こんにちは!テックマイン編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、このようなお悩みはありませんか?
「マイクラの地図の作り方や使い方は?」
「地図の見方・拡張・コピーの方法は?」
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「地図の作り方や使い方」「地図の見方・拡張・コピーの方法」についてご紹介します。
本記事を読むと、マイクラで地図が使えるので、目的の建造物やバイオームを探しやすくなりますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラ】まっさらな地図の作り方
まっさらな地図の作り方について解説します。
- 紙・コンパスを準備する
- まっさらな地図をクラフトする
①紙・コンパスを準備する
地図の製作に必要な「紙」8個と「コンパス」1個を準備します。
必要なアイテム | 入手方法 |
紙![]() | 「サトウキビ」3個でクラフトできる![]() |
コンパス![]() | 「鉄インゴット」4個+「レッドストーンダスト」1個でクラフトできる![]() |
②まっさらな地図をクラフトする
「紙」8個と「コンパス」1個で「まっさらな地図」をクラフトしましょう。

【マイクラ】白紙の地図の作り方
白紙の地図の作り方について解説します。
- 紙を準備する
- 白紙の地図をクラフトする
①紙・コンパスを準備する
地図の製作に必要な「紙」8個と「コンパス」1個を準備します。
必要なアイテム | 入手方法 |
紙![]() | 「サトウキビ」3個でクラフトできる![]() |
②白紙の地図をクラフトする
「紙」8個と「コンパス」1個で「白紙の地図」をクラフトしましょう。

【マイクラ】地図の使い方(まっさらな地図)
地図の使い方について解説します。
- 地図を手に持つ
- 地図を開く
- 自分の位置を確認する
①地図を手に持つ
「まっさらな地図」が手に入ったら、手に持ちましょう。

②地図を開く
下を向くと地図全体が表示されます。

左手に持つと、常に地図が表示されます。


③自分の位置を確認する
地図を開いたら、自分の位置を確認しておきましょう。

【マイクラ】地図の見方(まっさらな地図)
地図(まっさらな地図)の見方について解説します。
- 自分の位置と方角
- 地形の色と模様
①自分の位置と方角
「地図」を使うと自分(プレイヤー)の位置と方角がわかります。

「地図」を開いて上が北、下が南、右が東、左が西になります。
「地図」で方角がわかるため、座標のX方向やZ方向に移動したいときに便利です。
座標については「座標の表示方法と見方」の記事をご覧ください。

②地形の色と模様
地形の色と模様は、以下のブロックを表しています。

地形の色と模様を知っておくと、どのブロックがあるかがわかります。
【マイクラ】地図の拡張(広げる)方法
地図の拡張(広げる)方法について紹介します。
- 製図台・紙・拡張したい地図を準備する
- まっさらな地図を開く
- 製図台を置いて開く
- 拡張したい地図と紙を入れる
①製図台・紙・拡張したい地図を準備する
「製図台」「紙」「まっさらな地図」を準備します。
必要なアイテム | 入手方法 |
製図台![]() | 「紙」2個+「板材(各種)」4個でクラフトできる![]() |
紙![]() | 「サトウキビ」3個でクラフトできる![]() |
まっさらな地図![]() | 「紙」8個+「コンパス」1個でクラフトできる![]() |
②まっさらな地図を開く
「まっさらな地図」を開いて、地図に地形を記録させておきます。

③製図台を置いて開く
「製図台」を置きましょう。

置けたら「製図台」を開きます。

④拡張したい地図と紙を入れる
「地形を記録させた地図」と「紙」を左側のスロットに入れます。

すると、地図レベルが1上がります。
でき上がった地図を開くと、「地形を記録させた地図」の範囲が拡大します。

【マイクラ】地図をコピー(複製)する方法
地図をコピー(複製)する方法について紹介します。
- 製図台・コピーしたい地図・白紙の地図を準備する
- まっさらな地図を開く
- 製図台を置いて開く
- コピーしたい地図と白紙の地図を入れる
①製図台・コピーしたい地図・白紙の地図を準備する
「製図台」「紙」「白紙の地図」を準備します。
必要なアイテム | 入手方法 |
製図台![]() | 「紙」2個+「板材(各種)」4個でクラフトできる![]() |
紙![]() | 「サトウキビ」3個でクラフトできる![]() |
白紙の地図![]() | 「紙」9個でクラフトできる![]() |
②まっさらな地図を開く
「まっさらな地図」を開いて、地図に地形を記録させておきます。

③製図台を置いて開く
「製図台」を置きましょう。

置けたら「製図台」を開きます。

④コピーしたい地図と白紙の地図を入れる
「地形を記録させた地図」と「白紙の地図」を左側のスロットに入れると、「地形を記録させた地図」が2つになります。

【マイクラ】地図を額縁で広げる方法
地図を額縁で広げる方法について紹介します。
- 額縁・まっさらな地図を準備する
- 額縁を設置する
- まっさらな地図に地形を記録する
- 額縁に地図を飾る
①額縁・まっさらな地図を準備する
「額縁」「まっさらな地図」を準備します。
必要なアイテム | 入手方法 |
額縁![]() | 「革」1個+「棒」8個でクラフトできる![]() |
まっさらな地図![]() | 「紙」8個+「コンパス」1個でクラフトできる![]() |
②額縁を設置する
壁に「額縁」を設置しましょう。(地面でもOKです)

拡大させたい数の「額縁」を設置してください。
③まっさらな地図に地形を記録する
まっさらな地図に地形を記録させます。
まずは1つ目の「まっさらな地図」に地形を記録しましょう。

次に西・東・北・南の地図の範囲外に進み、「まっさらな地図」に地形を記録させます。
まずは西に進んで、2つ目の「まっさらな地図」に地形を記録させてください。

次に東へ進んで、3つ目の「まっさらな地図」に地形を記録させてください。

北へ進み、4つ目の「まっさらな地図」に地形を記録させてください。

南へ進み、5つ目の「まっさらな地図」に地形を記録させてください。

これで、つながりのある5つの地図が完成しました。
④額縁に地図を飾る
5つの地図を額縁に飾ります。
1つ目の地図を中心に飾りましょう。

次に、2つ目・3つ目の西と東の地図を飾ります。

最後に、4つ目・5つ目の北と南の地図を飾ります。

これで地図が広がりました。
もっと広げたい場合は、上記と同じように地図を記録して広げることができます。
地図を額縁で広げてみましょう。
【マイクラ】地図に関するよくある質問
①地図に自分の位置が表示されない場合は?
地図に自分の位置が表示されない原因と対処法は以下の通りです。
原因 | 対処法 |
---|---|
白紙の地図を使用 | まっさらな地図を使う |
ネザーやジ・エンドで使用 | オーバーワールドで使用 |
地図の範囲外にいる | 地図の範囲内に戻る |
②地図はネザーやエンドでも使える?
ネザーでは「持つこと」はできますが、地図としては使用できません。

ネザーでは自分に位置がクルクル回転して、地形も表示されません。
ジ・エンドでは地図を使用できます。

③宝の地図はどこにある?
海底遺跡か難破船の中にあるチェストに入っています。
「構造物ID一覧」の記事で「海底遺跡」「難破船」を探してみましょう。

④白紙の地図とまっさらな地図の違いは?
「白紙の地図」と「まっさらな地図」の違いは以下の通りです。
項目 | 白紙の地図 | まっさらな地図 |
---|---|---|
コンパス機能 | あり | なし(後で追加可能) |
クラフト材料 | 紙×8 コンパス×1 | 紙×8 |
プレイヤー位置表示 | あり | なし(コンパスを追加すると表示) |
主な用途 | 方角や位置確認用 | 地形記録用 |
マイクラの地図を使って冒険しよう!
今回は、マイクラの地図について紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- マイクラの地図は「まっさらな地図」または「白紙の地図」をクラフトして、位置や地形の記録に活用できる
- 「製図台」を使うことで地図の拡張やコピーが可能。額縁に飾れば広範囲のマップをつなげて表示できる
- ネザーで地図は正常に使えず、宝の地図や地形マップの使い分けも重要
マイクラの地図を使って、効率よく冒険しましょう。