教育効果

マイクラでタイピング練習!タイピングができなくても遊べる

こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラでタイピング練習できる?」
「マイクラでタイピング練習するメリットは?」

そんなお悩みを持つ保護者の方に向けて、「マイクラでタイピング練習する3ステップ」「マイクラでタイピング練習するメリット」について解説します!

この記事を読めば、マイクラで楽しくタイピングを覚えられる方法が分かります。

マイクラのタイピングゲームには「コマンドタイピングゲーム」がおすすめです。

マイクラでタイピング練習【3ステップ】

マイクラをプレイしながらタイピングを身につける3ステップは以下の通りです。

  1. キーボード操作でアルファベットを覚える
  2. コマンドでアルファベットを覚える
  3. マイクラのプログラミングで記号を覚える

1.キーボード操作でアルファベットを覚える

マイクラをプレイしながら、キーとアルファベットを覚えます。

まずは、基本操作に使う10種類のキーを覚えましょう

「W」前に歩く
「W」+「ctrl」 ダッシュする(「Wキー」の2度押しでも可能)
「S」後ろに歩く
「A」左に歩く
「D」右に歩く
「スペース」ジャンプ
「shift」スニーク(しゃがむ)
「esc」ゲームメニューを開く
「E」イベントリの開閉
「Q」手に持っているアイテムを1つ捨てる。
(ctrl + Qで持っているアイテムを全て捨てる。)

PCでマイクラをプレイする場合、右手はマウス、左手はキーボードの左側が基本の位置になります。

左手の人差し指を「F」のキーの上に置くと、「F→D→S→A」のキーの上に、「人差し指→中指→薬指→小指」の順で指が置けます。

遊びに夢中になると、適当な位置にズレたり、違う指で押すので、確認して直してあげましょう。

2.コマンドでアルファベットを覚える

マイクラになれてきたらコマンドを使いましょう。

コマンドは英単語で入力するため、キーボード全体の中から多くのキーを使います。

よく使うコマンドは以下の通りです。

  • give:指定したプレイヤーに、指定したアイテムを与える
  • fill:指定した範囲に、指定したブロックを置く
  • tp:指定したプレイヤーを、指定した位置へ移動させる
  • data:指定したものの情報を表示する
  • locate:指定した建造物の座標を表示する

繰り返してコマンドを入力すると、アルファベットやコマンドの効果を覚えます。

コマンドだけでなくブロックも英単語で指定するので、アルファベットはほぼ全て使うことになるでしょう。

コマンドでタイピング練習したい方は「コマンドタイピングゲーム」がおすすめです。

3.マイクラのプログラミングで記号を覚える

コマンドに慣なれてきたら、プログラミングに挑戦しましょう。

テキストプログラミングでは、文字だけでなく記号も使います。

最終的には、すべてのキーが覚えられますよ。

マイクラでプログラミングをやる方法は、「マイクラでのプログラミング学習のやり方」の記事をご覧ください。

マイクラでのプログラミング学習のやり方!【Java版&教育版】本記事では、「マイクラでプログラミング学習のやり方は?」「マイクラでプログラミング学習をするメリットは?」という疑問を解決します。 マイクラでプログラミングを始めたい方は必見です!...

テキストプログラミングになれる頃には、アルファベットも記号も含め、キーボードは完璧に使いこなせているでしょう。

マイクラでタイピング練習するメリット

マイクラでタイピング練習するメリットは3つあります。

  1. ゲームとして気軽に取り組める
  2. 反復練習が楽しくできる
  3. コマンドを使うと英単語も覚えられる

①ゲームとして気軽に取り組める

マイクラはゲームなので学習を意識せず、楽しく気軽にタイピング練習ができます。

  • 広い世界でアイテムを発見し、道具の使い方を知る楽しさ
  • キー操作を覚えて、自由に行動する楽しさ
  • コマンドを覚えて、行動がレベルアップする楽しさ

ゲームをスタートしてから、キーボード操作での経験を通じて、アイテムや道具に出会います。

繰り返し操作すると、行動範囲やできることが広がります。

自分から取り組みたい、向上したいというモチベーションにもつながりますよ。

②反復練習が楽しくできる

マイクラを冒険する中で、キーボードを何度も打つことになり自然と反復練習します。

タイピングでは繰り返し練習が必要なので、無意識のうちにタイピングができるようになるでしょう。

タイピングゲームでは「タイピングの評価」が中心ですが、スコアが伸びなくなったりすると、継続しなくなります。

しかし、マイクラは継続できるるゲームなのでタイピングも継続できるでしょう。

③コマンドを使うと英単語も覚えられる

コマンド操作は英単語で入力するため、英単語も自然に覚えられます。

コマンドで英単語を入力すると、打つキーの範囲も広くなります。

同じ英単語を繰り返し使うことも多く、記憶に残りやすいため、英単語が覚えられるでしょう。

タイピングができない人でもマイクラはできる?

タイピングできなくても、マイクラはできます!

理由は以下の通りです。

タイピングができなくてもマイクラができる理由
  • 「タイピングに必要なキー」と「マイクラのプレイに必要なキー」の範囲が異なる
  • プレイに使うキーを自分で変更できる

日本語でタイピングができるようになるには、最小で23個のキーを覚える必要があります。

しかし、マイクラでキーボードに設定する機能は16個だけで、普段のゲームをプレイするには、キーを10個も覚えれば充分です。

マイクラの「設定」で「キーボード&マウス」の中にキーボードレイアウトがあるので、使いやすい設定にできます。

アルファベットが分からない年齢であれば、色や動物など子どもにも分かりやすいシールをキーボードに貼っておく方法もおすすめです。

貼る時は小さめのシールを選んで、キーの文字が隠れないように貼りましょう。

使い込んでシールがはがれる頃には、キーボードの文字・位置を覚えているはずです。

【マイクラ】マルチプレイでチャット機能を使うタイピング

マルチプレイでチャット機能を使うには、日本語入力のタイピングが必要です。

見た目で入力しやすいのは「かな入力」ですが、アルファベットを打つ時にモードを切り替える手間がかかります。

コマンドなどでアルファベットと同時に打つことを考えると、「ローマ字入力」を習得するのがおすすめです。

キーに書いてある文字を打つアルファベット、日本語(かな入力)、記号の一部
二つのキーを打つことで一つの文字を打つ日本語(ローマ字入力)
Shiftキーを押しながら打つ記号

一人でマイクラを遊ぶ場合であれば、アルファベットを見てキーが打てれば充分です。

小さいお子さんの場合は、チャット機能はやや不向きです。

ローマ字は小学校3・4年生で習う内容なので、その頃にタイピング練習をさせながらマルチプレイするのがおすすめです。

マイクラを遊びながらタイピング練習をしよう!

今回はマイクラでタイピング練習する3ステップについて紹介しました。

まとめると以下のようになります。

マイクラで楽しくタイピング練習しましょう。

コマンドになれてきた方は「コマンドタイピングゲーム」をお使いください。