マルチプレイ

SwitchとPS4でマイクラのクロスプレイ!できない場合も解決

SwitchとPS4でマイクラのクロスプレイ!できない場合も解決

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログを運営しておりますTech Teacherでは、Minecraft学習の家庭教師を提供しています。

完全マンツーマン指導で、生徒様の興味や学習状況に沿って授業を進めます。

幅広い学習要望に対応しており、マインクラフトでのPC操作・MOD・コマンド操作・プログラミングの基礎から発展まで学べます。

授業を受けた分だけ後払いという「従量課金制」を採用していますので、プログラミングの学習を気軽に始められます。

いつでも、どこでも受講できるTech Teacherで、負担なくマイクラを使ったIT教育を始めませんか?

無料の体験授業でお試しください。

大人気ゲーム『マインクラフト』で遊ぶお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「Switchでマイクラをプレイしているけど、PS4のお友達とも遊べるかな?」

「SwitchとPS4でのクロスプレイができない!どうすればいいの?」

そんなお悩みをお持ちのお子さんや保護者の方に向けて、本記事ではSwitchとPS4のマイクラでクロスプレイする方法を解説します。

また、クロスプレイができない場合に考えられる原因や対処法も紹介します。

この記事を読めば、SwitchとPS4のマイクラのクロスプレイを安心して楽しめますよ。

SwitchとPS4でマイクラのクロスプレイはできる?できない? 

結論からいうと、SwitchとPS4でマイクラのクロスプレイをすることはできます。

マイクラには、「Java版」と「統合版」が存在し、他機種同士でクロスプレイができるのは、「統合版」になります

統合版 気軽にお友達と一緒にプレイしたい人におすすめ

  • クロスプレイができる
  • さまざまなプラットフォームでプレイができる
Java版 カスタマイズしながらより自由にマイクラを楽しみたい人におすすめ

  • PC版のみ
  • MODというゲームの拡張機能を使うことができる

Java版と統合版は一緒にプレイできないので、注意しましょう。

マイクラ「統合版」ならクロスプレイができる 

お互いがマイクラ統合版であれば、クロスプレイができます。

SwitchとPS4は、どちらも統合版なので、機種が違っても一緒に遊ぶことが可能です。

SwitchとPS4以外にも、統合版はさまざまなプラットフォームでのプレイができます。

統合版が遊べるプラットフォーム
  • Xbox
  • PlayStation
  • Nintendo Switch
  • IOS
  • Chromebook
  • Amazon fire
  • android
  • Windows

家庭用ゲーム機、スマホやタブレットなどでもプレイできるので、外に持ち出すこともできますよ。どこでも気軽にマルチプレイができるところが魅力ですね。

また、2022年6月8日以降、Java版を持っている人はWindows10/11のPCで統合版も遊べるようになりました。

PC版のマイクラを買う場合は、Java版と統合版が一緒になったセットが販売されています。クロスプレイをする場合は統合版で遊びましょう

旧エディションではクロスプレイできないので注意 

2018年6月21日より前からSwitchで遊んでいた場合、「Nintendo Switch Edition」という旧エディションである可能性があります。(現在は配信終了)

旧エディションの場合、クロスプレイに対応していません

今までNintendo Switch Editionをプレイしていた人は、公式ストアから統合版を無料でダウンロードできるので、確認してみてください。

SwitchとPS4のマイクラのクロスプレイに必要な条件 

SwitchとPS4でマイクラのクロスプレイを行うときには、以下の事前準備が必須になります。

  • Microsoftアカウントの作成
  • 各メーカーでの有料プランへの加入

それぞれの登録方法を説明していきます。

Microsoftアカウントを無料で作成 

マイクラでクロスプレイをする場合、どのゲーム機でも必ずMicrosoftアカウントを作る必要があります。アカウント作成は無料で、スマホやPCから作成します。

保護者の人にこちらのページからアカウントを作ってもらいましょう。

アカウント作成ページに入ると、小さな字で「アカウントをお持ちでない場合、作成できます。」と記載があるので、「作成」をクリックします。

はじめにメールアドレスか電話番号を入力。そのあとは、指示に従って必要事項を入力しましょう。

このアカウントは、Xboxのアカウントでもあるので、Xboxのサービスを受けることもできます。

フレンド登録を行うには「ゲーマータグ」という、ゲーム内で使用する名前を設定する必要があるので、好きな名前を考えてください。

有料プランへの加入 

Microsoftアカウントの他に、各メーカーの有料プランへの加入が必要になります。こちらはメーカーごとに利用料や登録方法が違うので、公式サイトから確認してください。

それぞれ利用料がかかるので、保護者の人に確認してもらい、一緒に登録してもらいましょう。

SwitchとPS4のマイクラでフレンドになる方法

事前準備が完了したら、SwitchとPS4のマイクラでフレンドになります。ここからは、実際に使うゲーム機を手元に準備してください。

まずは、Microsoftアカウントでゲームにサインイン。そして、それぞれの機種でフレンド追加し合うという流れです。

Microsoftアカウントで自分の機種にサインイン

マイクラのタイトル画面で、左下のMicrosoftアカウントでサインインを押すと、QRコードが表示されます。QRコードをスマホで読み込むことで、ログイン画面が表示されます。

登録したメールアドレスとパスワードを入力しサインインしましょう。

それぞれの機種でフレンド追加し合う

お友達から、Microsoftアカウントを登録したときに決めたゲーマータグを教えてもらいましょう。

フレンドタブを開き、クロスプラットフォームでフレンドを探すを押します。お友達のゲーマータグを入力し、フレンド登録は完了です。

「ゲーマータグ」はMicrosoftアカウント名とは別に設定されたIDです。マイクラのタイトル画面や、プレイ中のメニュー画面から確認できます。

マイクラのクロスプレイでワールドに遊びに来てもらう方法

無事にフレンド追加ができたら、いよいよお互いのワールドで遊んでみましょう。まずは、お友達に自分のワールドに来てもらう方法から紹介します。

遊びに来てもらうワールドの設定をチェック

お友達に遊びに来てもらう前に、ワールドの設定が正しくなっているかをチェックしましょう。

  1. ワールドタブを開き、いちばん上に表示されている、「マルチプレイゲーム」がオンになっているかを確認します。
  2. ニンテンドーアカウント設定」と「Microsoftアカウント設定」が
  • フレンドのみ
  • フレンドのフレンド

になっているかを確認しましょう。

お友達に招待を送る

設定が正しくできていることを確認したら、左側の「作る」ボタンを押します。

ワールドが開いたら、右側の「ゲームへ招待」を押すことでお友達に招待を送れます。

マイクラのクロスプレイでお友達のワールドに遊びに行く方法

続いて、お友達のワールドに遊びにいく方法を紹介します。

まず、先にお友達に自分のワールドに入ってもらった状態で、操作をしましょう。

メインメニューの、フレンドタブを開きます。いちばん下の、「参加可能なクロスプラットフォームのフレンド」の枠の中に表示されているお友達のゲーマータグを選択して完了です。

これで、お友達のワールド内に入ることができるようになります。

さっそくクロスプレイを楽しみましょう!

SwitchとPS4のマイクラでクロスプレイできない場合の解決策

SwitchとPS4のマイクラで、うまくクロスプレイができない場合の解決策を紹介します。接続がうまくいかないときは、以下のことを試してみてください。

  • アドオンはマルチプレイ対応のものを使う
  • マイクラを最新バージョンにアップデート
  • Switch・PS4で通信テストや再起動

アドオンはマルチプレイ対応のものを使う

マーケットプレイスで買ったアドオンを使ってお友達と遊びたい場合には、マルチプレイ対応」かどうかを事前に確認しましょう

例えばSwitch版限定の「スーパーマリオマッシュアップ」は、クロスプレイ非対応です。マリオ関連のスキンや世界は、残念ながら他機種と遊ぶ場合には使うことができません。

マイクラを最新バージョンにアップデート

お互いのバージョンが異なっていると、クロスプレイができません。最新のバージョンになっているかどうか確認しましょう。

マイクラのトップ画面に表示される、右下の数字が現在のバージョンになります。

SwitchとPS4は、基本的に自動でアップデートされますが、うまくいかない場合は、設定を見直してみてください。

自動アップデートの設定確認

自動アップデートが行われる設定になっているかの確認方法を説明します。

Switch…設定から本体を選択し、「ソフト自動更新」がオンになっているかを確認します。

それでも自動更新されない場合、Switchは手動アップデートをすることが可能です

  1. Switchのホーム画面で、マイクラにカーソルをおいて「+」を選択。
  2. 「ソフトの更新」
  3. 「インターネットで更新」の順に選択しましょう。

PS4…オプション」ボタンでゲームを選択し、新しいメニューから「更新の確認」を選択してください。

Switch・PS4で通信テストや再起動

システム側のエラー、ユーザー側のエラーで、通信がうまくいかないということも。

それぞれの原因と、解決方法を紹介します。

システム側のエラー
  • サーバー障害
  • プロバイダー障害など
ユーザー側のエラー
  • Wi-Fiなど通信機器の不調
  • 回線が込み合っている
  • ゲーム機本体の不調など

システム側のエラーの場合は、基本的に復旧を待つことになります。

ユーザー側のエラーの場合は

  • 通信テストを行ってみる
  • 電源を切り、再起動してみる
  • ゲーム機の発熱対策をしてみる
  • 有線LANにしてみる
  • 通信機器を新しくしてみる

など、再起動や環境改善をしてみるといいかもしれません。

通信テストの方法

SwitchとPS4で通信テストを行う方法を紹介します。

また、通信エラーが起きた場合の対処法が、公式サイトからも発信されているのでそちらも参考にしてみてください。

Switchでの通信テストを行う方法
  1. Switch本体のホーム画面で「設定」を選ぶ
  2. 「インターネット」を選ぶ
  3. 「接続テスト」を選ぶ

表示されている通信速度を確認します。

Nintendo公式サイトが発信している通信エラーへの対処法はこちら

PS4で通信テストを行う方法
  1. 「設定」
  2. 「ネットワーク」
  3. 「接続の状況をみる」を選ぶ

ネットワーク設定の内容と、インターネット接続状態を確認できます。

PlayStation公式サイトが発信している通信エラーへの対処法はこちら

どこでもマイクラを学べる!プログラミングの家庭教師

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます

マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

「毎回子どもの送迎をするのは大変…」

「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」

「自分のペースで学習させてあげたい!」

Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。

Tech Teacherの特徴
使用ソフト Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング)
対象年齢 幼児~中学3年生
授業内容 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容
授業回数 月何回でも(希望した分だけ)
授業時間 30分単位で好きなだけ
授業形態 マンツーマン
講師 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生
授業料 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金 22,000円
諸費用 なし
受講場所 オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど

Tech Teacherの強み

完全マンツーマン指導

集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。

しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。

また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。

Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

幅広いプログラミング言語に対応

社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。

そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)

スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!

月ごとに授業の頻度を変更することができる!

Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!

家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!

まとめ

SwitchとPS4でマイクラのクロスプレイをする方法と、できないときの対処法をお伝えしました。どちらも、マイクラ「統合版」であり、クロスプレイが可能です。クロスプレイをするには、事前にMicrosoftアカウントと各メーカーの有料プランへの加入が必須です。

うまくいかないときは、各設定や、通信環境などが関係している可能性もあります。

そんなときは、ひとつひとつ解決策を試してみて、お友達とクロスプレイを楽しんでくださいね。