こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんをお持ちの保護者の方で、こんなお悩みはお持ちの方はいませんか?
「小学生がマインクラフトをプレイするのは危険?」
「マインクラフトを小学生が安全に楽しむには?」
そんなお悩みを持つ保護者の方に向けて、「マインクラフトが危険だと噂される理由」「マインクラフトを小学生が安全に楽しむためのポイント」について紹介します。
結論から言うと、マインクラフトは危険ではありません。
ただし、注意が必要なポイントがあるので紹介します。
ぜひ最後までお読みください!
小学生にマインクラフトが危険だと思われる3つの理由
マインクラフトが危険だと思われる3つの理由は以下の通りです。
- 攻撃的な描写がある
- オンラインでトラブルが起きる可能性がある
- 中毒性・依存性が高い
それぞれの理由について、実態を解説します。
①攻撃的な描写がある

マインクラフトには、ゾンビやスケルトンといった敵モブを攻撃したり、動物を攻撃したりするアクションがあります。
しかし、攻撃によって血が出るといったグロテスクな描写もなく、プレイすると暴力行為をするようなゲームでないとわかります。
攻撃的な描写が含まれるのはサバイバルモードだけなので、避けたい方はクリエイティブモードに設定をすれば安心です。
②オンライン環境でトラブルが起きる可能性がある

マインクラフトでは、インターネットを経由して離れた相手と、マルチプレイで遊べます。
他のプレイヤーとトラブルになったり、何かの事件に巻き込まれるのではないか、と不安な方も多いようです。
たしかに、中には建築物を破壊してまわる「荒らし」と呼ばれる行為を行うプレイヤーや、不適切な発言をしたり、現実世界で会うことをほのめかしたりするプレイヤーもいます。
こうした点では、他のオンラインゲームと同じように、トラブルに発展するリスクがないわけではありません。
しかし、マインクラフト内には悪質なプレイヤーを通報したりブロックしたりする機能があり、運営側できちんと対策が実施されています。
完全に心配がないわけではありませんが、遊ぶ側の注意や保護者の方による管理の仕方次第で、こうしたリスクの排除は十分に可能です。
③中毒性・依存性が高い
マインクラフトにはプレイヤーをひきつける要素が多いため、中毒性の高さを指摘する人もいます。
自由度の高いマインクラフトにおいて、中毒性や依存性が高く、勉強しなくなったり、目が悪くなったりといった点を心配する保護者の方も多いでしょう。
しかし、それだけ子どもたちが夢中になれることは素晴らしいことです。
プレイ時間を決めて、お子さんの成長につなげられるようにプレイさせてあげましょう。
小学生がマインクラフトを安全に楽しむためのポイント
マインクラフトを安全に楽しむためのポイントを2つ紹介します。
- オンライン環境の安全性を確保する
- 時間制限ルールを設定する
①オンライン環境の安全性を確保する
学校の友人などの信頼できる相手とだけ遊ぶ、というルールの設定が必要です。
誰かわからない相手は素性がわからないので、リスクが高いです。
遊ぶ相手を学校の友人に限定すれば、リスクは少なくないます。
悪質な行為や不適切な発言をしない、パスワードや重要な情報を開示しないなど、子どもと話し合ってルールを設定してください。
オンライン環境では、セキュリティに関するリスクにも注意しましょう。
- コンテンツのダウンロードは信頼できるサイトに限定する
- IDやパスワードを厳重に管理する
- 保護者の方がきちんと管理する
②時間制限ルールを設定する
「熱中し過ぎて勉強をしなくなる」「長時間の画面の見過ぎで目が悪くなる」といったリスクを避けるために、時間制限のルールを設定しましょう。
子どもと話し合い、1日1時間まで、といったルールの設定をおすすめします。
学業との両立をしたい場合は、宿題をきちんとやってからといったルールも検討しましょう。
小学生にとってのマインクラフトの魅力と教育的効果
マインクラフトの最大の魅力は自由さにあります。
すべてがブロックで作られた広大なフィールドを冒険したり、巨大な家や城を建てたり、自由な楽しみ方ができるのがマインクラフトの魅力です。

最近では、マインクラフトの教育的効果も大きく期待されています。
- ブロックを組み合わせた建築による創造性や問題解決能力
- 共同作業によるコミュニケーション能力や協調性
マインクラフトを用いたプログラミング教育も盛んになっています。
プログラミング教育の必修化や、ITの需要の高まりをふまえ、子どもにプログラミングを習わせてみたいと考えている保護者の方も少なくないでしょう。
マインクラフトを使って勉強できるため、子どもはゲームを楽しみながらプログラミングの基礎的な考え方を学べます。
プログラミングについては「マイクラでのプログラミング学習のやり方!」の記事を参考にしてみてください。

小学生がマインクラフトをプレイするのは危険ではない
本記事では、マインクラフトは危険ではない理由を解説しました。
まとめると以下のようになります。
- マインクラフトは危険ではない
- 安心して楽しむポイントは「オンライン環境の安全性の確保」「時間制限ルールの設定」
- マインクラフトの最大の魅力は自由に楽しめること
マインクラフトには多くの魅力や教育的効果があるため、危険性を回避するためにサポートしながらプレイさせましょう。