こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんをお持ちの保護者の方で、こんなお悩みのある方はいませんか?
「アドベンチャーモードに切り替える方法は?」
「アドベンチャーモードの遊び方は?」
そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「アドベンチャーモードに切り替える方法」「マイクラのアドベンチャーモードの遊び方」についてご紹介します。
本記事を読めば、アドベンチャーモードに切り替えて、ゲーム制作をして遊べますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】アドベンチャーモードとは

アドベンチャーモードはブロックの破壊や設置が制限されたゲームモードです。
そのため、世界を壊したり新たに作り上げたりすることはできません。

見た目はサバイバルモードと変わりませんが、足元の土ブロックを破壊することはできません。
しかし、アドベンチャーモードではワールドを壊さずに冒険できます。
「サバイバルモードやクリエイティブモードだと、せっかく作っても破壊できてしまう…」といった悩みを解決できるゲームモードです。
自分の作ったワールドをそのままの状態で楽しんでもらいたい時に使ってみると良いでしょう。
【マイクラ】アドベンチャーモードへ切り替える方法
アドベンチャーモードに切り替える方法は2つあります。
- ゲームモードで切り替える
- コマンドで切り替える
①ゲームモードで切り替える
ゲーム開始時の設定から、ゲームモードを変更するとアドベンチャーモードに切り替えられます。
ゲームモードを変更する際は、ワールド選択画面でペンのマークを選択します。

設定画面が表示されるので、「アドベンチャー」を選択してください。

「プレイ」を押すと、アドベンチャーモードでプレイできます。
②コマンドで切り替える
コマンドで切り替える場合は、プレイ中にチャットを開くボタンを押して、開きます。

アドベンチャーモードに切り替えるには、以下のコマンドを実行します。
/gamemode adventure

実行するとクリエイティブモードに切り替えられます。

各機種でコマンドを実行する方法については、「コマンドでクリエイティブモードへ変更」の記事をご覧ください。

【マイクラ】アドベンチャーモードの特徴

マイクラのアドベンチャーモードでできること・できないこと・他のゲームモードとの比較を紹介します。
- アドベンチャーモードでできること
- アドベンチャーモードでできないこと
- アドベンチャーモードと他のゲームモードの比較
アドベンチャーモードでできること
アドベンチャーモードでできることは以下の通りです。
- レバーやボタンの操作
- Mobキャラクターとの取引や攻撃
- アイテムのクラフト・精錬・醸造・エンチャント
- 常に同じ地点からリスポーン
アドベンチャーモードでは、レバーやボタンを操作やアイテムのクラフトができます。
レバーやボタンを操作できるため、ワールドの雰囲気やギミックは十分に楽しめるゲームモードです。
また、アイテムのクラフトは可能なので、「素材から道具を作る」というマイクラの基本的なアクションで楽しめます。
その他、アドベンチャーモードには以下のような特徴もあります。
- 常に同じ地点からリスポーンする
- 体力・満腹度の増減がある
- ゲームオーバーがある
アドベンチャーモードでできないこと
マイクラのアドベンチャーモードでできないことは、「ブロックの設置・破壊」です。
ブロックを自由に破壊・設置ができず、特定の条件を付されたブロックのみ破壊できる仕組みです。
プレイヤーはワールドを荒らしたり、改造したりできません。
アドベンチャーモードと他のゲームモードの比較
アドベンチャーモードと他のゲームモードの比較表です。
ゲームモード | 体力・満腹度 | クラフト | 無限資源 | レバーやボタンの操作 | ブロックの設置と破壊 | ゲームオーバー |
アドベンチャー | あり | あり | なし | あり | なし | あり |
サバイバル | あり | あり | なし | あり | あり | あり |
クリエイティブ | なし | なし | あり | あり | あり | なし |
スペクテイター | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
アドベンチャーモードは、基本的にはサバイバルモードと同じ仕様です。
ブロックの設置・破壊ができない点以外は、サバイバルモードと同じようにゲームを楽しめます。
【マイクラ】アドベンチャーモードのおすすめの遊び方
アドベンチャーモードにおすすめの遊び方は「ゲーム制作」「他プレイヤーの招待」の2つです。
- ゲーム制作
- 他プレイヤーの招待
①ゲーム制作
アドベンチャーモードでは、ブロックの設置や破壊はできませんが、レバーやボタンの操作はできます。
つまり、アドベンチャーモードでは、ワールドを改変することなくそのワールドのギミックを利用できるのです。
ギミックをふんだんに利用したマップや、コマンドブロックを使ったマップを作り、さまざまなゲームを作ってみましょう。
建物からの脱出を目指すゲームを作ったり、村人との取引やMobを撃破して進むRPGを作ったりといった遊び方ができます。
サバイバルモードやクリエイティブモードでゲームを遊んでも、ブロックを破壊できてしまうため、マップを強引に破壊してクリアできてしまいます。
アドベンチャーモードであれば、破壊せずにゲームを楽しめるでしょう。
②他プレイヤーの招待
他プレイヤーを招待したい時も、アドベンチャーモードを使ってみましょう。
アドベンチャーモードで招待しておけばブロックの破壊はできないので、せっかく作ったワールドを破壊されたりする心配もありません。
「他プレイヤーを招待したのに、ワールドを破壊したり大量のブロックを置かれたりと、めちゃくちゃにされてしまった…」
といったトラブルが起こらないので安心ですね!
自分の作ったワールドを他プレイヤーと楽しみたい時に使いましょう。
マイクラのアドベンチャーモードで遊ぼう!
今回はマイクラのアドベンチャーモードについて解説しました。
まとめると以下のようになります。
- アドベンチャーモードはブロックの設置や破壊ができない
- ワールドを破壊せずに楽しみたい人におすすめのゲームモード
- ゲーム制作や他プレイヤーを招待する場合に利用する
制作したワールドを他プレイヤーと楽しみたいときには、アドベンチャーモードでプレイしましょう。