こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラでダイヤが出やすい高さは?」
「ダイヤの見つけ方や使い道は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「ダイヤが出やすい高さ」「ダイヤの見つけ方や使い道」についてご紹介します。
本記事を読むと、おすすめのダイヤ採掘座表がわかるので、ダイヤ装備やネザーに行くのに必要な「ダイヤモンド」が効率よく入手できますよ。
ぜひ最後までお読みください!
鉱石の出やすい高さを一覧で知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

【マイクラ】ダイヤの出やすい高さ
「ダイヤモンド」が出やすい高さはY座標が-59~-50の地点です。
ダイヤモンド | ![]() |
ダイヤモンドを 採掘できる鉱石 | ダイヤモンド鉱石![]() 深層岩ダイヤモンド鉱石 ![]() |
出やすい高さ(y座標) | -59~-50 |
出現場所 | オーバーワールド |
生成される高さ(y座標) | ダイヤモンド鉱石 0~14 深層岩ダイヤモンド鉱石 -63~0 |
コマンドID | ダイヤモンド鉱石 diamond_ore 深層岩ダイヤモンド鉱石 deepslate_diamond_ore |
採掘できるツルハシ | 鉄のツルハシ![]() ダイヤモンドのツルハシ ![]() ネザライトのツルハシ ![]() |
「ダイヤモンド」を採掘できる鉱石は「ダイヤモンド鉱石」と「深層岩ダイヤモンド鉱石」の2種類です。
Y座標-63~0で生成される鉱石が「深層岩ダイヤモンド鉱石」。

とくに、Y座標(高さ)-59~-50の地点では「深層岩ダイヤモンド鉱石」が多いです。

Y座標0~14の地点にある「ダイヤモンド鉱石」は数も少なく見つかりにくいので、Y座標0以下に分布している「深層岩ダイヤモンド鉱石」を探しましょう。

【マイクラ】ダイヤが出やすい高さでダイヤを入手する方法
「ダイヤモンド鉱石」を効率よく入手する方法を紹介します。
- ダイヤを採掘できるツルハシで掘る
- 幸運のエンチャントで掘る
- ブランチマイニングで掘る
- 観察者モードで見つけて掘る
1.ダイヤを採掘できるツルハシで掘る
「ダイヤモンド鉱石」「深層岩ダイヤモンド鉱石」は、以下の3つのツルハシで破壊すると「ダイヤモンド」をドロップできます。
採掘できるツルハシ | ダイヤモンド鉱石の採掘時間 | クラフト・鍛冶台 |
鉄のツルハシ![]() | 1.4秒 | 「鉄インゴット」3個+「棒」2個![]() |
ダイヤモンドのツルハシ![]() | 1.04秒 | 「ダイヤモンド」3個+「棒」2個![]() |
ネザライトのツルハシ![]() | 0.83秒 | 「鍛冶テンプレート(ネザライト強化)」 「ダイヤモンド」 「ネザライトインゴット」 ![]() |
※鍛冶テンプレート(ネザライト強化)はネザーにある「ピグリン要塞」のチェストにあります。
「ネザライトのツルハシ」を利用すると、「深層岩」を掘るスピードも上がるため、素早く「ダイヤモンド」を見つけられますよ。

2.幸運のエンチャントで掘る
「幸運」のエンチャントをツルハシに付与すると、「ダイヤモンド」のドロップ数が増えます。
通常は「深層岩ダイヤモンド鉱石」を1個壊すと、「ダイヤモンド」を1個入手できます。

「幸運Ⅲ」のエンチャント付きツルハシで「深層岩ダイヤモンド鉱石」を壊すと、最大4個入手できますよ。

「幸運Ⅲ」のエンチャントを付与する方法は3つあります。
1.「エンチャント本」を入手して「金床」でツルハシにエンチャント
「エンチャント本」を「金床」でエンチャントする方法です。
「幸運Ⅲ」の「エンチャント本」を入手します。
「金床」を置いて、鉄以上のツルハシを「エンチャント本」でエンチャントします。


2.エンチャントテーブルで「幸運Ⅲ」をエンチャントする
「エンチャントテーブル」で「幸運Ⅲ」をエンチャントできます。
「エンチャントテーブル」と「本棚」を以下の画像のように設置しましょう。

「エンチャントテーブル」を開いて、「ツルハシ」と「ラピスラズリ」を置きます。

レベル3を選ぶと、「幸運Ⅲ」がエンチャントされます。

3.コマンドでツルハシに「幸運Ⅲ」のエンチャント
1番簡単なのは、コマンドで「幸運Ⅲ」をエンチャントさせる方法です。
「ダイヤモンド鉱石」を壊せるツルハシを持ちます。

チャットを開いて、以下の「幸運Ⅲ」のエンチャントコマンドを入力しましょう。
/enchant @s fortune 3

実行すると「幸運Ⅲ」のエンチャントがツルハシに付与されます。

コマンド入力だと数秒で「幸運Ⅲ」が付与できるので、時間がない方は利用してみましょう。
3.ブランチマイニングで掘る
「ダイヤモンド」を安全に効率よく採掘する「ブランチマイニング」という方法があります。
地上から地下に向かって、「ダイヤモンド」が出やすい高さ-59~-50まで階段状に「松明」を設置しながら掘り進めます。

敵モブが階段から降りてこないよう地上付近に「オークのドア」を設置しましょう。

高さ-59~-50まで掘り進めたら、地下に空間を作ってチェストを設置しましょう。

「松明」「鉄以上のツルハシ」「焼き鳥」などの食料が必要になります。

高さ-54からまっすぐ掘り進めます。

敵モブがスポーンしないように「松明」の設置を忘れないようにしましょう。
3マスおきに左右に掘り進めると「深層岩ダイヤモンド鉱石」を発見できます。

「深層岩ダイヤモンド鉱石」は1つの場所に集合しているので、まわりも掘ってみてください。


高さ-55以下は「溶岩(マグマ)」が多いので、「深層岩」を設置して防いでください。

この作業をひたすら繰り返すことで「深層岩ダイヤモンド鉱石」を効率よく発見でき、目的の「ダイヤモンド」を入手できます。
また、この層は「深層岩レッドストーン鉱石」も出やすく、「レッドストーンダスト」も同時に回収できるので、採掘におすすめの高さです。

ブランチマイニングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

4.観戦者モードで見つけて掘る
観戦者モードを利用すると、簡単に「ダイヤモンド鉱石」を発見できます。
設定を開いてゲームモードを「観戦者」にしましょう。

地下へ自由に移動できるようになるので、高さ-59~-50で「深層岩ダイヤモンド鉱石」を探します。

「深層岩ダイヤモンド鉱石」を発見したら、ゲームモードを「サバイバル」や「クリエイティブ」モードにして、「ダイヤモンド」を掘りましょう。
【マイクラ】ダイヤの高さ付近にテレポートする方法
「ダイヤモンド」の高さに一瞬でたどり着く「テレポートコマンド」を紹介します。
- 設定を確認する
- チャットを開く
- 「tp」コマンドを入力する
- コマンドを実行して移動する
- ダイヤモンドを探して手に入れる
STEP1.設定を確認する
設定を開いて「チートの実行」がオンになっているか確認しましょう。

STEP2.チャットを開いて「tp」コマンドを入力する
チャットを開いて、以下の「tp」コマンドを入力しましょう。
/tp ~ -50 ~

STEP4.コマンドを実行して移動する
コマンドを実行すると、現在の座標から高さ-50に移動できます。


STEP5.ダイヤモンドを探して手に入れる
横に掘り進めると「深層岩ダイヤモンド鉱石」を発見できます。

「ダイヤモンド」の出やすい高さ-59~-50まで掘るのに時間がかかるので、時間短縮したい人は、「tp」コマンドを利用してみてください。
【マイクラ】ダイヤの高さに関係なしでゲットするコマンド
ダイヤモンドをコマンドのみで入手する方法を3ステップで紹介します。
- 設定を確認する
- チャットを開いてコマンドを入力する
- 実行してダイヤモンドを手に入れる
STEP1.設定を確認する
設定を開いて「チートの実行」がオンになっているか確認しましょう。

STEP2.チャットを開いてコマンドを入力する
チャットを開いて、以下の「give」コマンドを入力します。
/give @s diamond 100

ここでは「ダイヤモンド」の数値を100にしていますが、ご自身が欲しい個数に変更してみてくださいね。
STEP3.実行してダイヤモンドを手に入れる
コマンドを実行すると「ダイヤモンド」が100個手に入ります。


「ダイヤモンド」を集める時間がない方は、コマンドも利用してみましょう。
【マイクラ】ダイヤの高さ関係なしでゲットする方法
「ダイヤモンド」は以下の構造物にある「チェスト」や「怪しげな砂利(砂漠の寺院)」から入手できます。
構造物 | 世界 | 構造物の座標を調べるコマンド |
埋もれた宝 | オーバーワールド | /locate structure buried_treasure |
村 | オーバーワールド | /locate structure village |
難破船 | オーバーワールド | /locate structure shipwreck |
ジャングルの寺院 | オーバーワールド | /locate structure temple |
砂漠の寺院 | オーバーワールド | /locate structure temple |
廃坑 | オーバーワールド | /locate structure mineshaft |
要塞 | オーバーワールド | /locate structure stronghold |
トライアルチャンバー | オーバーワールド | /locate structure trial_chambers (バージョン1.21~) |
ネザー要塞 | ネザー | /locate structure fortress |
ピグリン要塞 | ネザー | /locate structure bastion_remnant |
エンドシティ | ジ・エンド | /locate structure end_city |
構造物を探索している最中に「チェスト」から見つけてみましょう。
また、「怪しげな砂利」からアイテムを入手する方法については、こちらの記事をご覧ください。

【マイクラ】ダイヤの使い道5つ
「ダイヤモンド」を入手した後の使い道について紹介します。
- ダイヤモンド装備のクラフトに使う
- ダイヤモンドツールのクラフトに使う
- エンチャントテーブルのクラフトに使う
- 村人との取引に使う
- ジュークボックスのクラフトに使う
1.ダイヤモンド装備のクラフトに使う
「ダイヤモンド」は武器や防具になるダイヤモンド装備がクラフトできます。
ダイヤモンド装備の一覧は、以下の通りです。
装備 | クラフト |
ダイヤモンドの剣![]() | 「ダイヤモンド」2個+「棒」1個![]() |
ダイヤモンドのヘルメット![]() | 「ダイヤモンド」5個![]() |
ダイヤモンドのチェストプレート![]() | 「ダイヤモンド」8個![]() |
ダイヤモンドのレギンス![]() | 「ダイヤモンド」7個![]() |
ダイヤモンドのブーツ![]() | 「ダイヤモンド」4個![]() |
ダイヤモンド装備は攻撃力や防御力の高い防具です。
ダイヤモンド装備をそろえて強敵と戦いましょう。
2.ダイヤモンドツールのクラフトに使う
「ダイヤモンド」があると「ツルハシ」「シャベル」などのダイヤモンドツールが作れます。
ダイヤモンドツールの一覧は、以下の通りです。
ツール | クラフト |
ダイヤモンドの斧![]() | 「ダイヤモンド」3個+「棒」2個![]() |
ダイヤモンドのツルハシ![]() | 「ダイヤモンド」3個+「棒」2個![]() |
ダイヤモンドのシャベル![]() | 「ダイヤモンド」1個+「棒」2個![]() |
ダイヤモンドのクワ![]() | 「ダイヤモンド」2個+「棒」2個![]() |
「ダイヤモンドのツルハシ」はネザーゲートに必要な「黒曜石」を破壊でき、「黒曜石」をドロップします。

「ダイヤモンド」を手に入れたら「ダイヤモンドのツルハシ」を最初にクラフトしましょう。
3.エンチャントテーブルのクラフトに使う
「ダイヤモンド」は「エンチャントテーブル」のクラフトに利用します。
「エンチャントテーブル」のクラフトに必要なアイテムは、以下の通りです。
- 本 1個
- 黒曜石 4個
- ダイヤモンド 2個

「エンチャントテーブル」を作れると、武器・防具・ツールにエンチャントがつけられます。


4.村人との取引に使う
「ダイヤモンド」は村人との取引で、「エメラルド」に交換できます。

「エメラルド」は見つかりにくいので、「ダイヤモンド」が余っている方は「エメラルド」と交換しましょう。
5.ジュークボックスのクラフトに使う
「ダイヤモンド」は「ジュークボックス」のクラフトに利用します。
「ジュークボックス」のクラフトに必要なアイテムは、以下の通りです。
- オークの板材(他の板材でもOK) 8個
- ダイヤモンド 1個

「ジュークボックス」は「レコード」を再生できるブロックです。

「ジュークボックス」を設置して「レコード」を入れると、曲が流れますよ!

【マイクラ】ダイヤをおすすめの高さで採掘しよう!
今回は、マイクラで鉱石が出やすい高さについて紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 「ダイヤモンド鉱石」が出やすい高さは「-59~-50」
- 「ネザライトのツルハシ」で採掘が速くなり、「幸運のエンチャント」で多くドロップできる
- 「ダイヤモンド」は各構造物にある「チェスト」や「コマンド入力」でも入手できる
ダイヤの出やすい高さでダイヤモンドを集めましょう!