こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
マインクラフトでのプログラミング教育に興味がある保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「マイクラのコマンドがプログラミング学習に役立つって本当?」
「パソコンを使わなくても、コマンドだけでプログラミングの勉強はできるの?」
そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「マイクラのコマンドとは何か」「コマンドがプログラミング教育に役立つ理由」を解説します。
パソコンを使わずに簡単にできるコマンドも紹介するので、お子さんがマイクラを楽しみながらプログラミングに親しむきっかけを作れますよ。
マイクラの「コマンド」とは?プログラミングとの違いは?

Minecraftは通称「マイクラ」と呼ばれ、キューブ状のブロックでできた世界を自由に冒険するゲームです。
まずはマイクラの「コマンド」で何ができるかと、プログラミングとどう違うかを解説します。
コマンドを使うと何ができる?
コマンドは、ゲーム内で起きてほしいことを、テキスト入力によって実現できる機能です。コマンドを利用すれば、時間や天気を操ったり、レアアイテムをすぐに手に入れたりできますよ。
マイクラのコマンドは、以下の点でプログラミングと似ています。
- コンピューターにテキストで指示する点
- ルールに沿って入力する必要がある点
- 半角英語を使う点
コマンドはプログラミング同様に、入力ルールや英語のつづりを少しでも間違えると正しく動作しません。
コマンドに慣れると、プログラミングに必要な「正しいつづりで、決められたルールを間違えずにテキスト入力するスキル」が身に付きます。
コマンドはPCだけでなく、スイッチやPS4/5、Xbox、スマホなどでも使用可能です。
コマンドとプログラミングの違い
コマンドとプログラミングが違う点は、以下の3つです。
- プログラミングは予定表、コマンドは合図
- コマンドはマイクラの中でしか機能しない
- コマンドでゲームの仕様まで書き換えはできない
プログラミングは、コンピューターの動き方をあらかじめ決めておく予定表の役割をします。
これに対しマイクラのコマンドは基本的に、その場で動きを指示する掛け声や合図のようなものです。
もう1つ、コマンドがプログラミングと違う点は、マイクラ内で決められたルールの外には出られない点です。
コマンドが機能するのは、マイクラがそのようにプログラミングされているからです。マイクラ以外でコマンドを使ったり、コマンドでマイクラのルール自体を変更したりはできません。
- 自分で考えたインテリアや武器をマイクラに追加する
- マイクラ以外のゲームでコマンドを使用する
- コマンドを使って全く新しいゲームを作る
マイクラのコマンドがプログラミング学習に役立つ3つの理由

本項では、マイクラのコマンドがプログラミング学習に役立つ理由を解説します。
プログラミング思考が身に付く
マイクラでコマンドを使うと、「プログラミング思考」の習慣が身に付きます。プログラミング思考とは、目的達成に必要な手順を洗い出し、より効率的な方法を考えるスキルです。
例えばマイクラの世界で高所から落ち、体力が減った場合には、以下の考え方ができます。
- 元の状態に戻るためには「元いた場所に戻る」「体力を回復する」という2つの手順が必要
- 敵におそわれる可能性があるので、「元いた場所に戻る」方法を優先する
- 安全な場所で体力を回復したいので、元いた場所の近くにある拠点にワープするコマンドを使う
問題を細かく分解したり、目的への最短経路を探したりする習慣が、プログラミング思考につながります。
結果がすぐ出るので、成功体験につながりやすい
マイクラのコマンドは入力内容がシンプルで、結果がすぐにゲームの世界に反映されます。
簡単なコマンドから始めて成功体験を積み重ねれば、プログラミング学習の意欲向上につながります。
思い通りの結果にならなかった場合も、入力したコマンドと実際の結果を見比べて失敗理由を考える習慣が身に付きます。
ゲームを遊びながらできるので、続けやすい
プログラミング学習は明確な目的がないと継続が難しいですが、マイクラなら、ゲームを遊ぶ中で自然に学習ができます。
マイクラのコマンドを使えば、ゲームの中でより自由に行動できるようになり、攻略や建築の幅が広がります。お子さんが自分で目的を見出してコマンドを使うことにつながるので、学習を続けやすいです。
「勉強」という印象が薄く、ゲームを楽しむ手段として継続できるので、苦手意識につながりにくいのもうれしいポイントですね。
マイクラでコマンドを使う方法
マイクラのコマンドを使うのに必要な設定と、操作方法を解説します。
設定「チート」をオンにする

コマンドを使いたいワールドでは、「チート」の設定をオンにする必要があります。
コマンドを使えるワールドを新しく作りたい場合は、ワールドの設定をする画面で「チート」の項目を選び、「チート」をオンにしましょう。
既存のワールドの設定を変えたい場合は、ワールドを選ぶ画面の鉛筆マークから設定変更ができます。「ゲーム」の項目から「チートの実行」をオンにしましょう。
マイクラのコマンドは、ゲーム内で「チート」と呼ばれています。マイクラのチートには一般的に使われる「不正」としての意味はなく、公式に認められた機能なので、安心して使えます。
一度チートをオンにしたワールドでは、「実績」を解除できなくなるのでご注意ください。
ワールドに入ってチャットを開く

「チート」設定をオンにしたら、ワールドに入ってチャット画面からコマンドを使いましょう。チャット画面からコマンドを入力して、右下の「→」マークを選択すると、そのコマンドを実行できます。
コマンドを入力する際には、以下に注意しましょう。
- 冒頭に/を付ける
- すべて半角英数字で入力する
- 単語の間には半角スペースを入れる
マイクラで使える簡単なコマンドの例

ここでは、シンプルでお子さんにも扱いやすい簡単なコマンドをご紹介します。
時間や天気を変える
最初に紹介するのは、ワールドの時間や天気を一瞬で変えられるコマンドです。薄暗くて周囲がよく見えなかったり、雷の音が怖かったりする場合に使ってみましょう。
時間を変える場合は、以下のコマンドを使います。
/time set 時間帯名
「時間帯名」には、以下のどれかを入力しましょう。例えば正午にしたい場合は「/time set noon」と入力します。
- 日の出:sunrise
- 朝:day
- 正午:noon
- 日没:sunset
- 夜:night
- 深夜0時:midnight
天気を変える場合は、以下のコマンドを使います。
/weather 天候名
「天候名」には以下の3種類のどれかを入力してください。
- 晴れ:clear
- 雨:rain
- 雷雨:thunder
ほしいアイテムを手に入れる
アイテムをすぐに入手できるコマンドもあります。
/give @s アイテム名 個数
例えばリンゴを5個手に入れたい場合は「/give @s apple 5」と入力します。
「@s」の部分は、コマンドを使った本人が対象という意味です。お友達と一緒に遊んでいて全員を対象にしたい場合は、「@a」と入力しましょう。
- ベッド:bed
- たいまつ:torch
- パン:bread
- 石炭:coal
- 鉄の延べ棒:iron_ingot
- 金の延べ棒:gold_ingot
- ダイヤモンド:diamond
武器を強化する
持っている武器の攻撃力を上げたり、特殊な効果を与えたりするコマンドもご紹介します。
強化したい武器を選択した状態で、以下のコマンドを入力しましょう。
/enchant @s エンチャント名 レベル
「エンチャント」はマイクラの武器に与えられる特殊効果です。「レベル」は最大5まで上げられますが、エンチャントの種類によって上限が異なります。
- 剣・斧の攻撃力を最大まで上げる:sharpness 5
- 弓の攻撃力を最大まで上げる:power 5
- 矢が無限に使える弓:infinity 1
- できる限り武器を壊れにくくする:unbreaking 3
マイクラのコマンドに慣れたら、本格的なプログラミングに挑戦!
マイクラのコマンドを十分に使いこなせたら、いよいよ本格的なプログラミングに挑戦しましょう。プログラミングの知識があれば、マイクラに新しいアイテムを追加したり、自分でゲームを作ったりもできます。
こちらの記事では、お子さんにおすすめのプログラミング学習のステップをご紹介していますので、合わせてご覧ください。

自宅でマイクラを学べる!Minecraftの家庭教師
本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます。
マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
「毎回子どもの送迎をするのは大変…」
「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」
「自分のペースで学習させてあげたい!」
Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。
Tech Teacherの特徴 | |
使用ソフト | Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング) |
対象年齢 | 幼児~中学3年生 |
授業内容 | 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容 |
授業回数 | 月何回でも(希望した分だけ) |
授業時間 | 30分単位で好きなだけ |
授業形態 | マンツーマン |
講師 | 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生 |
授業料 | 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 ) |
入会金 | 22,000円 |
諸費用 | なし |
受講場所 | オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど |
Tech Teacherの強み
完全マンツーマン指導
集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。
しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。
また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。
決められたカリキュラムやコースがない
カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。
Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。
幅広いプログラミング言語に対応
社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。
そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。
ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム
Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。
オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)
スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!
月ごとに授業の頻度を変更することができる!
Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!
家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!
マイクラのコマンドで遊びながら、プログラミング思考を身につけよう!
本記事では、マイクラのコマンドがプログラミング学習に役立つ理由や、使い方を解説しました。
コマンドを使って、マイクラを楽しみながらプログラミング思考を身につけましょう!