レッドストーン回路

【マイクラ】ドロッパーの使い方は?自動排出する方法も紹介!

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんや保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?

「マイクラのドロッパーの使い方は?」
「ドロッパーで自動排出する方法は?」

そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラのドロッパーの使い方」「ドロッパーで自動排出する方法」についてご紹介します。

本記事を読むと、ドロッパーにレッドストーン回路をつなげられるようになりますよ。

ぜひ最後までお読みください!

レッドストーン回路で使用するアイテム一覧を知りたい方は、こちらもご覧ください。

【マイクラ】レッドストーン回路で利用する構成ブロック一覧本記事では「マイクラのレッドストーン回路に使う構成ブロックにはどんなものがある?」「構成ブロックを一覧で知りたい!」という悩みを解決します。レッドストーン回路の構成ブロックを知りたい方は必見です!...

【マイクラ】ドロッパーの基本知識

マイクラのドロッパーついて紹介します。

マイクラのドロッパー

マイクラのドロッパーは、ドロッパー内部にアイテムを保有できます。

9スロットまでアイテムを保有することが可能です。

マイクラのドロッパー内部にアイテムを保有

保有したアイテムをレッドストーン信号で排出することも可能です。

レッドストーン信号を受け取ると、顔の部分から排出できます。2マス~3マス先にアイテムを排出します。

マイクラのドロッパー:アイテムをレッドストーン信号で排出

プレイヤーがアイテムを捨てるときの動作と同じです。

マイクラのドロッパー:プレイヤーがアイテムを投げるときの動作

ドロッパーの顔を上もしくは下に向けて設置すると、顔ではなく四角い穴になります。上に向けて排出すると、ドロッパーの1マス上に排出されます。

マイクラのドロッパー:ドロッパーを上に向けて設置

下に向けて排出すると、アイテムが地上まで落ちていきます。

マイクラのドロッパー:下に向けて排出

ドロッパーの顔の前にチェストを置いて、ドロッパーから排出すると、チェストへ輸送されます。この特徴を使うことで、さまざまな自動装置にも活用できますよ。

マイクラのドロッパー:チェストへ輸送

【マイクラ】ドロッパーの使い方を動画で確認!

この動画では、マイクラのドロッパーの使い方、ドロッパーで自動排出する方法についてご紹介しています。

この動画を見ると、ドロッパーにレッドストーン回路をつなげられるようになりますよ!


【マイクラ】ドロッパーの使い方

ドロッパーの使い方を紹介します。

ドロッパーの作り方を先に知りたい方は「ドロッパーの作り方」をクリックしてください。

  • ドロッパーの基本的な使い方
  • ドロッパーを動かせる動力(スイッチ)の種類
  • レバーを利用してドロッパーを動かす方法
  • ボタンを使用してドロッパーを動かす方法
  • 感圧版を利用してドロッパーを動かす方法

ドロッパーの基本的な使い方

ドロッパーからアイテムが排出されるまでの流れを紹介します。

  1. ドロッパーを手に持って地面に置きます。
    ドロッパーの基本的な使い方:ドロッパーを設置
  2. レバーを設置します。
    ドロッパーの基本的な使い方:レバーを設置
  3. ドロッパーの中にアイテム(ここでは丸石)を入れます。ドロッパーに向かって置くボタンを押すとアイテムを入れる場所がひらけます。
    ドロッパーの基本的な使い方:ドロッパーの中にアイテム(ここでは丸石)を入れる
  4. レバーをオンにすると丸石が排出されます。
    ドロッパーの基本的な使い方:レバーをオンにすると丸石が排出

ドロッパーを動かせる動力(スイッチ)の種類

ドロッパーを動かせる動力(スイッチ)は以下のとおりです。

  1. レッドストーンブロック
  2. レッドストーントーチ
  3. レバー
  4. ボタン
  5. 感圧版
  6. 日照センサー
  7. オブザーバー
  8. トリップワイヤーフック
ドロッパーを動かせる動力(スイッチ)

ドロッパーの隣に設置して、簡単にスイッチをオンにするとアイテムが排出されるのは、「レバー」「ボタン」「感圧版」「日照センサー」です。

「ボタン」「感圧版」「日照センサー」について紹介します。

ボタンを使用してドロッパーを動かす方法

ボタンは、押すことでレッドストーン信号が送れるアイテムです。

ボタンはドロッパーのどの面に取り付けてもレッドストーン信号が送れます。

ボタンを使用してドロッパーを動かす方法:ボタンの取り付け1 ボタンを使用してドロッパーを動かす方法:ボタンの取り付け2 ボタンを使用してドロッパーを動かす方法:ボタンの取り付け3

ドロッパーの1マス横に設置しても、レッドストーン信号が送られます。

ボタンを押すと何度でも排出できますよ。

ボタンを使用してドロッパーを動かす方法:ボタンを押すと何度でも排出

感圧版を利用してドロッパーを動かす方法

感圧版はプレイヤーが踏むとレッドストーン信号が送られるアイテムです。

ドロッパーが感知するには、1マス横か上に置くとレッドストーン信号が送られます。

感圧版を利用してドロッパーを動かす方法:感圧版を設置

感圧版を置いて踏むと、ドロッパーに中にあるアイテムが排出されます。

感圧版を利用してドロッパーを動かす方法:感圧版を踏む

感圧版を踏みなおすと何度でもアイテムが排出されますよ。

日照センサーを利用してドロッパーを動かす方法

日照センサーは太陽の光や暗さによってレッドストーン信号を送れます。

ドロッパーが感知するには、1マス横か上に置くとレッドストーン信号が送られます。

日照センサーを利用してドロッパーを動かす方法:日照センサーを設置

太陽が出ているときに日照センサーを1つ置くと、ドロッパーが反応してアイテムを排出します。

日照センサーを利用してドロッパーを動かす方法:アイテムを排出

日照センサーに向かって置くボタンを押すことで、夜に反応するモードに切り替えができます(日照センサーの色が青くなる)。

この場合は、夜になっていないので排出されませんが、真上にブロックをのせて暗くさせると反応します。

日照センサーを利用してドロッパーを動かす方法:反転モードで暗くさせて反応

また、太陽の光が出ているときに、日照センサーのモードを切り替えるとレッドストーン信号を送れます

【マイクラ】レッドストーンダストを利用したドロッパーの使い方

マイクラでレッドストーンダストを利用したドロッパーの使い方を紹介します。

  • レッドストーンダストで遠くのドロッパーを動かす方法
  • 同時に2つのドロッパーを動かす方法
  • 2つのドロッパーを時間差で作動させる方法
  • 4つのドロッパーを時間差で作動させる方法
  • ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法

レッドストーンダストで遠くのドロッパーを動かす方法

レッドストーンダストを利用すると、遠くのドロッパーを動かせます。

レッドストーンダストをつなげてレバーを設置します。

遠くのドロッパーを動かす方法:レッドストーンダスト・レバーを設置

レバーをオンにすると、レッドストーンダストが光りドロッパーからアイテムが排出されます。

遠くのドロッパーを動かす方法:アイテムを排出

レッドストーンダストは最大15マスまでつなげられます。

同時に2つのドロッパーを動かす方法

同時に2つのドロッパーを動かす場合は、レッドストーンダストを分岐させます。

2つのドロッパーを動かす方法:レッドストーンダストを分岐

1つのスイッチで2つのドロッパーからアイテムを排出できます。

2つのドロッパーを動かす方法:アイテムを排出

3つ以上のドロッパーを同時に動かしたい場合も、レッドストーンダストを分岐すればできますよ!

2つのドロッパーを時間差で作動させる方法

2つのドロッパーを時間差で作動させるには、レッドストーンリピーターを利用します。

2つのドロッパーを時間差で作動させる方法:レッドストーンリピーターを利用

レッドストーンリピーターを利用すると、レッドストーン信号を遅らせる設定ができます。

2つのドロッパーを時間差で作動させる方法:レッドストーン信号を遅らせる設定 2つのドロッパーを時間差で作動させる方法:アイテムの排出

時間差で排出するシーンに利用しましょう。

4つのドロッパーを時間差で作動させる方法

4つのドロッパーを時間差で作動させる場合もレッドストーンリピーターを利用します。

4つのドロッパーを時間差で作動させる方法:レッドストーンリピーターを利用

4つのドロッパーの前にレッドストーンリピーター設置して、レバーを少しずつ右にずらすと、排出を時間差にできます。

4つのドロッパーを時間差で作動させる方法:アイテムの排出

ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法

ドロッパーからアイテムを連続で排出させるためには、レッドストーンコンパレーターを利用します。

まず、ドロッパーからレッドストーンコンパレータまでの距離を3マス離して、レッドストーンコンパレータとレバーを設置します。

ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法:レッドストーンコンパレーターを利用

次にレッドストーンコンパレータ―の横からつなぎます。

ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法:レッドストーンコンパレータ―の横からつなぐ

レッドストーンコンパレータ―に置くボタンを押して、左側にあるランプを光らせます。

ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法:左側にあるランプを光らせる

レバーをオンにすると、連続でアイテムを排出しますよ。

ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法:アイテムを排出

この回路を使うと、多くのアイテムをチェストなどに送りたい場合に利用できますよ!

ドロッパーからレッドストーンコンパレータまでの距離が2マスしかないと、連続で排出されないので注意してくださいね。

ドロッパーからアイテムを連続で排出する方法:注意点

【マイクラ】ドロッパーの作り方

ドロッパーのクラフト方法とコマンドで入手する方法を紹介します。

  • ドロッパーのクラフトに必要なアイテムと入手方法
  • ドロッパーのクラフト方法
  • ドロッパーをコマンドで入手する方法

ドロッパーのクラフトに必要なアイテムと入手方法

ドロッパーのクラフトに必要なアイテムは、以下のとおりです。

  • 丸石7個
  • レッドストーン1個
丸石の入手方法

石ブロックを木のツルハシで破壊すると入手できます。

ドロッパーのクラフトに必要なアイテムと入手方法:石ブロックを破壊

ドロッパーのクラフトに必要なアイテムと入手方法:石ブロックをドロップ
レッドストーンの入手方法

レッドストーン鉱石を鉄のツルハシ以上で破壊すると入手できます。

ドロッパーのクラフトに必要なアイテムと入手方法:レッドストーン鉱石を破壊

ドロッパーのクラフトに必要なアイテムと入手方法:レッドストーンダストをドロップ

ドロッパーのクラフト方法

ドロッパーのクラフト方法は以下のとおりです。

ドロッパーのクラフト方法

ドロッパーをコマンドで入手する方法

ドロッパーをコマンドで入手する方法は以下のとおりです。

  1. チャットを開く
    機種チャットの表示方法
    Switch方向キーの右を押す
    スマホ画面の上にあるチャットボタンをタップ
    PS4方向キーの右を押す
    PC「ENTER」「T」「/」を押す
  2. ドロッパーが入手できるコマンドを入力する
    コマンド/give @s dropper
  3. ドロッパーが入手できる
    ドロッパーを入手できるコマンドの入力

    ドロッパーを入手するコマンド実行

【マイクラ】ドロッパーを利用したアイテムエレベータの紹介

ドロッパーを利用したアイテムエレベータ

マイクラのドロッパーを利用した装置「アイテムエレベータ」を紹介します。

アイテムエレベーターは下にあるチェストから排出されたアイテムが上にあるチェストへ移動する装置です。

アイテムエレベータの仕組み

ラージチェストがホッパーに流れるのを左のオブザーバーが感知します。

オブザーバーからの信号をレッドストーンリピーターから右にあるドロッパーに送られます。

ドロッパーを利用したアイテムエレベータ:オブザーバーの信号がドロッパーに送られる

その後、ドロッパーの中に入っているアイテムがガラスを通って上昇します。

ドロッパーを利用したアイテムエレベータ:アイテムがガラスを通って上昇

水の流れによって、上のチェストまで運ばれる仕組みになっています。

ドロッパーを利用したアイテムエレベータ:上のチェストまで運ばれる仕組み

本記事を参考に、「アイテムエレベーター」を作ってみてくださいね。

エレベーターについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

【マイクラ】水流やトロッコを利用したエレベーターの作り方を紹介!本記事では「マイクラで簡単に作れるエレベーターは?」「どんなタイプのエレベーターがある?」という疑問を解決します。エレベーターの作り方を知りたい方は必見です!...

マイクラのドロッパーを利用して自動装置を作ろう!

今回は、マイクラのドロッパーの使い方や作り方について解説しました。まとめると、以下のようになります。

ドロッパーを利用すると、ゴミ箱やアイテムエレベーターのような装置が作れます。

レッドストーン回路を利用して、ドロッパーを活用した自動装置を作ってみましょう。