マイクラ学習 ツール

マイクラはMacでできる!Windowsやスマホ版との違いを解説

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログを運営しておりますTech Teacherでは、Minecraft学習の家庭教師を提供しています。

完全マンツーマン指導で、生徒様の興味や学習状況に沿って授業を進めます。

幅広い学習要望に対応しており、マインクラフトでのPC操作・MOD・コマンド操作・プログラミングの基礎から発展まで学べます。

授業を受けた分だけ後払いという「従量課金制」を採用していますので、プログラミングの学習を気軽に始められます。

いつでも、どこでも受講できるTech Teacherで、負担なくマイクラを使ったIT教育を始めませんか?

無料の体験授業でお試しください。

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんをお持ちの保護者の方で、こんなお悩みはお持ちの方はいませんか?

「家のMacでマイクラってできるの?」
「Macのマイクラって、Windowsやスマホとどう違うの?」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「Macのマイクラはどのようなものか?」「他のバージョンと比べた、Macのマイクラでできる事とできない事は何か?」をご紹介します。

本記事を読めば、Macのマイクラがどのようなものか知っていただけます。是非最後までお読みください。

Macbookでマインクラフトはプレイできるの?

プレイ画面結論から言うと、Macbookを使用してマインクラフトはプレイできます。

ただし、マインクラフトをプレイするには、以下のスペックのMacが必要です。

最低動作環境 推奨動作環境
  • Mac OS X 10.12 Sierra以降のOS
  • Intel Core i3 CPU
  • 4GB以上のRAM
  • ディスクドライブに1 GB以上の空き容量
  • 1024 x 768ピクセル以上の解像度をサポートするビデオカード
  • Mac OS X 10.12 Sierra以降のOS
  • Intel Core i5 CPUまたはそれ以上
  • 8GB以上のRAM
  • ディスクドライブに1 GB以上の空き容量
  • 1280 x 768ピクセル以上の解像度をサポートするビデオカード

持っているMacがスペックに対応しているか確認して、プレイするようにしましょう。

また、Macでマインクラフトをプレイする場合、パソコンのスペックによっては発熱しやすいので注意が必要です!

最近登場しているM1搭載のMacであれば、画面がかくつくこともなくサクサクプレイができるので、快適にマインクラフトの世界が楽しめるでしょう。

MacではJava版のマイクラがプレイできる!

マインクラフトには、統合版とJava版の2つのエディションがあり、MacではJava版のみプレイできます。統合版には対応していないので、Macでプレイしたい場合は間違えないようにしましょう。

Java版と統合版でゲームでできる内容が違うので、簡単にまとめました。

機能 Java版 統合版
対応しているプラットフォーム Windows、Mac、Linux Windows、Xbox One、 Nintendo Switch、 iOS、Android
バージョンの更新 頻繁に行う 遅れることがある
プログラム言語 JAVA C++
MOD ×
ゲーム内のマーケットプレイス ×
サーバーのカスタマイズ 自由に変更 制限がある
テクスチャパック
スキン
ゲーム設定 カスタマイズ可能 カスタマイズが限定的

MacではJava版でプレイすることになりますが、拡張できるツールを扱えるようになるMODや自分でマップを作れるため、統合版に比べると自由度が高いのが特徴です。

Java版の特徴を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

マイクラのJava版でプログラミングを始めよう!統合版との違いは?プログラミングができるマイクラのJava版について詳しく解説します!Java版の特徴を統合版と比較しますので、Java版がおすすめの小学生について理解できます。...

 Windowsやスマホと比べてできる事・できない事は?

Macでマインクラフトをプレイする場合、Windowsやスマホと比べてできることは何なのか表にまとめてみました。

機能 Mac Windows スマホ
ゲームモード ・サバイバル
・クリエイティブ
・アドベンチャー
・スペクテイター
・サバイバル
・クリエイティブ
・アドベンチャー
・スペクテイター
・サバイバル
・クリエイティブ
・アドベンチャー
・スペクテイター
マルチプレイ
Java版 ×
MOD ×
スキン
テスクチャパック
シェーダー ×
キーボード・マウス ×

Mac・Windows・スマホでそれぞれ使える機能が違うため、遊ぶ前に確認しておくことが大切です。Macは、Windowsと比べるとほとんどの機能が同様にプレイできます。

Macでできる事

ここからはMacでマインクラフトをプレイした時にできることを紹介します。Macでできることは以下のとおりです。

  • Java版をプレイ可能
  • リソースパックを適用できる
  • バニラ版のマインクラフトをプレイできる
  • Minecraft Realmsを利用できる
  • Macユーザー同士でマルチプレイができる
  • Minecraft Education Editionを利用できる

MacはJava版で動作するため、基本的なことはほとんどできる機能になっています。

シングルプレイやマルチプレイはどちらも対応で、ゲーム内で建築・採掘・アイテムの制作などができます。

スマホではカスタマイズできないスキンの変更や、MODの導入ができるため、幅広い世界が作れるでしょう。

Macでできない事

次にMacでマインクラフトをしたときにできないことを紹介します。Macでできないことは以下のとおりです。

  • 統合版をプレイできない
  • 一部のMODが非対応
  • Windows版とクロスプラットフォームでのプレイできない
  • コントローラーが非対応の場合がある

Macでできない一番の特徴は、統合版でプレイできないことです。

統合版はゲームの導入も簡単なので、誰でも気軽にプレイできますが、MacはJava版しか対応していません。そのため、ゲームを導入する際に少し手間がかかることがあります。

とはいえ、一度MacでJava版をはじめてしまえば、windowsに比べて一部の機能が対応していないだけで、基本的にはWindowsと同じようにプレイできます。

マインクラフトの自由度も広がり拡張性も高いため、子どもにとっては幅広く楽しめるでしょう。

キーボードやマウスの操作を覚えるためにも、親子で一緒にプレイできると良いですね!

Macのマインクラフトはこんな人におすすめ!

一般的にマインクラフトは以下のような人におすすめです。

  • ゲーム好きな人
  • 友達と一緒にプレイしたい人
  • 自分の世界を作りたい人
  • キャラを制作したり育てていきたい人
  • キレイな画面でマイクラを楽しみたい人
  • ものづくりが好きな人
  • サバイバルが好きな人
  • 建築物を作りたい人

上記に当てはまる人であれば、マイクラをプレイしていてもすぐに飽きたりはしないでしょう。

Macのマインクラフトは、次のような人におすすめなので紹介します。

最近買ったMacがある人

最近購入したMacがある人は、マインクラフトをプレイするのにおすすめです。

最近のMacであればスペックが高く動作も速いことから、ゲームをプレイしている最中にフリーズしたり、画面がカクカクしたりしてしまうことも少ないでしょう。

最新のMacは高性能なグラフィックスに対応しているため、スマホでプレイするよリもサクサク動作することや視覚的に色やドットなど表現できる幅が広いため、数倍楽しめます。

さらに、Macはセキュリティが高いため、安心してオンラインができるメリットがあります。

最近のMacのメリット
  • M1 チップで処理速度が速い
  • Big Sur OSでセキュリティが高い
  • Retina Displayで高解像度

新品のMacだから子どもに触らせたくないという方もいるでしょう。

しかし、パソコンに触れる機会を作ることで、「パソコン操作ができること」「検索を使えること」「プログラムを学べる機会があること」など様々な知識や技能が身につきます

Macを導入したら教育的意義の高いマインクラフトを一緒にプレイしてみましょう!

とりあえずゲームをプレイしたい人

とりあえずゲームをプレイしたい人にも、Macのマインクラフトはおすすめです。

ゲームをはじめてみると、楽しすぎてやめられなくなるのがマインクラフトです。

マインクラフトはクリエイティブな作業や友達と協力して楽しむこともできるため、教育的な観点からもメリットがあります。

さらに、Macではマウスやキーボードを利用して作業することになるため、マウスやキーボードを若い時から遊びながら使えるようになります。

スマホでプレイするよりもMacでプレイするほうが、機能面やゲームのできる範囲に関してはメリットがありますね!

ぜひ家にMacがある人は、公式サイトからJava版をダウンロードしてみましょう。

どこでもマイクラを学べる!プログラミングの家庭教師

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、プログラミングの家庭教師です。

Tech Teacherの紹介画像Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます

マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

「毎回子どもの送迎をするのは大変…」

「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」

「自分のペースで学習させてあげたい!」

Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。

Tech Teacherの特徴
使用ソフト 教育版マインクラフト(Make Codeなど)
対象年齢 幼児~中学3年生
授業内容 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容
授業回数 月何回でも(希望した分だけ)
授業時間 30分単位で好きなだけ
授業形態 マンツーマン
講師 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生
授業料 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金 22,000円
諸費用 なし
受講場所 生徒様の自宅・カフェなど

Tech Teacherの強み

完全マンツーマン指導

集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。

しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。

また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。

Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

幅広いプログラミング言語に対応

社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。

そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)

スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!

月ごとに授業の頻度を変更することができる!

Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!

家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!

【まとめ】MacではJava版のマインクラフトがプレーできる!

今回は、マインクラフトをMacでプレイする際に、どんな機能が利用できるかを解説しました。MacではJava版のみプレイすることが可能で、Windowsとほとんど同じ感覚でプレイできます。

子どもにとって大切なのは、マインクラフトの世界の中で遊んでいる内容です。

自宅にMacを持っているのであれば、スマホよりも機能面が高く構築できる幅が広いJava版のマインクラフトを子どもにプレイさせてあげましょう!

マインクラフト学習の家庭教師「Tech Teacher」では、無料体験授業を実施しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

Tech Teacherの紹介画像