プレイ方法

マイクラのやり方は?序盤がわからない人のために4ステップで解説

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんをお持ちの保護者の方で、こんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

「マイクラのやり方は?」
「マイクラの序盤の進め方は?」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「マイクラのやり方」「マイクラの序盤の進め方」についてご紹介します。

本記事を読めば、マイクラの購入からゲームのやり方までわかるので、スムーズに始められますよ。

ぜひ最後までお読みください!

【マイクラのやり方】①機種を選ぶ

マイクラをはじめたい場合は、ゲームに対応している機種を選びましょう。

マイクラに対応している機種は、以下のとおりです。

マイクラが遊べる機種
  • Switch
  • スマホやタブレット
  • PC
  • PS4、PS5
  • Xbox

さらに、マイクラは「統合版」と「Java版」の2つのエディションに分かれており、対応している機種は、以下のとおりです。

機種エディション
PCJava版・統合版
Switch、スマホ、タブレット、PS4、PS5、Xbox統合版

スマホやタブレット

スマホやタブレットは「統合版」でプレイできます。

スマホやタブレットはタップで操作できるため、小さい子ども(3歳くらい)でも操作可能です。

アプリだと他の機種に比べて値段が安いので、コストを抑えたい方におすすめです。

機種メリットデメリット
スマホ、タブレット
  • 1,000円くらいで購入できる
  • 統合版同士でマルチプレイできる
  • コントローラーも使える
  • 画面が小さい
  • MODが使えない
  • 操作が難しいこともある

スイッチやPS4

スイッチやPS4は「統合版」でプレイできます。

基本的にコントローラーでプレイします。

すでにスイッチやPS4を所有している方にはおすすめです。

機種メリットデメリット
スイッチ、PS4
  • コントローラが利用できる
  • 大きい画面でできる
  • どこでもできる
  • 価格が4,000円くらいと少し高い
  • オンラインが有料

PC

PCはWindows、Macどちらでもプレイできます。

PC版は購入すれば「統合版」「Java版」の両方がプレイできるのでお得です。

マウスやキーボードになれさせたい方にもおすすめです。

機種メリットデメリット
PC
  • Java版が利用できる
  • MODが利用できる
  • チャットが打ちやすい
  • 他の機種とマルチプレイできない
  • マウスやキーボードに慣れていないと操作しにくい

PCの購入方法に関しては「PCでの統合版の買い方4種類」の記事をご覧ください

【マイクラ】PCでの統合版の買い方4種類!プレイまでの流れも解説本記事では「PCでのマイクラ統合版の買い方は?」「PCへのインストールから遊ぶまでの手順は?」という疑問を解決します。 PCでマイクラ統合版を購入してプレイしたい方は必見です!...

【マイクラのやり方】②世界を作る

マイクラを購入したら、以下の手順で新しい世界を作成します。

  1. ワールドを作る
  2. ゲームモードを選択する
  3. 難易度を決める
  4. 細かい設定を決める

開始までの設定で、難易度を変えられるので、初心者でも簡単に始められますよ。

1.ワールドを作る

マイクラでゲームを開始すると、以下のようなボタンが選択できます。

  • 「プレイ」:ワールドを作って冒険をします
  • 「設定」:ゲーム全体の設定ができます
  • 「Realms」:サーバーでマルチプレイ(課金しないとできない)
  • 「マーケットプレイス」:世界やアイテム、スキンなどができます

新しく世界を作る場合は、「プレイ」を選択してください。

「新しく作る」をクリックします。

「世界新規作成」を選びましょう。

世界の名前を決められるので自分の好きな名前を設定しましょう。

2.ゲームモードを選択する

2つのゲームモードからどちらか選択します。

  • サバイバルモード
  • クリエイティブモード

初心者の方は、敵モブから攻撃されない「クリエイティブモード」でゲームになれましょう

サバイバルモードの特徴

  • モンスターから攻撃される(ただし難易度によってはダメージ0)
  • おなかがすくので、食べ物を見つける必要がある
  • アイテムを集める必要がある

クリエイティブモードの特徴

  • モンスターなどからダメージを受けない
  • おなかが空かないので気にせずプレイできる
  • アイテムが最初から用意されている

3.難易度を決める

難易度を4つの中から選びます。

  • ピースフル:空腹ゲージが減らずに、攻撃をうけてもすぐに回復する
  • イージー:敵が弱く、空腹ゲージが減っていく
  • ノーマル:空腹ゲージがなくなると、ハート半分まで減る
  • ハード:敵が強く、空腹ゲージがなくなると、HPがなくなる

ピースフルは敵モブが出現しないので、ゲームが進めやすいです。

4.細かい設定を決める

詳細設定」を押すと細かい設定ができます。

  • 地図の所持
  • ボーナスチェスト
  • 座標の表示

座標の表示を設定すると、プレイヤーの位置が表示されるので、迷子になりにくいです。

【マイクラのやり方】③基本操作をおぼえる

各機種のコントローラーのレイアウトを覚えましょう。

プレイしながらボタンを覚えましょう。

Switchの基本操作
コントローラーボタン配置
視点の切り替え
チャット
モブのエフェクト
アイテムを落とす
ジャンプ/上昇A
しのび足、しゃがむB
クラフトX
持ち物Y
左にアイテムを回転L
右にアイテムを回転R
攻撃する、壊すZR
アイテムの使用、ブロックを置くZL
ダッシュ左スティック押す
ゆっくり下降右スティック押す
スマホの基本操作
操作配置
移動する左下にあるボタンを操作
視点変更画面をスライド
走る右にある矢印をタップして移動
しゃがむ右にある下のボタン
ジャンプ右にある上のボタン
チャット上にあるチャットのマーク
ブロックを壊す、攻撃するブロックをタップ、敵をタップ
アイテムの使用、ブロックを置く置く場所をタップ
pcの基本操作
操作配置
移動するWキー、Aキー、Sキー、Dキー
視点変更マウス本体
走る左Controlキー
しゃがむ左Shiftキー
ジャンプスペースキー
チャットTキー
ブロックを壊す、攻撃する左クリック
アイテムの使用、ブロックを置く右クリック
インベントリの開閉Eキー
メニューを開くEscキー

【マイクラのやり方】④アイテムを利用する

新しいワールドが作れたら、建築物に必要なアイテムや畑を作って食料を調達します。

クリエイティブモードでは、アイテムが最初からそろっているので、すぐに建築できてしまいます。

ここでは、アイテムを何も持っていない状態のサバイバルモードを例に、序盤の進め方を説明します。

  1. ブロックをこわしてアイテムを集める
  2. クラフトで新しいアイテムを作る
  3. 拠点を作ってアイテムを設置する
  4. 食料を手に入れる

1.ブロックをこわしてアイテムを集める

マイクラでは木や地面のブロックをこわして、アイテムを集めます。

最初は、地面や木を見つけて、ブロックを長押してみましょう。

ブロックをこわすと、木や土のアイテムを手に入れられます。

木や土を手に入れたらアイテムをクラフトして別のアイテムを生成できます。

2.クラフトで新しいアイテムを作る

はじめにクラフトで「作業台」を作りましょう。

クラフトは、集めたアイテムを組み合わせて、違うアイテムを生成することです。

さまざまなアイテムを作るために作業台を使用します。

作業台の作り方
  1. ワールドに生えている木のブロックをたたく
  2. 木を集めて、木材をクラフトする
  3. 木材を4つ用意してクラフトすると作業台完成

作業台を地面に置いて、作業台を利用します。

作業台でクラフトすると、装備品やピッケル、ベッドなどが作れますよ!

左の画面に作れるアイテムが表示されます。

ツールの作り方に関しては「サバイバルモードでやること」の記事を参考にしてください。

マイクラのサバイバルモードでやることは?初心者向けに進め方を解説本記事では「 マイクラのサバイバルモードでやることは?」「マイクラのサバイバルモードの進め方は?」という疑問を解決します。 マイクラのサバイバルモードで遊び始める方は必見です!...

3.拠点を作ってアイテムを設置する

アイテムが作れるようになったら、拠点(家)を建築しましょう。

なぜなら、敵モブに襲われることが少なくなることで作業がしやすくなるからです。

最初は、小さな家で十分ですが、「作業台」「ベッド」「チェスト」が入る大きさにしましょう。

拠点の中に置いておいた方が良いものは以下のとおりです。

  • 作業台:アイテムが作れる
  • ベッド:夜に睡眠できる
  • チェスト:アイテムを保管できる
  • かまど:肉が焼ける
  • たいまつ:光を照らすとモンスターが発生しない

4.食料を手に入れる

食料がないと体力が減ってダメージを受けてしまうので、食料が必要です。

食料を手に入れるには、「畑を作って作物を育てる」「豚や鳥の肉を手に入れる」の方法があります。

畑は水がある場所の近くで、土のブロックや草のブロックをクワで耕します。

その後、畑に植えられる種をまくと時間経過とともに育ちます。

畑では以下の食材が育てられます。

  • 小麦
  • 人参
  • ジャガイモ
  • ビートルート

豚や鳥の肉を「かまど」で焼くと、「焼き鳥」や「焼き豚」ができますよ。

「焼き鳥」や「焼き豚」は回復力も多いので作ってみてください。

マイクラのやり方をマスターしよう!

今回は、マイクラのやり方や序盤の進め方を紹介しました。

まとめると以下のようになります。

本記事のマイクラの始め方や進め方を参考に、序盤をスムーズにプレイしてみてくださいね!