レッドストーン回路

【マイクラ】発射装置(ディスペンサー)の使い方や連射方法を紹介!

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?

「マイクラの発射装置(ディスペンサー)の使い方は?」
「発射装置(ディスペンサー)で連射する方法は?」

そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラの発射装置(ディスペンサー)の使い方」「発射装置(ディスペンサー)で連射する方法」についてご紹介します。

本記事を読むと、発射装置(ディスペンサー)使い方がわかるので、ご自身で自動装置が作れるようになりますよ。

ぜひ最後までお読みください!

レッドストーン回路で使用するアイテム一覧を知りたい方は、こちらもご覧ください。

【マイクラ】レッドストーン回路で利用する構成ブロック一覧本記事では「マイクラのレッドストーン回路に使う構成ブロックにはどんなものがある?」「構成ブロックを一覧で知りたい!」という悩みを解決します。レッドストーン回路の構成ブロックを知りたい方は必見です!...

【マイクラ】動画で解説!発射装置(ディスペンサー)の使い方

この動画では、ディスペンサーの使い方、ディスペンサーで連射する方法をご紹介しています。
ディスペンサーの使い方を理解すると、自動装置が作りやすくなるので、ぜひご覧ください。


【マイクラ】発射装置(ディスペンサー)とは?

マイクラの発射装置(ディスペンサー)

発射装置(ディスペンサー)は、ディスペンサー内部にアイテムを入れて、レッドストーン信号によってアイテムを排出できるアイテムです。

マイクラの発射装置(ディスペンサー):アイテムを排出

発射装置(ディスペンサー)の中に入れるアイテムで、排出の動作に違いがあります。

たとえば、矢を発射装置(ディスペンサー)の中に入れると、矢を放った時と同じように飛んでいきます。

マイクラの発射装置(ディスペンサー):矢を放つ様子

発射装置(ディスペンサー)に似たアイテムで「ドロッパー」というアイテムもありますが、ドロッパーに矢を入れてもアイテムを放出するだけです。

マイクラの発射装置(ディスペンサー)に似ているドロッパー

マイクラのドロッパーがアイテムを排出

【マイクラ】発射装置(ディスペンサー)の使い方

マイクラの発射装置(ディスペンサー)の使い方を紹介します。

発射装置(ディスペンサー)の作り方を先に知りたい方は「発射装置(ディスペンサー)の作り方」をクリックしてください。

  • 発射装置(ディスペンサー)の基本的な使い方
  • 発射装置(ディスペンサー)から排出できるアイテムと排出する順番
  • レッドストーン信号で発射する方法
  • アイテムを連射する方法

発射装置(ディスペンサー)の基本的な使い方

発射装置(ディスペンサー)から弓が発射するまでの流れを紹介します。

  1. 発射装置(ディスペンサー)を手に持って地面に置きます。
    発射装置(ディスペンサー)の基本的な使い方:発射装置(ディスペンサー)を設置
  2. レッドストーン信号が出せるアイテムを近くに設置します。ここではレバーを設置します。
    発射装置(ディスペンサー)の基本的な使い方:レバーを設置
  3. 発射装置(ディスペンサー)の中に矢を入れます。発射装置(ディスペンサー)に向かって置くボタンを押すと、アイテムを入れる場所がひらけます。
    発射装置(ディスペンサー)の基本的な使い方:発射装置(ディスペンサー)の中に矢を入れる
  4. レバーをオンにすると矢が発射されます。
    発射装置(ディスペンサー)の基本的な使い方:レバーをオンにして矢を発射

発射装置(ディスペンサー)から排出できるアイテムと排出する順番

発射装置(ディスペンサー)から排出するアイテムによっては、プレイヤーが使用する動作に変わります。

木材などのブロックなどを入れるとそのまま排出されるだけですが、矢や雪玉を入れると投げるアクションになります。

発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム

発射装置(ディスペンサー)から排出される以下のアイテムは、プレイヤーが使用した動作で排出されます。

  • トライデント
  • 雪玉
  • スプラッシュポーション
  • バケツ各種
  • ファイヤーチャージ
  • ロケット花火
  • 火打石と打ち金
  • トロッコ各種
  • シュルカーボックス
  • スポーンエッグ
  • TNT
  • ハサミ
発射装置(ディスペンサー)の動作シーン


発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:矢

トライデント
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:トライデント


発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:卵

雪玉
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:雪玉

スプラッシュポーション各種
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:スプラッシュポーション

バケツ各種
水入りバケツは水を出したり入れたりできます。
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:水入りバケツ(排出)

発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:水入りバケツ(吸引)

溶岩入りバケツも出したり入れたりできますが、木材系のブロックは燃えるので気をつけましょう
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:溶岩入りバケツ(排出)

発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:溶岩入りバケツ(吸引)

ファイヤーチャージ
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:ファイヤーチャージ

ロケット花火
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:ロケット花火

火打石と打ち金
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:火打石と打ち金

トロッコ各種
各トロッコは、レールがあると出現します。
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:トロッコ各種

シュルカーボックス
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:シュルカーボックス

スポーンエッグ(馬の場合)
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:スポーンエッグ(馬の場合)

TNT(すぐに爆発します)
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:TNT(すぐに爆発します)

発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:TNT(爆発後)

ハサミ
ハサミは排出されるときに見えません。羊を置くと羊毛部分をカットしてくれます。
発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:ハサミ

発射装置(ディスペンサー)の排出で動作が変わるアイテム:ハサミ(排出後)

発射装置(ディスペンサー)からアイテムが排出される順番

発射装置(ディスペンサー)からアイテムが排出される順番はランダム(適当な順番)です。

発射装置(ディスペンサー)からアイテムが排出される順番

さまざまなアイテムを入れておくと、どのアイテムが排出されるかわからないので、排出するアイテムが決まっている場合は、1種類のアイテムを入れておきましょう。

レッドストーン信号で発射する方法

レッドストーン信号でアイテムを発射する場合、レッドスト―ン信号を送れるアイテムを直接設置するか、レッドストーンダストでつなげて設置します。

レッドストーン信号を出せるアイテム
  1. レッドストーンブロック
  2. レッドストーントーチ
  3. レバー
  4. ボタン
  5. 感圧版
  6. 日照センサー
  7. オブザーバー
  8. トリップワイヤーフック
レッドストーン信号を出せるアイテム一覧

発射装置(ディスペンサー)は、どの面からでもレッドストーン信号を送れます。そのため、顔の部分でもスイッチが設置できます。

レッドストーン信号で発射する方法:顔の部分でもスイッチが設置

遠くから操作したい場合は、以下のようにレッドストーンダストをつなぎます。

レッドストーン信号で発射する方法:遠くからの設置

レッドストーンダストだけでつなげられる距離は15マスまでです。

レッドストーン信号で発射する方法:つなげられる距離15マス

15マス以上遠くにのばしたい場合は、レッドストーンリピーターを使うと延長できますよ。

レッドストーン信号で発射する方法:レッドストーンリピーターを使うと延長

アイテムを連射する方法

矢や雪玉など連射したい場合は、レッドストーンコンパレーターを利用してクロック回路にします。

アイテムを連射する方法:クロック回路

発射装置(ディスペンサー)で連射できる回路の設置方法

  1. 発射装置(ディスペンサー)から3マスより離した場所にレッドストーンコンパレーターをつなげる
    アイテムを連射する方法:レッドストーンコンパレーターを設置
  2. レッドストーンコンパレーターの横から回路をつなぐ
    アイテムを連射する方法:回路をつなぐ
  3. レバーの取り付け
    アイテムを連射する方法:レバーの取り付け
  4. 連射したいアイテム(雪玉)を発射装置(ディスペンサー)に入れる
    アイテムを連射する方法:雪玉を発射装置(ディスペンサー)に入れる
  5. レッドストーンコンパレーターに向かって置くボタンを押すと、赤いランプが点灯します
    アイテムを連射する方法:赤いランプを点灯
  6. レバーを起動させるとアイテム(雪玉)が連射される
    アイテムを連射する方法:レバーを起動させるとアイテム(雪玉)が連射

クロック回路が作動する場合は、レッドストーンコンパレータより左側にあるレッドストーンダストの部分が点滅します。

アイテムを連射する方法:レッドストーンダストの部分が点滅

【マイクラ】発射装置(ディスペンサー)の作り方

マイクラの発射装置(ディスペンサー)の作り方を紹介します。

  • 発射装置(ディスペンサー)のクラフトに必要なアイテムと入手方法
  • 発射装置(ディスペンサー)のクラフト方法
  • コマンドで発射装置(ディスペンサー)を入手する方法

発射装置(ディスペンサー)のクラフトに必要なアイテムと入手方法

発射装置(ディスペンサー)のクラフトに必要なアイテムは、以下とおりです。

  • 丸石7個
  • 弓1個
  • レッドストーン1個
丸石の入手方法

石ブロックを木のツルハシで破壊すると入手できます。

発射装置(ディスペンサー)の作り方:石ブロックを破壊

発射装置(ディスペンサー)の作り方:石ブロックをドロップ
弓の入手方法

弓は「棒」3個と「糸」3個でクラフトできます。

「棒」は板材からクラフトできます。

発射装置(ディスペンサー)の作り方:「棒」を板材からクラフト

「糸」はクモを倒すと入手できます。

発射装置(ディスペンサー)の作り方:糸はクモを倒して入手

発射装置(ディスペンサー)の作り方:クモを倒して糸をドロップ
レッドストーンの入手方法

レッドストーン鉱石を鉄のツルハシ以上で破壊すると入手できます。

発射装置(ディスペンサー)の作り方:レッドストーン鉱石を破壊

発射装置(ディスペンサー)の作り方:レッドストーンダストのドロップ

発射装置(ディスペンサー)のクラフト方法

発射装置(ディスペンサー)のクラフト方法は以下のとおりです。

発射装置(ディスペンサー)のクラフト方法

コマンドで発射装置(ディスペンサー)を入手する方法

発射装置(ディスペンサー)をコマンドで入手する方法は以下のとおりです。

  1. チャットを開く
    機種チャットの表示方法
    Switch方向キーの右を押す
    スマホ画面の上にあるチャットボタンをタップ
    PS4方向キーの右を押す
    PC「ENTER」「T」「/」を押す
  2. 発射装置(ディスペンサー)が入手できるコマンドを入力する
    コマンド/give @s dispenser
  3. 発射装置(ディスペンサー)が入手できる
    発射装置(ディスペンサー)のコマンドを入力

    コマンドで発射装置(ディスペンサー)を入手する方法

【マイクラ】発射装置(ディスペンサー)を利用した羊毛自動回収機の紹介

発射装置(ディスペンサー)を利用した羊毛自動回収機を紹介します。

発射装置(ディスペンサー)を利用した羊毛自動回収機:全体図

草ブロックを羊が食べるとオブザーバーが反応してレッドストーン信号を出します。

発射装置(ディスペンサー)を利用した羊毛自動回収機:羊が草を食べる

その信号を発射装置(ディスペンサー)が受け取って、ディスペンサーの中にあるハサミが発射されて羊から羊毛がドロップします。

発射装置(ディスペンサー)を利用した羊毛自動回収機:ハサミが発射される

ドロップされた羊毛をホッパー付きトロッコが吸って、ホッパーを通じてチェストに流れていく仕組みです。

発射装置(ディスペンサー)を利用した羊毛自動回収機:羊毛がチェストに移動

羊毛自動回収機の作り方について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【マイクラ】羊毛自動回収機の作り方と16色の羊毛の回収方法を紹介本記事では「マイクラで羊毛自動回収機を作る方法は?」「羊毛自動回収機はどんなタイプがある?」という疑問を解決します。羊毛自動回収機の作り方を知りたい方は必見です!...

マイクラの発射装置(ディスペンサー)を使った自動回路を作ろう!

今回は、マイクラの発射装置(ディスペンサー)の使い方や作り方について解説しました。まとめると、以下のようになります。

発射装置(ディスペンサー)は自動回路で利用できます。

まずは本記事を参考に、アイテムを飛ばせるように設置してみましょう!