MENU
コマンド操作

【マイクラ】バリアブロックはgiveコマンドで入手!特徴を解説

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

コマンドを使ってみたいお子さん必見!

オリジナル教材「マインクラフトコマンド大全」
Tech Teacher Kids LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊で、コマンド・コマンドブロックが使いこなせるようになります!

具体的には…
基本的なコマンドが使いこなせるようになる
コマンドブロックの操作方法や連結方法を理解できる
1つのスイッチでコマンドを実行できるようになる

全80ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのコマンド操作に、ぜひご活用ください!

教材を受け取る

大人気ゲーム『マインクラフト』を遊んでいるお子さんをお持ちの保護者の方で、こんなお悩みはお持ちの方はいませんか?

「マイクラでバリアブロックを手に入れられるコマンドは?」
「マイクラのバリアブロックにはどんな効果・特徴がある?」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「マイクラでバリアブロックを手に入れるコマンド」「バリアブロックの効果や特徴・使い方」についてご紹介します。

本記事を読めば、バリアブロックを使って今までにない遊び方ができるようになりますよ。是非最後までお読みください!

マイクラのおすすめのコマンドを一覧で知りたい方は、「おすすめコマンド一覧」の記事もご覧ください。

【マイクラ】コマンド一覧!使い方も徹底解説【統合版/Java版】本記事ではマイクラのコマンドを一覧でご紹介しています。「マイクラでコマンドの使い方は?」「おすすめのコマンドの使い方は?」という疑問を解決します。使い方や使用例も豊富なので、コマンド初心者の方必見です!...

【マイクラ】そもそもバリアブロックとは?

ここでは、バリアブロックの特徴について解説します。

マイクラのバリアブロックとは、通り抜けや破壊のできない特殊なブロックです。

コマンドだけで入手できる仕組みになっており、通常のプレイでは入手できません。

バリアブロックはコマンドでしか入手できない特殊なブロック

バリアブロックは、コマンドでしか入手できない特殊なブロックです。

バリアブロックは上記のような見た目をしていますが、自分の置いたもの以外は目に見えません。

コマンドだけで入手できる特殊なブロックで使い方も限定されますが、上手に使えばマイクラの遊び方の幅をさらに広げることができるでしょう。

バリアブロックの特徴

バリアブロックには、以下のような特徴があります。

  • 自分が置いたもの以外は破壊できない
  • 自分が置いたもの以外は目に見えない
  • 通り抜けできない
  • 上や横にアイテム・ブロックを設置できる

バリアブロックは、破壊できず目にも見えないブロックです。

自分が置いたバリアブロックであれば、バリアブロックを手に持つことで見れるようになりますが、他プレイヤーの置いたバリアブロックは一切見ることができません。

以下の画像のように、バリアブロックを手に持っていない時は、自分が置いたブロックの枠線だけが表示される状態になります。

バリアブロックは目に見えなくてもブロックとして存在はしているため、そのうえに他のアイテムやブロックを設置することも可能です。

バリアブロックが見えていない状態でアイテムを設置すると、そのアイテムが宙に浮いているような状態になります。

【マイクラ】バリアブロックを入手する手順

バリアブロックを入手する手順は以下のとおりです。

  1. コマンドの実行を有効にする
  2. チャット欄を開く
  3. コマンドを実行する

バリアブロックはコマンドでしか入手できないため、まずはコマンド実行を有効にしなければなりません。

アドベンチャーモードの場合、ワールドの設定で「チート」を有効にしましょう。

コマンド実行について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

マイクラのコマンドとは?プログラミング学習に役立つ3つの理由
マイクラのコマンドとは?プログラミング学習に役立つ3つの理由こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。 マインクラフトでのプログラミング教育に興味がある保護...

コマンド実行が有効になったら、チャット欄を開いてコマンドを実行します。

バリアブロックを入手するには「/give」コマンドを使います。

「/give」コマンドはその名の通り、アイテムやブロックを与える(自分に与えることで入手できる)コマンドで、バリアブロック以外にどのようなアイテムでも入手可能です。

内容コマンド(統合版)
プレイヤーにアイテムを与える/xp 与えるプレイヤー 与えるアイテム 数量

たとえば、バリアブロックを自身に与えるためには、以下のようなコマンドを実行します。

/give @s barrier

「/give」コマンドの使い方については、以下の記事もご覧ください。

【マイクラ統合版】「give」コマンドで使うアイテムID一覧本記事では「マイクラのアイテムIDの一覧は?」「アイテムIDをコマンドで使う方法は?」という疑問を解決します。 マイクラの「/give」コマンドでアイテムを入手したい方は必見です!...
【マイクラJava版】「give」コマンドで使うアイテムID一覧こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。 マイクラを楽しんでいるお子さんを持つ保護者の方で、こ...

【マイクラ】バリアブロックの使い方

ここでは、バリアブロックの使い方をご紹介します。

バリアブロックは特殊なブロックなので使い道は限定されますが、以下のような場面で有効に活用できます。

  • Mobの固定
  • 他プレイヤーの導線設計
  • 建築物の保護

Mobの固定

バリアブロックはMobの固定に利用できます。

村人などのMobは、放っておくと自由に動き回ってしまうため、いざアイテムの交換などをしたい時に目当てのMobがいない、といったことが良く起こります。

Mobの周囲をバリアブロックで囲むことで固定できます。

他プレイヤーの導線設計

バリアブロックを使って、他プレイヤーのための導線設計を行うこともできます。

バリアブロックは自分が置いたもの以外は見えず、破壊もできないため、マルチプレイの際に他プレイヤーを誘導するのに役立ちます。

他プレイヤーに特定のエリアだけを行動してもらいたい場合など、有効に活用しましょう。

建築物の保護

バリアブロックを建築物やアイテムの保護に使うこともできます。

バリアブロックはTNTの爆発などによっても破壊できません。

爆発から守りたい場合などにバリアブロックで囲むことで、建築物を保護できます。

【マイクラ】バリアブロックについてのよくある質問

最後に、バリアブロックについてのよくある質問をご紹介します。

バリアブロックを入手するコマンドに機種・バージョンの違いはある?

バリアブロックを入手するコマンドに機種・バージョンの違いはありません。

機種や統合版・Java版問わず、「/give」コマンドを使うことで入手可能です。

あまりに古すぎるバージョンの場合はバリアブロックが実装されていないこともありますが、最新バージョンでプレイすれば問題はありません。

バリアブロック以外に特殊なブロックはある?

バリアブロック以外の特殊なブロックとして、以下が挙げられます。

  • コマンドブロック:コマンドを保存しておけるブロック
  • ストラクチャーブロック:一定範囲のブロックをコピペできるブロック
  • ライトブロック:光源になるブロック
  • デバッグ棒:ブロックの状態を変更できるアイテム
  • 許可/拒否ブロック:建築可能/禁止エリアを設定できるブロック
  • ボーダーブロック:ブロック上下の移動を禁止するブロック

いずれのアイテム・ブロックも、コマンド実行でしか入手できません。

バリアブロックが入手できないバージョン・機種はある?

バリアブロックが入手できない機種はありません。

しかし、1.8以前という非常に古いバージョンではバリアブロックがまだ実装されていないため、そのバージョンでは入手できない仕組みになっています。

コマンドを使ってみたいお子さん必見!

オリジナル教材「マインクラフトコマンド大全」
Tech Teacher Kids LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊で、コマンド・コマンドブロックが使いこなせるようになります!

具体的には…
基本的なコマンドが使いこなせるようになる
コマンドブロックの操作方法や連結方法を理解できる
1つのスイッチでコマンドを実行できるようになる

全80ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのコマンド操作に、ぜひご活用ください!

教材を受け取る

ご自宅でマイクラを学べる!プログラミングの家庭教師

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Minecraftの家庭教師なら、お子さんの「遊び」を「学び」に変えることができます。

「子どもが夢中になって楽しく学べるように教えてほしい」

「マイクラが子どもの可能性を伸ばすきっかけになってほしい」

Tech Teacher Kidsは、そんなご家庭様にぴったりです。

指導可能ソフトMinecraftであれば全て(統合版・Java版・教育版)
対象年齢幼児~中学3年生
授業内容一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
授業時間1回60分~自由に調整可能
授業回数月1回~自由に調整可能
授業形態完全個別指導(生徒1人に教師1人)
講師スキルと指導力を兼ね備えた難関大の学生
受講場所対面(ご自宅など)/オンラインから選べる
授業料授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金22,000円

Tech Teacher Kidsが選ばれている3つの理由

お子さんの夢が実現できる!オーダーメイドカリキュラム

担任教師がお子さんの作りたいものややりたいことを最優先してカリキュラムを作成いたします。

「YouTubeで見た建築物を再現したい」「自分でMODを入れてみたい」といった具体的なご要望に対応可能です。

専門的な知識やスキルが必要な場合でも、経験豊富な教師がサポートすることで、お子様の夢や目標を一緒に追求して叶えます

遊びを学びにつなげる! 担任教師によるマンツーマン指導

マイクラに詳しい担任教師による継続的なマンツーマン指導が受けられます。

お子さんのゲームへの熱意は保ちつつ、ITスキルやプログラミング的思考といった未来のために重要なスキルを、自然に学べる環境を提供します。

教師が継続してお子さんと関係を築いていくからこそ、お子さんの興味関心に合わせた新たな学習内容の提案が可能です。

保護者の方も安心! 最小限の受講負担

オンライン/派遣の選択が可能で、面倒な送迎が不要のため、お忙しいご家庭様でも安心です。

スケジュールも自由に変更でき、好きな曜日・時間・頻度でご受講いただけます。月1回~ご受講可能です。

保護者の方がマイクラやITに詳しくなくても、教師がお子さんの学習を全面的にサポートし、進捗状況や学習内容も報告します。

Tech Teacher Kidsの無料体験実施中!


Tech Teacher Kidsでは、無料体験授業を実施しています。

「マイクラを習うってどういうこと?」

「うちの子どもでも楽しく学べるかな?」

このような疑問をお持ちの保護者様へ、まずは60分の無料体験授業でお試しください!

マイクラの家庭教師で、お子様の「遊び」を「学び」に変えてあげませんか?

簡単3分!無料体験に申し込む

まとめ

今回は、マイクラでバリアブロックを入手する方法を解説しました。

バリアブロックは「/give」コマンドを利用します。

自分が設置したもの以外は破壊できず目にも見えない特殊なブロックで、他プレイヤーの誘導や建築物の保護に使えます。

使い方次第でマイクラの遊び方の幅をさらに広げられるブロックなので、有効に活用してみましょう!