こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「ビルの外装と内装の作り方は?」
「初心者でもビルは簡単に作れる?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「ビルの建築に必要なアイテム」「ビルの外装と内装の作り方」についてご紹介します。
本記事を読むと、ビルの作り方がわかるので、発展した街にビルが建築できますよ。
ぜひ最後までお読みください!

【マイクラ】ビルについて
ビルの建築にかかる時間
ビルの建築にかかる時間は、およそ2時間です。

ビルの外装だけの建築だと1時間で完成します。
ビルの風景
ビルの外装
ビルの正面 | ![]() |
ビルの側面(右) | ![]() |
ビルの側面(左) | ![]() |
ビルの背面 | ![]() |
ビルの内装
1階エントランス | ![]() |
2階コワーキングスペース | ![]() |
3階イベントホール | ![]() |
4階オフィス | ![]() |
5階会議室 | ![]() |
ビルまわり
ビルの玄関 | ![]() |
ビルの屋上 | ![]() |
ビル前の歩道や道路 | ![]() |
【マイクラ】ビルの作り方|外装

ビルの外装の作り方を紹介します。
ビルの外装に必要なアイテムは以下の通りです。
- 石
- 石レンガ
- 石レンガの階段
- 滑らかな石
- 磨かれた閃緑岩
- クォーツレンガ
- 安山岩
- ガラス
- オークの葉
- 白色のテラコッタ
- 白色の色付きガラス
- 磨かれた安山岩の階段
- 新緑色のフロッグライト
- 灰色のテラコッタ
- 鉄のドア
- 感圧版(重)
- 足場
- 磨かれた閃緑岩のハーフブロック
- 白色のコンクリート
- 青緑色のテラコッタ
- アカシアのドア

それでは、ビルの外装の作り方をステップ順に解説します。
ビルの外装の作り方
- ビルの土地の整地
- ビルの土台の製作
- ビル1階の柱を製作
- ビル1階の外壁と窓の製作
- ビル1階の天井の製作
- ビル2階~5階の製作
- ビル1階~5階の階段を製作
- ビル用エレベーターを製作
- ビル屋上の製作
STEP1.土地の整地
今回製作するビルは縦25×横20の大きさです。
広めに整地して「石」を設置しておきましょう。

STEP2.土台の製作
「石レンガ」を25×20マス設置します。

うしろは4マスあけておいてください。
手前に「石レンガの階段」を8マス設置しましょう。

続いて、「石」と「滑らかな石」を設置します。

「磨かれた閃緑岩」と「クォーツレンガ」で枠の中をしきつめましょう。

STEP3.ビル1階の柱を製作
「石レンガ」で1階の柱を4本作ります。

柱の頂点を「石レンガ」でつなげましょう。

STEP4.ビル1階の外壁と窓の製作
ビル1階の外壁と窓を作りましょう。
ビル正面
「安山岩」と「磨かれた閃緑岩」を設置して、「安山岩」の中には「ガラス」を設置しましょう。


「ガラス」の前に「オークの葉」を5個設置してください。

「滑らかな石」「白色のテラコッタ」「白色の色付きガラス」を設置して、ビルの入り口を作りましょう。

逆向きの「磨かれた安山岩の階段」を上段に設置して、小さな屋根を作ります。


ビル側面(正面から見て右)
「磨かれた閃緑岩」をしきつめましょう。

ビル側面(正面から見て左)
「磨かれた閃緑岩」を設置して、枠には「ガラス」を設置します。


ビル背面
「磨かれた閃緑岩」を設置して、「石レンガ」を下の図のように設置します。

STEP5.ビル1階の天井の製作
「滑らかな石」を設置して天井を作ります。
「石レンガ」の頂点と同じ高さに「滑らかな石」を設置して、下の画像のように穴をあけましょう。

穴に「新緑色のフロッグライト」を設置します。

STEP6.ビル2階~5階の製作
1階と同じ手順で2階~5階も製作しましょう。

正面は入り口が作れないので、外枠に「磨かれた閃緑岩」を設置して、中に「ガラス」を設置しています。
STEP7.ビル1階~5階の階段を製作

ビルの階段を製作します。
1階玄関から入って、奥の上部2×5マスを壊しましょう。

次に「滑らかな石」を3×5マス設置します。

地面に設置している「クォーツレンガ」を掘りましょう。

掘った場所に「灰色のテラコッタ」を設置します。

上部に向かって「磨かれた安山岩の階段」を階段状に設置します。

逆向きに「磨かれた安山岩の階段」を設置しましょう。

「灰色のテラコッタ」の上に「ガラス」を設置してください。

2階~5階も以下の画像のように階段を作りましょう。
2階~5階は「滑らかな石」の場所に、「ガラス」「灰色のテラコッタ」「磨かれた安山岩の階段」を設置します。

STEP8.ビル用エレベーターを製作

1階入り口から入って左奥に、屋上まで上がれるエレベーターを作ります。
左奥の壁を壊しましょう。


「鉄のドア」「感圧版(重)」を設置します。

「鉄のドア」を開いた先に「磨かれた閃緑岩」と「感圧版(重)」を設置しましょう。

2階~5階も同じ位置に「鉄のドア」「感圧版(重)」「磨かれた閃緑岩」を設置します。

「磨かれた閃緑岩」の上に「足場」を設置して、屋上まで積み上げましょう。



まわりを囲むように「ガラス」を設置してください。


STEP9.ビル屋上の製作
ビルの屋上を製作します。
屋上の床部分に「磨かれた閃緑岩」と「磨かれた閃緑岩のハーフブロック」を設置します。


屋上階段のまわりに「白色のコンクリート」で壁を作ります。

「青緑色のテラコッタ」で屋根を設置しましょう。

うしろ側に「ガラス」を設置しましょう。


側面にも「ガラス」を設置してください。


正面には「ガラス」と「アカシアのドア」を設置します。

屋上の周囲を「石レンガ」で囲いましょう。


「石レンガ」の上に「石レンガの階段」を設置します。

エレベーターの「ガラス」を追加して、「感圧版(重)」を設置します。


「石レンガ」で枠を作りましょう。

「ガラス」「鉄のドア」「感圧版(重)」を設置します。

これで屋上の完成です。

【マイクラ】ビルの作り方|内装
ビルの内装の作り方について紹介します。
ビルの内装に必要なアイテムは以下の通りです。
- 橙色のテラコッタ
- コンポスター
- オークの葉
- トウヒの階段
- シラカバのトラップドア
- オークのフェンス
- オークのハーフブロック
- 本棚
- 磨かれた閃緑岩
- オークのドア
- ガラス
- 石炭ブロック
- 灰色の色付きガラス

それでは、ビルの内装の作り方をステップ順に解説します。
ビルの内装の作り方
- ビル1階:エントランス
- ビル2階:コワーキングスペース
- ビル3階:イベントホール
- ビル4階:オフィス
- ビル5階:会議室
ビル1階:エントランス

1階はエントランス(入口部分や玄関)を作ります。
「橙色のテラコッタ」で受付デスクを作り、「コンポスター」と「オークの葉」で観葉植物、「トウヒの階段」で椅子を作りましょう。

受付入口には「シラカバのトラップドア」を設置して、中に入れるようにします。

フロアには「オークのフェンス」と「オークのハーフブロック」で机を作り、「トウヒの階段」で椅子を作りましょう。

机と椅子だけだと殺風景なので、横に「コンポスター」と「オークの葉」で作れる観葉植物や「本棚」を置いてください。

ビル2階:コワーキングスペース

2階にコワーキングスペースを作ります。
「本棚」に「オークのハーフブロック」を乗せて棚を作り、「オークのフェンス」「オークのハーフブロック」「トウヒの階段」で机と椅子を作りましょう。

「磨かれた閃緑岩」は仕切りに利用してください。
ビル3階:イベントホール

3階はイベントホールを製作します。
「磨かれた閃緑岩」で壁を作り、「オークのドア」を設置しましょう。

ホールの内部には「オークのハーフブロック」で舞台を作りましょう。

ビル4階:オフィス

4階にはオフィスを製作します。
「ガラス」「石炭ブロック」で囲まれた部屋を作り、「オークのドア」で出入りできるようにしましょう。

スペースの中には「オークのフェンス」「オークのハーフブロック」「トウヒの階段」で机と椅子を作ります。

「オークの葉」を上部に設置して、その下に「オークのフェンス」、中には「オークのフェンス」「オークのハーフブロック」「トウヒの階段」で机と椅子を作りましょう。

「オークのフェンス」「オークのハーフブロック」で机、「トウヒの階段」で椅子を作ります。

「コンポスター」と「オークの葉」で観葉植物にしましょう。
ビル5階:会議室

5階には会議室を3つ製作します。
会議室は「石炭ブロック」で部屋を仕切りましょう。
会議室①と②


会議室③

「薄灰色の色付きガラス」と「オークのドア」を設置しましょう。
会議室①と②

会議室③

3つの会議室に家具を設置します。
会議室①

会議室②

会議室③

【マイクラ】ビルの作り方|外まわり

ビルの外まわりの作り方について紹介します。
ビルの外まわりに必要なアイテムは以下の通りです。
- 安山岩のハーフブロック
- 灰色のコンクリート
- 白色のコンクリート
- クォ―ツブロック
- オークの葉

それでは、ビルの外まわりの作り方をステップ順に解説します。
- 歩道の製作
- 植え込みの製作
- 道路を製作
STEP1.歩道の製作
歩道には「安山岩のハーフブロック」を使用します。

歩道の幅については、以下の画像を参考にしてみてください。


STEP2.道路を製作
歩道の間に「灰色のコンクリート」を設置します。
白線になる部分は、あけておきましょう。


白線の部分に「白色のコンクリート」を設置してください。

STEP3.植え込みの製作
歩道の端に「クォ―ツブロック」を設置します。


道路側ではない歩道の端にも「クォーツブロック」を設置してください。

すべての「クォ―ツブロック」の上に「オークの葉」を設置してください。


これで植え込みの完成です。
マイクラでビルを建築しよう!
今回は、ビルの作り方について紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 5階建てビルの外装・内装・外まわりはおよそ2時間で建築できる
- 階層が増えても1階と同じように製作できる
ビルの作り方を参考に、マイクラの街にビルを建築しましょう!