こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』を遊んでいるお子さんをお持ちの保護者の方で、このようなお悩みはお持ちの方はいませんか?
「マイクラのバリアブロックの出し方は?」
「バリアブロックの特徴や使い方は?」
そのようなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「バリアブロックの出し方」「バリアブロックの特徴や使い方」についてご紹介します。
本記事を読めば、バリアブロックでモブを固定したり、爆発から建築物を守れたりできますよ!
ぜひ最後までお読みください!
マイクラのおすすめのコマンドを一覧で知りたい方は、「おすすめコマンド一覧」の記事もご覧ください。

【マイクラ】動画で解説!バリアブロックの使い方と入手コマンド
この動画では、バリアブロックを入手するコマンドと3つの使い道をご紹介します。
「建物を保護したい!」「モブが勝手にいなくなるのが困る」と思っている方は、必見です!
【マイクラ】バリアブロックの出し方
マイクラのバリアブロックは通り抜けや破壊できない特殊なブロックで、コマンドのみ入手できます。
バリアブロックを入手する手順は以下のとおりです。
- チートの実行をオンにする
- チャット欄を開いてコマンドを入力する
- コマンドを実行する
1.チートの実行をオンにする
バリアブロックはコマンドでしか入手できないため、まずはチートの実行をオンにする必要があります。
ワールドの設定で「チート」をオンにしましょう。

2.チャット欄を開いてコマンドを入力する
チートがオンになったら、チャット欄を開いて「/give」コマンドを入力します。
/give @s barrier

3.コマンドを実行する
コマンドを実行すると、バリアブロックが入手できます。

「/give」コマンドはその名の通り、アイテムやブロックを与える(自分に与えることで入手できる)コマンドで、バリアブロック以外にどのようなアイテムでも入手可能です。
内容 | コマンド(統合版) |
対象にアイテムを与える | /give <対象> <アイテム> <数量> |
「/give」コマンドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

【マイクラ】バリアブロックの特徴
バリアブロックには、以下のような3つの特徴があります。
- 自分が置いたもの以外は目に見えない
- 通り抜けできない
- 上や横にアイテム・ブロックを設置できる
1.自分が置いたもの以外は目に見えない
バリアブロックは、破壊できず目にも見えないブロックです。
自分が置いたバリアブロックであれば、バリアブロックを手に持つと見えますが、他プレイヤーの置いたバリアブロックは見れません。

以下の画像のように、バリアブロックを手に持っていない時は、自分が置いたブロックの枠線だけが表示される状態になります。

2.通り抜けできない
バリアブロックはブロックがあるのと同じなので、プレイヤーやモブは通り抜けられません。

そのため、入ってほしくない場所などに利用できます。
バリアブロックが1段だけだと飛び越えるので、飛び越えてほしくない場合は2段にしましょう。
3.上や横にアイテム・ブロックを設置できる
バリアブロックは目に見えなくてもブロックとして存在しているため、バリアブロックのうえに他のアイテムやブロックを設置できます。

バリアブロックが見えていない状態でアイテムを設置すると、そのアイテムが宙に浮いているような状態になります。

【マイクラ】バリアブロックの使い方
バリアブロックは以下のような3つの場面で活用できます。
- モブの固定
- 他プレイヤーの導線設計
- 建築物の保護
1.モブの固定

バリアブロックはモブの固定に利用できます。
村人などのモブは、放っておくと自由に動き回ってしまうため、いざアイテムの交換などをしたい時に目当てのモブがいない、といったことが起こります。
モブの周囲をバリアブロックで囲んで固定してみましょう。
2.他プレイヤーの導線設計

バリアブロックを使って、他プレイヤーのための導線設計ができます。
バリアブロックは自分が置いたもの以外は見えず、破壊もできないため、マルチプレイの際に他プレイヤーを誘導するのに役立ちます。
他プレイヤーに特定のエリアだけを行動してもらいたい場合など、有効に活用しましょう。
3.建築物の保護

バリアブロックは建築物やアイテムの保護に使えます。
バリアブロックはTNTの爆発などによっても破壊できません。
爆発から守りたい場合などにバリアブロックで囲むことで、建築物を保護できます。
【マイクラ】バリアブロックについてのよくある質問
バリアブロックについてのよくある質問をご紹介します。
- バリアブロックを入手するコマンドに機種・バージョンの違いはある?
- バリアブロック以外に特殊なブロックはある?
- バリアブロックが入手できないバージョン・機種はある?
- サバイバルモードでバリアブロックは壊せる?
1.バリアブロックを入手するコマンドに機種・バージョンの違いはある?
バリアブロックを入手するコマンドに機種・バージョンの違いはありません。
機種や統合版・Java版問わず、「/give」コマンドを使うことで入手可能です。
あまりに古すぎるバージョンの場合はバリアブロックが実装されていないこともありますが、最新バージョンでプレイすれば問題はありません。
2.バリアブロック以外に特殊なブロックはある?
バリアブロック以外の特殊なブロックとして、以下が挙げられます。
- コマンドブロック:コマンドを保存しておけるブロック
入手方法:「/give @s command_block」 - ストラクチャーブロック:一定範囲のブロックをコピペできるブロック
入手方法:「/give @s structure_block」 - ライトブロック:光源になるブロック
入手方法:「/give @s light_block_0」(数値の部分には0~15が入力可能) - デバッグ棒(Java版のみ):ブロックの状態を変更できるアイテム
入手方法:「/give @s debug_stick」 - 許可ブロック:建築可能エリアを設定できるブロック
入手方法:「/give @s allow_block」 - 拒否ブロック:建築禁止エリアを設定できるブロック
入手方法:「/give @s deny_block」 - ボーダーブロック:ブロック上下の移動を禁止するブロック
入手方法:「/give @s border_block」
いずれのアイテム・ブロックも、コマンド実行でしか入手できません。
3.バリアブロックが入手できないバージョン・機種はある?
バリアブロックが入手できない機種はありません。
しかし、1.8以前のバージョンではバリアブロックが実装されていないため、1.8以前のバージョンではバ入手できない仕組みになっています。
4.サバイバルモードでバリアブロックは壊せる?
サバイバルモードでバリアブロックは壊せません。

壊したい場合はクリエイティブモードにしましょう。
まとめ
今回は、マイクラでバリアブロックを入手する方法を解説しました。
- バリアブロックはコマンドで「/give @s barrier」と入力すると入手できる
- バリアブロックはモブを固定できる
- バリアブロックは目に見えず通り抜けできない
バリアブロックの入手方法と特徴を参考にして、マイクラでの遊び方の幅を広げてみましょう!