こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「スイッチのマイクラは統合版?どんな遊びができる?」
「スイッチのマイクラで友達と遊ぶ方法は?」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、「スイッチ版マイクラで遊べること」「スイッチのマイクラで友達と遊ぶ方法」についてを解説します。
この記事を読めば、スイッチ版マイクラで遊べることがわかり、他の友達と遊べますよ。
ぜひ、最後までお読みください。
【マイクラ】スイッチは統合版?
スイッチのマイクラは統合版です。
マイクラには「統合版」と「Java版」がありますが、スイッチ版マイクラは「統合版」になります。
スイッチ版マイクラの特徴は以下の通りです。
- 統合版なので他の機種(スマホ・PC・Xbox・PS)とクロスプレイができる
- 自宅の大きなテレビで遊べる
- 外出先でもプレイできる
- マーケットプレイスでスキン・テクスチャ・ワールドデータが購入できる
- 画面分割でマルチプレイができる
上記の内容が遊べます。
それでは、スイッチで遊べる内容を紹介します。
【マイクラ統合版】スイッチでしかできない遊び方
スイッチでしかできない遊び方は、以下の通りです。
- ローカル通信でマルチプレイ
- Joy-Conを分けてマルチプレイ
- 携帯モードを利用した外出先でのプレイ
①ローカル通信でマルチプレイ
インターネットがなくても、スイッチ本体同士をローカル通信で接続して、最大8人まで遊べます。
他の統合版にはないスイッチ限定の機能です。
②Joy-Conを分けてマルチプレイ
1つのスイッチで画面分割プレイができます。
Joy-Conを分けて2人で遊べるのが特徴です。
③携帯モードを利用した外出先でのプレイ
スイッチの携帯モードなら、テレビがなくてもマイクラを楽しめます。
そのため、外出先やベッドの中でも遊べますよ!
【マイクラ統合版】スイッチでできないこと

スイッチのマイクラ統合版でできないことを4つ紹介します。
- 最新アップデートの最速プレイ
- ブロックの多い自動装置や建築
- MODの使用
- オリジナルスキンの使用
①最新アップデートの最速プレイ
統合版は対応機種が多いので、細かいアップデートはJava版よりも遅れる可能性があります。
ですが、最近の大型アップデートでは「Java版」と「統合版」が同時にアップデートされるようになっています。
また、スイッチへのダウンロードに時間がかかるので、時間に余裕をもってダウンロードしましょう。
②ブロックの多い自動装置や建築
1つのワールドに自動装置や建築物を作りすぎると、動作が重くなります。
同時に扱う情報が多すぎて、スイッチの処理能力をこえてしまうからです。
スイッチで動作が重くなった場合には、「Switch版マイクラが重いときの原因と対処法」の記事を参考にしてみてください。

③MODの使用
スイッチ版マイクラではMODを追加できません。
「MOD」はアドオンに似ていますが、非公式に作られた追加要素です。
ゲームデータ内部に手を加えるので、公式のアドオンよりも自由度の高いMODもあります。
「MOD」はPCで遊べる「Java版」のみ対応しています。

④オリジナルスキンの使用
スイッチのマイクラ統合版ではオリジナルスキンを入れる方法がありません。
「オリジナルスキン」は公式の方法では手に入らないスキンで、ネット上で配られているほか、作り方を調べて自作もできます。
中にはマンガやアニメのキャラを再現したスキンもあります。
【マイクラ統合版】スイッチでマルチプレイする方法

スイッチのマイクラ統合版でマルチプレイをする方法は4つあります。
インターネットを使わない方法やスイッチ1台で遊ぶ方法も紹介するので、場面によって使い分けてください。
マルチプレイの方法 | ローカル / オンライン | 必要な機種・台数 | 必要な手続き |
①スイッチ1台で遊ぶ方法 | ローカル | スイッチ1台 | なし |
②スイッチを持ち寄って遊ぶ方法 | ローカル | スイッチ2台以上(最大8人) | スイッチ上でフレンド登録 |
③スイッチ同士で遊ぶ方法 | オンライン | スイッチ2台以上(最大8人) | ・スイッチ上でフレンド登録 ・スイッチオンライン |
④別の機種と遊ぶ方法 | オンライン | スイッチ含め、マイクラが遊べる機種を人数分(最大8人) | ・スイッチオンライン ・Microsoftアカウント連携 ・Microsoft上のフレンド登録 |
①スイッチ1台で遊ぶ方法
スイッチ本体が1台だけなら「画面分割」を使いましょう。
画面分割は全員のプレイ画面をまとめて1画面に映し出す機能で、最大4人まで同時に遊べます。
必要なのは人数分のコントローラーだけですが、ジョイコンの「おすそわけ」はできません。
ジョイコンは左右1組で1人分です。
- スイッチのホーム画面で、人数分のコントローラーを登録
- 1人がマイクラを起動して、遊びたいワールドに入る
- ほかのコントローラーで+ボタンを押す
- アカウントを選ぶか、「+」アイコンから新しく作る
全員の視点を見ながら遊べるので、小さなお子さんと遊ぶのにも向いています。
②スイッチを持ち寄って遊ぶ方法
一緒に遊ぶお友達が全員スイッチを持ち寄っているなら、「ローカル通信」が便利です。
ローカル通信なら、本体とソフトがそれぞれ人数分あれば、インターネットなしでも最大8人まで一緒に遊べます。
一緒に遊ぶお友達と「ニンテンドーアカウント」でフレンドになっておきましょう。
- スイッチのホーム画面で、自分のアイコンを選ぶ
- 「フレンド追加」を選択
- アカウントが見つかったら「フレンド申請」をする
- 申請を受け取った側は「フレンド申請が届いています!」から「フレンドになる」を選ぶ
ローカルネットワークで通信プレイする時はインターネットの接続が必要ありませんが、フレンドになるときはインターネットの接続が必要になります。
インターネットに接続するまでは、正式なフレンド登録が完了しません。
- マイクラのオープニング画面でYボタンを押す
- 「ローカルネットワーク」を選ぶ
- 招待する側は遊びたいワールドに入る
- 招待される側は「フレンド」タブからワールドを選ぶ
③スイッチ同士で遊ぶ方法
ニンテンドースイッチオンラインに加入しているなら、遠くにいてもインターネットで一緒に遊べます。
ローカル通信同様、一緒に遊ぶお友達のニンテンドーアカウントとフレンドになっておきましょう。
- スイッチのホーム画面で、自分のアイコンを選ぶ
- 「フレンド追加」の項目を見る
- 「フレンドコードでさがす」で検索
- アカウントが見つかったら「フレンド申請」をする
- 申請を受け取った側は「フレンド申請が届いています!」から「フレンドになる」を選ぶ
オンラインでフレンドになるには、相手のフレンドコードが必要です。
自分のフレンドコードは「フレンド追加」から確認できます。
- マイクラのオープニング画面でYボタンを押す
- 「オンラインネットワーク」を選ぶ
- 招待する側は遊びたいワールドに入る
- 招待される側は「フレンド」タブからワールドを選ぶ
④別の機種と遊ぶ方法
マイクラ統合版は、別の機種同士でもオンラインマルチプレイができます。
別の機種と遊ぶには、マイクロソフトアカウントでスイッチのマイクラにサインインして、相手とフレンドになる必要があります。
別の機種同士でフレンドになるには、サインイン後に表示される「ゲーマータグ」と呼ばれるIDを相手から聞いておきましょう。
- マイクラを起動して、オープニング画面に自分のゲーマータグが表示されたら「プレイ」を選ぶ
- 「フレンド」タブの「クロスプラットフォームでフレンドを探す」を選ぶ
- 相手のゲーマータグを入力して、登録する
マイクロソフトアカウントは無料で作れるうえ、サインインすれば「実績」というやり込み要素も遊べるようになります。
別の機種と遊ぶ予定がなくても、作っておいて損はないでしょう。
- マイクラのオープニング画面でYボタンを押す
- 「オンラインネットワーク」を選ぶ
- 招待する側は遊びたいワールドに入る
- 招待される側は「フレンド」タブからワールドを選ぶ
統合版のスイッチ版マイクラでマルチプレイしよう!
今回は、統合版のスイッチ版マイクラでできる遊び方とマルチプレイ4種類について解説しました。
まとめると、以下のようになります。
- スイッチのマイクラは統合版
- スイッチ版マイクラでしかできないことは
「ローカル通信でマルチプレイ」
「Joy-Conを分けてマルチプレイ」
「携帯モードを利用した外出先でのプレイ」 - スイッチ版マイクラのマルチプレイする方法は
①スイッチ1台で遊ぶ方法
②スイッチを持ち寄って遊ぶ方法
③スイッチ同士で遊ぶ方法
④別の機種と遊ぶ方法
統合版のスイッチ版マイクラでマルチプレイしてみましょう!