プレイ方法

マイクラで釣りをする方法!アイテムの釣れる確率やエンチャントも紹介

こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラで釣りをする方法は?」
「釣り竿に付けられるエンチャントは?」

そんなお悩みを持つ保護者の方、お子さまに向けて、本記事では「マイクラで釣りをする方法」「釣り竿に付けられるエンチャント」について解説します。

本記事を読むと、「エンチャントの本」「エンチャントの弓」「鞍」が入手できますよ。

ぜひ、最後までお読みください!

【マイクラ】釣りをする方法3ステップ

マイクラで釣りをする方法は以下の3ステップです。

  1. 「釣竿」を準備する
  2. 水場を探す
  3. 浮きを投げる

①「釣竿」を準備する

マイクラで釣りをするには、「釣竿」が必要です。

アイテム名釣竿
道具「釣竿」のアイコン
IDfishing_rod
耐久値64
使い道・魚やアイテムを釣る
・プレイヤー・Mob・アイテムを引きよせる
・かまどの燃料にする
クラフト棒×3・糸×2

「釣竿」の入手方法は7つあります。

  1. インベントリから取り出す(クリエイティブモードのみ)
  2. クラフトで作る
  3. 釣りで手に入れる
  4. 「釣り人」タイプの村人と取引する
  5. 海底遺跡のチェストで見つける
  6. 「にんじん付きの棒」・「歪んだキノコ付きの棒」の耐久値を0にする
  7. 釣竿を持ったドラウンドをたおしてドロップする(可能性は低い)

クリエイティブモードでは、インベントリに、最初から釣竿が入っています。

  • JAVA版の場合
    JAVA版インベントリ「道具と実用品」タブ
  • 統合版の場合
    統合版のインベントリ「所持品」タブ

サバイバルモードでは、クラフトで入手しましょう。

釣竿をクラフトする
  1. 木の棒を手に入れるアイテム「木の棒」のアイコン
    原木→板材→棒の順でクラフトするか、枯れ木や葉のブロックを壊す
  2. 糸を手に入れるアイテム「糸」のアイコン
    クモの巣からクラフトするか、剣でクモの巣を壊す、クモをたおしてドロップする
  3. 作業台を用意する
    原木→板材→作業台の順でクラフトするか、村などにある作業台を使う
  4. 作業台で、棒と糸を並べて釣竿を作る → 完成!
    釣竿のクラフト配置

②水場を探す

マイクラで釣りをするには、水場が必要です。

海でも川でも池でも、1ブロックの水場があればできます。

また、自分で穴を掘って、水を入れた場所でも大丈夫です。

エンチャント付きの装備や本をねらう場合は、下記の条件にあるか確認してください。

お宝アイテムを釣る条件

  1. 釣竿を投げるポイントの、周囲2ブロック(5×5)の広さ、2ブロック分の深さで水があること
  2. 水面の上は、高さ2ブロックの範囲にブロックがないこと
  3. 日光・月光の当たる場所であること

③浮きを投げる

釣竿を手に持ち、右クリックすると浮きが水面へ飛びます。

  1. 釣竿をもつ1 釣竿を持つ
  2. 画面にある「十」マークを水場に向けて、釣竿を使う
    (PC:マウスの右クリック/Switch:ZL など)
    2 釣竿を使う
  3. 水しぶきのパーティクルが出るまで待つ
    3 水しぶきのパーティクルが出るまで待つ
  4. 水しぶきのパーティクルが、浮きに近づいてくる
    4 水しぶきのパーティクルが、浮きに近づいてくる
  5. パーティクルが浮きをしずませたら、釣竿で浮きを引き上げる
    5 パーティクルが浮きをしずませたら、釣竿で浮きを引き上げる

浮きの上から自分までの間に、ブロックやイカがあると、釣れたアイテムが引っかかってしまうので注意してください。

浮きを引きあげると、「アイテム」と「経験値オーブ」が手に入ります。

サバイバルモードの場合は、釣竿の耐久値に注意しましょう。

釣りでアイテムを手に入れた回数で耐久値が減ります。

耐久値が0になると、釣竿がこわれて無くなります。

【マイクラ】釣り条件について

マイクラの釣りは、まわりの様子で「釣れるもの」や「釣れるまでの時間」が変わります

  • 釣れるもの
    ジャングルバイオームと他のバイオームで違う
  • 釣れるまでの時間
    雨→少し(20%)早くなる、浮きに光が当たらない→2倍遅くなる

竹はジャングルバイオームで釣れます。

統合版の場合は、カカオ豆もジャングルバイオームで連れます。

また、統合版のジャングルバイオームでは、熱帯魚やフグが釣れません。

釣れるまでの時間は、「浮きに雨・光が当たっているか」がポイントです。

雨だと水しぶきは見えにくいですが、釣れるまでの時間は短くなります

雨での釣り

【マイクラ】釣れるアイテムと確率

マイクラの釣りで入手できるものは以下の通りです。

  1. アイテム
  2. お宝アイテム

釣れるアイテム名とエンチャントなしで釣れる確率をまとめました。

①魚

釣れる魚は4種類です

アイテム名アイコンジャングル(JAVA版)ジャングル(統合版)ジャングル以外
生鮭アイテム「生鮭」のアイコン51.0%51.0%51.0%
生鱈(JAVA版)
生のタラ(統合版)
アイテム「生鱈」のアイコン21.3%34.0%21.3%
熱帯魚アイテム「熱帯魚」のアイコン1.7%1.7%
フグアイテム「フグ」のアイコン11.0%11.1%

統合版のジャングルバイオームでは、熱帯魚やフグは釣れません。

②アイテム

釣れるアイテムは12種類です。

アイテム名アイコンジャングル(JAVA版)ジャングル(統合版)ジャングル以外
スイレンの葉アイテム「スイレンの葉」のアイコン1.5%1.4%1.7%
アイテム「竹」のアイコン0.9%0.8%
カカオ豆(JAVA版)
ココアビーンズ(統合版)
アイテム「カカオ豆/ココアビーンズ」のアイコン0.8%
ボウル(JAVA版)
おわん(統合版)
アイテム「ボウル/おわん」のアイコン0.9%0.8%1.0%
釣竿道具「釣竿」のアイコン0.2%0.2%0.2%
アイテム「革」のアイコン0.9%0.8%1.0%
革のブーツ装備「革のブーツ」のアイコン0.9%0.8%1.0%
腐った肉(JAVA版)
腐肉(統合版)
アイテム「腐った肉/腐肉」のアイコン0.9%0.8%1.0%
アイテム「木の棒」のアイコン0.5%0.4%0.5%
アイテム「糸」のアイコン0.5%0.4%0.5%
水入り瓶(JAVA版)
水のビン(統合版)
アイテム「水入り瓶/水のビン」のアイコン0.9%0.8%1.0%
アイテム「骨」のアイコン0.9%0.8%1.0%
イカスミ(JAVA版)
墨袋(統合版)
アイテム「イカスミ/墨袋」のアイコン0.1%0.1%0.1%
トリップワイヤーフックアイテム「トリップワイヤーフック」のアイコン0.9%0.8%1.0%

ジャングルバイオームでは竹が増えて13種類になります。

統合版のジャングルバイオームでは、さらにカカオ豆が増えて14種類となります。

③お宝アイテム

お宝アイテムは6種類です

アイテム名アイコンジャングルジャングル以外
(エンチャント付き)
アイテム「(エンチャント付き)弓」のアイコン0.8%0.8%
エンチャントの本アイテム「エンチャントの本」のアイコン0.8%0.8%
(エンチャント付き)
釣竿
アイテム「(エンチャント付き)釣竿」のアイコン0.8%0.8%
名札アイテム「名札」のアイコン0.8%0.8%
オウムガイの殻アイテム「オウムガイの殻」のアイコン0.8%0.8%
アイテム「鞍」のアイコン0.8%0.8%

弓や釣竿はエンチャント付きで、強くて使いやすいため、便利です。

ただし、お宝は耐久値が低いことが多いので、金床で回復させるか、注意して使いましょう。

【マイクラ】釣り竿におすすめのエンチャント

釣竿につけられるエンチャントは5種類です。

ここでは「消滅の呪い」以外の4種類を紹介します。

  1. 宝釣り
  2. 入れ食い
  3. 耐久力
  4. 修繕

①宝釣り

宝釣りはお宝アイテムの釣れやすくなります。

エンチャント「宝釣り」の表示
  • エンチャント名:宝釣り
  • ID:luck_of_the_sea
  • 最大レベル:3
  • 対象:釣竿

レベル0(エンチャントなし) → お宝:5%、魚:85%、ゴミ:10%
レベル1 → お宝:7%、魚:85%、ゴミ:8%
レベル2 → お宝:9%、魚:85%、ゴミ:6%
レベル3 → お宝:11%、魚:85%、ゴミ:4%
※小数点以下は四捨五入

②入れ食い

「入れ食い」は釣りの待ち時間が少なくなります。

エンチャント「入れ食い」の表示
  • エンチャント名:入れ食い
  • ID:lure
  • 最大レベル:3
  • 対象:釣竿

レベル0(エンチャントなし) → 待ち時間は5~30秒
レベル1 → 待ち時間は0~25秒
レベル2 → 待ち時間は0~20秒
レベル3 → 待ち時間は0~15秒

V1.9の前と後で効果が変わっています。
V1.9より前は、お宝が出る可能性と関係があったので、レベル2がおすすめされていました。
V1.9からは、お宝が出る可能性と関係なくなったので、レベル3がおすすめです。

③耐久力

「耐久力」はレベルがあがるごとに、耐久値が下がりにくくなります。

エンチャント「耐久力」の表示
  • エンチャント名:耐久力
  • ID:unbreaking
  • 最大レベル:3
  • 対象:武器・防具・道具などほぼ全ての装備

レベル0(エンチャントなし) → 100%(かならず下がる)
レベル1 → 50% (だいたい2回に1回くらい下がる)
レベル2 → 33.33…% (だいたい3回に1回くらい下がる)
レベル3 → 25% (だいたい4回に1回くらい下がる)

④修繕

「修繕」は経験値を手に入れたときに、自動で耐久値を回復します。

エンチャント「修繕」の表示
  • エンチャント名:修繕
  • ID:mending
  • 最大レベル:1
  • 対象:武器・防具・道具などほぼ全ての装備

アイテムが釣れた時に、釣竿の耐久値が1減り、経験値オーブも手に入ります。

そのため、「修繕」のエンチャントがついていれば、耐久値が減ってもすぐに回復できます。

【マイクラ】釣竿の耐久を減らさない方法

サバイバルモードでは、使うたびに釣竿の耐久値が減ります。

水しぶきのパーティクルが出たあとに釣竿を切り替えると、後に使った釣竿の耐久値だけが減ります。

  1. 浮きを投げる
    1 浮きを投げる
  2. 水しぶきのパーティクルが出るまで待つ
    2 水しぶきのパーティクルが出るまで待つ
  3. 水しぶきが出たら、釣竿を、耐久値がへってもよい別の釣竿に変える
    3 水しぶきが出たら、別の釣竿に変える
  4. 浮きが沈んだら、右クリックなどで浮きを引き上げて釣る
  5. 変えた後の釣竿で、耐久値がへる
    (はじめに使った釣竿はへらない)
    5 変えたあとの釣竿で、耐久値がへる

現実であれば、釣りと浮きはつながっているので、「釣竿だけ切り替える」ことはできませんがマイクラではできます。

【マイクラ】最強の釣竿をコマンドで作る方法

早く釣れて、お宝アイテムが釣りやすくて、こわれない「最強の釣竿」はコマンドを使えば、すぐに作れます

エンチャント4種を付けた最強の釣竿

「宝釣Ⅲ」、「入れ食いⅢ」、「耐久力Ⅲ」、「修繕」の4種類のエンチャントをつけます。「耐久力」で耐久値を減りにくくして、さらに「修繕」で減った耐久値も回復できるようになっています。

コマンドを1行で書く場合(Java版のみ)

最強の釣竿を手に入れるコマンドは以下の通りです。

/give @p minecraft:fishing_rod{Enchantments:[{id:luck_of_the_sea,lvl:3},{id:lure,lvl:3}],{unbreaking,lvl:3},{id:mending,lvl:1}} 1

Java版の場合、もっと高いレベルのエンチャントもできます。
宝釣り(luck_of_the_sea)は255まで、入れ食い(lure)は5まで設定できますよ。

コマンドを間違えずに打てたら、最強の釣竿が手に入ります!

コマンドを複数回に分ける場合

コマンドを複数回に分けて「最強の釣竿」を作る方法は以下の通りです。

  1. 「釣竿」をコマンドで入手する
    コマンド欄に「/give @p minecraft:fishing_rod 1」を入力
  2. 作った釣竿を手にもつ
  3. 手持ちアイテムに「宝釣り 3」をつける
    コマンド欄に「/enchant @s minecraft:luck_of_the_sea 3」を入力
  4. 手持ちアイテムに「入れ食い 3」をつける
    コマンド欄に「/enchant @s minecraft:lure 3」を入力
  5. 手持ちアイテムに「耐久力 3」をつける
    コマンド欄に「/enchant @s minecraft:lunbreaking 3」を入力
  6. 手持ちアイテムに「耐久力 3」をつける
    コマンド欄に「/enchant @s minecraft:lmending 1」を入力

エンチャントは、どれからつけても大丈夫です。同じコマンドを2回使っても問題ありません。

マイクラで釣りをしよう!

今回はマイクラで釣りをする方法について紹介しました。

まとめると、以下のようになります。

本記事を参考に、マイクラで「お宝アイテム」を釣りましょう!