーバーATERNOSの登録方法」「ATERNOSでサーバーを立てる方法」についてご紹介します。

「ATERNOS」では無料でサーバーを立ててマルチプレイできるため、コストをかけずにMODを利用してサーバーで遊べますよ。

是非最後までお読みください!

【マイクラサーバー】無料でできるATERNOSとは?


出典:ATERNOS

ATERNOSとは、完全無料でサーバーが利用できるプラットフォームで、サーバーの設定や管理が簡単にできます。完全無料なのでクレジットカード番号を入力することもありません。

ご自身でマイクラサーバーを設定して、友達もアカウントを作ることで、マルチプレイできます。

多くのプラグインやMODも利用でき、MODの設定が簡単なので、マイクラの世界をカスタマイズしやすい特徴があります。

【マイクラサーバー】ATERNOSの登録方法

マイクラのサーバー「ATERNOS」の登録方法について紹介します。

  1. ATERNOSにアクセス
  2. ユーザー名とパスワードの設定

STEP1.ATERNOSにアクセス

  1. ATERNOSのWebページにアクセスして「プレイ」をクリック
  2. 「アカウント作成」をクリック

STEP2.ユーザー名とパスワードの設定

  1. ユーザー名と利用規約に同意にチェックを入れて「次へ」をクリック
  2. パスワードを入力して「アカウント作成」をクリック

これでアカウントの作成は終了です。

ユーザー名とパスワードを決めるだけなので最短1分でできます。

また、googleアカウントをお持ちの方は、「Googleでログイン」をすると簡単に登録できますよ!

メールアドレスを登録していない場合は、パスワードを忘れた場合にリセットできないので、できる限りメールアドレスは登録しましょう。

【マイクラサーバー】ATERNOSでサーバーを立てる方法

マイクラのサーバー「ATERNOS」でサーバーを立てる方法を紹介します。

  1. サーバーの作成
  2. 「Java版」「統合版」を選択
  3. サーバーを起動してゲーム開始
  4. 2人目がサーバーに参加

STEP1.サーバーの作成

  1. ATERNOSにアクセスしてユーザー名とパスワードを入力して「ログイン」をクリック
  2. 「サーバーの作成」をクリック

STEP2.「Java版」「統合版」を選択

「Java版」「統合版」か統合版か選択します。

自分のプラットフォーム(機種)がPCのJava版であればJava版を選んで「作成」をクリックします。

スイッチやスマホ、PS4、PCの統合版であればBE(統合)版を選択して「作成」をクリックします。

本記事では統合版に設定して進めます。

サーバーの構築が完了したら、サーバーの起動に移ります。

STEP3.サーバーを起動

  1. 「起動する」をクリック
  2. 使用許諾契約書に同意
  3. 確認をクリック

これでサーバーが利用可能になります。

左下に時間が表示されているので、時間以内にマイクラに接続しましょう。

時間以内に接続できなかった場合は、もう一度「起動する」をクリックしましょう。

STEP4.マイサーバーに追加

  1. 「マイサーバーに追加」をクリックするとマイクラが起動
  2. プレイをクリック
  3. サーバーをクリック
  4. 追加のサーバーにある自分のサーバーをクリックしてサーバーに接続
  5. ゲーム設定をする権限がないのでゲームを開いた状態でATERNOSに戻る
  6. 「接続済みプレイヤー」をクリック
  7. 「権限者」をクリックしてプレイヤーの名前を入力
  8. ゲームに戻ると、ゲーム設定が可能

「権限者」の名前は、ATERNOSのアカウント名ではないので注意してください。

これで1人目の設定が完了しました。

次に、2人目がサーバーに入る方法を説明します。

STEP5.2人目がサーバーに参加

2人目は、1人目が作成したサーバーのアドレスとポートを入力すると参加できます。

  1. 2人目がマイクラを起動
  2. サーバーを選択
  3. サーバーを追加をクリック
  4. サーバー名・サーバーアドレス・ポートを入力して「保存」をクリック

    「サーバーアドレス」と「ポート」は1人目から教えてもらいましょう。
  5. 追加のサーバーをクリックして「サーバーに接続」をクリック
  6. 1人目がいるサーバーの世界に参加

これでマルチプレイが可能になります。

権限がないので設定は変更できないようになっています。

ATERNOSを使ったマルチプレイの方法はこちらの記事でも詳しく解説しています。

【簡単に解説】マイクラJava版のマルチプレイを無料で行う方法!
【簡単に解説】マイクラJava版のマルチプレイを無料で行う方法!本記事では「マイクラJava版で友達とマルチプレイする方法は?」「マイクラJava版は無料でマルチプレイできる?」という疑問を解決します。 マイクラJava版で友達とマルチプレイをしたいと考えている方は必見です!...

【マイクラサーバー】ATERNOSでMODを入れる方法

マイクラのサーバー「ATERNOS」でMODを入れる方法を紹介します。

  1. Java版でサーバーを作成
  2. ソフトウェアの変更からForgeの導入
  3. ファイルがダウンロードされているか確認
  4. CurseForgeを導入してプロファイルの作成
  5. ATERNOSを起動してCurseForgeを起動

STEP1.Java版でサーバーを作成

  1. 作成を選択
  2. Java版に設定して「作成」をクリック
  3. Java版のサーバーが完成

STEP2.ソフトウェアの変更からForgeの導入

  1. 左側にある「ソフトウェア」をクリックしてForgeを選択
  2. 利用するMODのバージョンを選択
  3. インストールをクリック
  4. 左側にある「Mod」をクリックして、導入したいMODを選択
    今回は、レシピがすぐに確認できるレシピMOD「JUST Enough Items」を導入します。
  5. バージョンが最新のものを選択

STEP3.ファイルがダウンロードされているか確認

  1. 左側にある「ファイル」を選択して「mods」ファイルをクリック

  2. 「jei-1.20.1-forge-15.2.0.27.jar」ファイルのダウンロード完了

STEP4.CurseForgeを導入してプロファイルの作成

MODを利用するためには「CurseForge」が必要です。インストールしていない方は、こちらの記事を先にご覧ください。

マイクラでのMODの入れ方!CurseForgeを分かりやすく解説
マイクラでのMODの入れ方!CurseForgeを分かりやすく解説本記事では、MODの入れ方と注意点を解説します。導入の4ステップを画像付きで解説するので、この記事を読めば初心者の方でもMODを導入して楽しく遊べます。...
  1. CurseForge」をインストールして起動
  2. 「カスタムプロファイルを作る」を選択
  3. バージョンをATERNOSに導入したMODと一致させる
  4. 「Browse Mods」を選択
  5. 「JUST Enough Items」を選択して最新バージョンをインストール
  6. 「JUST Enough Items」の導入完了

STEP5.ATERNOSを起動してCurseForgeを起動

  1. ATERNOSを起動
  2. 「CurseForge」で「プレイ」をクリック
  3. ランチャーが開いたら「プレイ」をクリック
  4. マルチプレイを選択
  5. 「サーバーを追加」をクリック
  6. サーバーアドレスはMODを導入したアドレスをコピーして貼り付けて「完了」をクリック
  7. 追加したサーバーをクリック
  8. ゲームが開始してレシピMODが起動していれば完了

今回は、レシピがすぐに確認できる「レシピMOD」を紹介していますが、詳しく知りたい方は、「マイクラのレシピMOD3選」をご覧ください。

マイクラのレシピMOD3選!MODでのクラフトを便利に楽しもう
マイクラのレシピMOD3選!MODでのクラフトを便利に楽しもう本記事では、クラフト機能をサポートするレシピMODを紹介します。導入方法から使い方、アドオンまで紹介しておりますので、この記事を読めば、クラフト要素のあるMODを今まで以上に楽しめます。...

【マイクラサーバー】ATERNOSのメリット6つ

マイクラのサーバー「ATERNOS」のメリットを6つ紹介します。

  1. Java版・統合版両方で使える
  2. 利用している人が多い
  3. クレジットカードを登録する必要がない
  4. 機能が多く使える
  5. 無料でマルチプレイできる
  6. サーバーを構築が簡単にできる

1.Java版・統合版両方で使える

「ATERNOS」はJava版と統合版の両方で利用できます。

そのため、マイクラを利用できる機種がすべて利用可能で、多くの人がマルチプレイできます。

また、Java版と統合版どちらもプラグインが利用できるので遊びの幅が広がりますよ!


出典:ATERNOS

2.利用している人が多い

「ATERNOS」は、無料で簡単に導入できるため、多くの人が利用しています。

出典:ATERNOS

約9000万人のユーザーが利用しており、毎日100万人にプレイされているため、人気のサーバです。

世界中で利用されていることから安心できるでしょう。

3.クレジットカードを登録する必要がない

「ATERNOS」ではクレジットカードや個人情報を登録せずに利用できます。

クレジットカードや個人情報を入力となると小学生にとってはハードルが高いですが、その必要もないので、気軽に利用できます。

ただし、メールアドレスは入力していないとパスワードが復帰できないので、できる限り登録しておきましょう。

4.機能が多く使える

「ATERNOS」では、MOD・プラグイン・ワールドの追加など多くの機能が利用できます。

MODの導入も時間のかかる作業ですが、「ATERNOS」ではクリックを数回押せば設定できるので、簡単に導入できます。

友達とともにMODを導入した世界を無料で遊べますよ!

5.無料でマルチプレイできる

「ATERNOS」は無料でマルチプレイできます。

サーバースペックにもよりますが、「ATERNOS」と同じ2Gだと毎月800円~2,000円ほどかかります。

そのため、無料で遊べるのは子どもにとってメリットですね!

6.サーバーを構築が簡単にできる

「ATERNOS」は、サーバーを構築するのが簡単です。

上記の導入方法を載せていますが、早ければ10分でサーバーの導入から立ち上げまで完了します。

小学生にとっても導入方法のやり方を見ながら簡単に設定できるので、立ち上げ中に困ることがないでしょう。

【マイクラサーバー】ATERNOSのデメリット3つ

マイクラのサーバー「ATERNOS」のデメリットを3つ紹介します。

  1. ラグが大きい
  2. 数分でサーバーに接続する必要がある
  3. 大人数のマルチプレイに向かない

1.ラグが大きい

「ATERNOS」は、プレイヤーの動作ラグが大きいデメリットがあります。

サーバーでプレイしてみるとわかりますが、少し遅延が発生しているように感じます。

そのため、ラグのせいでモンスターにやられたり建築の際にずれてしまうデメリットがあります。

2.数分でサーバーに接続する必要がある

「ATERNOS」は、「起動」をクリックした後に、数分でサーバーに接続する必要があります。

そのため、マイクラでMODなど起動させるまでに作業が多い場合は少しあせります。

「ATERNOS」ではじめる際は、「起動」を押してから5分くらいに接続する必要があるので想定しておきましょう。

3.大人数のマルチプレイに向かない

「ATERNOS」は、メモリが最大2Gなので、人数が増えすぎるとサーバーが重くなり、ゲームがやりづらくなります。

そのため、大人数でマルチプレイをすることが目的の人は、向いていないサーバーです。

【マイクラサーバー】ATERNOSに関するよくある質問

マイクラのサーバー「ATERNOS」に関するよくある質問を載せています。

「ATERNOS」を導入する方は参考にしてみてください。

ATERNOSは無料のみ?有料プランはある?

有料プランはありません。

完全無料なので、課金する必要はありません。

ATERNOSのサーバーでトラブルが起こった時はどうしたらいい?

サーバーでトラブルが起こった時は、まずヘルプを参照してみましょう。

こちらのサイトにサーバーに関する解決法が記述されています。

また、解決できなかった場合に、「ATERNOS」のサポート問い合わせ先から、サポートチームに問い合わせができます。

ATERNOSのサーバーの起動に時間がかかるのはなぜ?

混雑する時間帯にサーバーに入ると起動に時間がかかります。

夕方から夜にかけてはサーバーが混雑しやすいので、起動に時間をかけたくない場合は避けましょう。

ATERNOSのサーバーにフレンドの許可をする方法は?

「フレンドのサーバー」からAternosユーザー名を入力して「追加」をクリックすると、フレンド許可が設定できます。

ATERNOSサーバーのバックアップはどうしたらいい?

Googleドライブと紐付けすると自動でバックアップできます。

「バックアップ」をクリックして「接続」をクリックするとGoogle アカウントに接続されるので、Googleドライブへバックアップできるようになります。

2段階認証の設定方法は?

自分のアカウントから設定できます。

右上にある「アカウント」をクリックして、2段階認証の項目で「2段階認証を有効にする」をクリックします。

「Google Authenticator」などの2段階認証アプリでバックアップコードをスキャンするか入力して保存します。

「2段階認証を有効にする」をクリックすると2段階認証が有効になります。

ご自宅でマイクラを学べる!プログラミングの家庭教師

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます

マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

「毎回子どもの送迎をするのは大変…」

「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」

「自分のペースで学習させてあげたい!」

Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。

Tech Teacherの特徴
使用ソフト Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング)
対象年齢 幼児~中学3年生
授業内容 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容
授業回数 月何回でも(希望した分だけ)
授業時間 30分単位で好きなだけ
授業形態 マンツーマン
講師 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生
授業料 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金 22,000円
諸費用 なし
受講場所 オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど

Tech Teacherの強み

完全マンツーマン指導

集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。

しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。

また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。

Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

幅広いプログラミング言語に対応

社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。

そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)

スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!

月ごとに授業の頻度を変更することができる!

Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!

家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!

マイクラのサーバー「ATERNOS」を導入してマルチプレイしてみよう!

今回は、マイクラのサーバー「ATERNOS」の登録方法やサーバーの立て方について解説しました。まとめると、以下のようになります。

「ATERNOS」は無料で簡単にサーバーが利用できるので、友達とのマルチプレイが簡単に設定できますよ。