コマンド操作

【マイクラ】エフェクトID一覧!「effect」コマンドで使おう

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

コマンドを使ってみたいお子さん必見!

オリジナル教材「マインクラフトコマンド大全」
Tech Teacher Kids LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊で、コマンド・コマンドブロックが使いこなせるようになります!

具体的には…
基本的なコマンドが使いこなせるようになる
コマンドブロックの操作方法や連結方法を理解できる
1つのスイッチでコマンドを実行できるようになる

全80ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのコマンド操作に、ぜひご活用ください!

教材を受け取る

マイクラを楽しんでいるお子さんを持つ保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラのコマンドで使用するエフェクトIDが一覧で知りたい!」

「コマンドでエフェクトIDを使う方法は?」

そんな方に向けて、コマンドで使用するエフェクトID一覧とエフェクトIDの使用方法をご紹介します。

この記事を読めば、マイクラにあるエフェクトID一覧とエフェクトIDをコマンドで使う方法がわかるので、プレイヤーに効果を付与できますよ!

ぜひ最後までお読みください。

マイクラのおすすめのコマンドを一覧で知りたい方は、「おすすめコマンド一覧」の記事もご覧ください。

【マイクラ】コマンド一覧!使い方も徹底解説【統合版/Java版】本記事ではマイクラのコマンドを一覧でご紹介しています。「マイクラでコマンドの使い方は?」「おすすめのコマンドの使い方は?」という疑問を解決します。使い方や使用例も豊富なので、コマンド初心者の方必見です!...

【マイクラ】エフェクトID一覧

エフェクトはプレイヤーやMOBに状態異常を与えることで、コマンドを利用してエフェクトを付与できます。

エフェクトコマンドで使用する効果のIDをエフェクトIDといいます。

アンダーバー「_」を使用するものが多いので、入力時に間違えないようにしましょう。

また、統合版とJava版でエフェクトIDに違いがあるので、よく確認してくださいね。

統合版エフェクトID一覧

効果エフェクトID
移動速度が上昇speed
移動速度が低下slowness
採掘速度と攻撃速度が上昇haste
採掘速度と攻撃速度が低下mining_fatigue
近接攻撃の威力が上昇strength
エンティティを回復
アンデッドにはダメージ
instant_health
エンティティにダメージ
アンデッドを回復
instant_damage
ジャンプの高さが上昇
落下ダメージが減少
jump_boost
画面がぐらぐらするnausea
時間とともに体力が回復regeneration
ダメージが減少resistance
炎の耐性fire_resistance
溺れないwater_breathing
透明になるinvisibility
視界が黒くなるblindness
暗闇でも明るく見えるnight_vision
満腹度が消耗値が上昇hunger
近接攻撃の威力が低下weakness
時間経過でダメージを受けるpoison
時間経過でダメージを受けるwither
体力の最大値が増加health_boost
使い捨ての体力が一時的に増加absorption
満腹値と隠し満腹値が上昇saturation
エンティティが浮かぶlevitation
時間経過でダメージを受けるfatal_poison
水中での暗視
採掘速度の上昇
溺れない
conduit_power
落下速度を低下
落下ダメージの無効化
slow_falling
村で襲撃が開始bad_omen
村人の交易で値引きされるvillage_hero
視界が暗くなるdarkness

Java版エフェクトID一覧

効果エフェクトID
移動速度が上昇speed
移動速度が低下slowness
採掘速度と攻撃速度が上昇haste
採掘速度と攻撃速度が低下mining_fatigue
近接攻撃の威力が上昇strength
エンティティを回復
アンデッドにはダメージ
instant_health
エンティティにダメージ
アンデッドを回復
instant_damage
ジャンプの高さが上昇
落下ダメージが減少
jump_boost
画面がぐらぐらするnausea
時間とともに体力が回復regeneration
ダメージが減少resistance
炎の耐性fire_resistance
溺れないwater_breathing
透明になるinvisibility
視界が黒くなるblindness
暗闇でも明るく見えるnight_vision
満腹度が消耗値が上昇hunger
近接攻撃の威力が低下weakness
時間経過でダメージを受けるpoison
時間経過でダメージを受けるwither
体力の最大値が増加health_boost
使い捨ての体力が一時的に増加absorption
満腹値と隠し満腹値が上昇saturation
エンティティが白く縁取りglowing
エンティティが浮かぶlevitation
貴重なアイテムが入手しやすいluck
貴重なアイテムが入手しにくいunluck
落下速度を低下
落下ダメージの無効化
slow_falling
水中での暗視
採掘速度の上昇
溺れない
conduit_power
泳ぐ速度が上昇dolphins_grace
村で襲撃が開始bad_omen
村人の交易で値引きされるhero_of_the_village
視界が暗くなるdarkness

【マイクラ】エフェクトIDを使用したコマンド例

エフェクトIDを使用する「/effect」コマンドの基本構文は、以下のとおりです。

統合版:/effect 対象 エフェクトID 効果時間 強さ

Java版:/effect give 対象 エフェクトID 効果時間 強さ

エフェクトIDを使用した「/effect」コマンドの例(統合版)を3つ紹介します。ここでは効果時間と強さの部分は省いています。

採掘速度が上昇する

チャット欄に採掘速度が上昇する「/effect」コマンドを入力する。

/effect @s haste

攻撃力が上昇する

チャット欄に攻撃力が上昇する「/effect」コマンドを入力する。

/effect @s strength

暗い場所でも明るくなる

チャット欄に暗い場所でも明るくなる「/effect」コマンドを入力する。

/effect @s night_vision

「/effect」コマンドは便利な効果や面白い効果も体験できます。

コマンドを使ってみたいお子さん必見!

オリジナル教材「マインクラフトコマンド大全」
Tech Teacher Kids LINE公式アカウントで限定無料配布中!

この教材1冊で、コマンド・コマンドブロックが使いこなせるようになります!

具体的には…
基本的なコマンドが使いこなせるようになる
コマンドブロックの操作方法や連結方法を理解できる
1つのスイッチでコマンドを実行できるようになる

全80ページ以上の教材
無料でGETできます!
お子さんの初めてのコマンド操作に、ぜひご活用ください!

教材を受け取る

マイクラのエフェクトIDを使おう!

今回は、マイクラのコマンドで使用するエフェクトIDについて解説しました。まとめると、以下のようになります。

コマンド操作ができると、プログラミング学習に役立ちます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

マイクラのコマンドとは?プログラミング学習に役立つ3つの理由
マイクラのコマンドとは?プログラミング学習に役立つ3つの理由こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。 マインクラフトでのプログラミング教育に興味がある保護...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です