プレイ方法

【マイクラPC版】基本操作&便利な機能を解説

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラPC版のキーボード操作は?」
「キーボード操作で効率的で便利な機能は?」

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラPC版のキーボード操作」「キーボード操作で効率的で便利な機能」についてご紹介します。

本記事を読むと、マイクラPCでのキーボード操作方法がわかるので、スムーズに効率よくプレイできますよ。

ぜひ最後までお読みください!

【動画】マイクラPC版の基本操作と便利な機能

マイクラPC版で始めた人向けに、PC版マイクラの基本操作&便利な機能を動画で紹介します。

【マイクラPC版】キーボードの基本操作

マイクラPC版のキーボード操作は大きくわけて2つあります。

  1. プレイヤーの移動
  2. アイテム操作

1.プレイヤーの移動

「W」前に歩く
「W」+「ctrl」 ダッシュする(「Wキー」の2度押しでも可能)
「S」後ろに歩く
「A」左に歩く
「D」右に歩く
「スペース」ジャンプ
「shift」スニーク(しゃがむ)
「ポインタ操作」視点移動(カメラ操作)

左中指を「w」キーに置くのがオススメです。

そして、「A」キーに薬指を、「D」キーに人差し指を、「スペース」キーに親指を置くと、移動をスムーズにできます。

右手でマウスの視点を移動させながら、このホームポジションでキーボード操作をしましょう。

2.アイテム操作

「esc」ゲームメニューを開く
「E」イベントリの開閉
「Q」手に持っているアイテムを1つ捨てる。
(ctrl + Qで持っているアイテムを全て捨てる。)
「左クリック」ブロックをこわす・武器で攻撃する
「右クリック」ブロックを置く・アイテムを使う

「捨てる」操作の「Q」キーは「左薬指」で押します。

「手に持っているアイテムを全て捨てる」操作の「ctrl + Q」キーでは、「control」キーを「左小指」、「Q」キーを「左薬指」で押します。

また、イベントリを開く「E」キーを押すときは、「左人差し指」で押しましょう。

ゲームメニューとは?

ゲームメニューでは、設定を変えたり、セーブをしてゲームを終了したりできます。

また、ゲームメニューを開いてゲーム画面からはなれた場合、シングルプレイであればマイクラ内の時間は止まります。

「安全に他の作業に移りたい場合」や「ゲームを中断したい場合」はゲームメニューを開くといいでしょう。

イベントリとは?

インベントリとは、プレイヤーの情報を表示したり、アイテム管理をしたりする画面です。

マイクラでは、インベントリで以下の作業ができます。

  • 防具を装備する
  • 道具・ブロック・アイテムの保管と装備をする
  • 新しいアイテムをクラフトする

【マイクラPC版】便利なキーボード操作5選

マイクラPC版で役に立つキーボード操作は次の5つです。

便利な操作なので使ってみましょう。

①ホットバーの選択

ホットバーとはゲーム画面の下部に表示されている、9つのアイテムスロットです。

ホットバーでアイテムを選択すると、手に持っているアイテムが変わります。

ホットバーの選択は「数字キー」「マウスホイール」で操作します。

数字キー「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」は、ホットバーの9つのアイテム欄に対応しています。

左から3番目のアイテムを選択したい場合は、数字キーの「3」を押すと選択できます。

また、マウスホイールを回転させても、ホットバーのアイテムが変更できます。

②1スタックを移動

アイテムの上で「shift」を押したまま左クリックすると、1スタックを移動できます。

チェストからホットバーにアイテムを移動する時に便利です。

1つ1つマウスでアイテムを移動していた方は、「1スタックを丸ごと移動」の操作を使ってください。

③アイテムの集合

集めたいアイテムにカーソルを合わせて、マウスの左ボタンをダブルクリックすると、アイテムをまとめられます。

アイテムを整理したい時に便利な操作です。

④アイテムを分割

アイテムにカーソルを当てて、右クリックするとアイテム数が半分になります。

アイテムを分割

アイテムを左クリックしてから、右クリックをしてしまうと、「一つだけアイテムを置く」という操作になります。

また、右クリックを押したままドラッグすると、空いているマスに1個ずつアイテムを置けます。

空いているマスに1個ずつアイテムを置ける

決まった数クラフトするのに、とても便利な操作です。

⑤スポイト機能

アイテムにカーソルを合わせて、マウスのホイールをクリックします。

マウスのホイールをクリック

スポイト機能とは、カーソルを合わせているアイテムがインベントリにあれば、簡単に手持ちに補充する機能です。

インベントリを開かずにアイテムを補充できるので、建築の効率がよくなります。

ゲームの設定では「ブロック選択」と書かれています。

ゲームの設定では「ブロック選択」と書かれている

 

見えているブロックをすぐに取り出せるので、クリエティブモードでは、より効果を発揮しますよ。

マイクラPC版のキーボード操作をマスターしよう!

今回は、マイクラPC版のキーボード操作について解説しました。

まとめると、以下のようになります。

PCでキーボード操作になれると、効率よくゲームを楽しめますよ!