プログラミング

プログラミングが学べる!教育版マイクラの特徴と始め方を解説!

プログラミングが学べる!教育版マイクラの特徴と始め方を解説!

こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!

本ブログを運営しているTech Teacher Kidsは、Minecraft学習の家庭教師サービスを提供しています。

完全マンツーマン指導で、お子さんの興味や学習状況に沿って授業を進めます。

幅広い学習要望に対応しており、マインクラフトでのPC操作・コマンド・MOD・プログラミングの基礎から発展まで学べます。

授業を受けた分だけ後払いの料金システムで、月1回から受講可能なので気軽に始められます。

マイクラが大好きなお子様に「遊び」を「学び」に変える個別指導はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください。

マイクラの家庭教師を詳しく見る

お子さんに大人気のゲームであるマイクラが、教育目的に用いられていると聞いた保護者の方で、こんなお悩みをお持ちの方はありませんか?

  • 「教育版のマイクラってどういうもの?」
  • 「マイクラって学習の役に立つの?」
  • 「教育版のマイクラを遊ぶ方法は?」

そんなお悩みを持つ保護者の方に向けて、「教育版のマイクラとはどのようなものか?」「教育版マイクラでは何を学べるの?」「教育版のマイクラを始める方法は?」といった事について解説します!

教育版のマイクラに興味をお持ちの保護者の方は、是非最後までお読みください!

マインクラフトでのプログラミングを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

マインクラフトでプログラミング!小学生が楽しめるやり方を紹介
マインクラフトでプログラミング!小学生が楽しめるやり方を紹介マインクラフトってどんなゲーム?マインクラフトでプログラミングってどういうこと?どれを選べばいいの? この記事では、小学生のお子さまをもつ保護者の皆さまの様々な疑問や心配をひとつひとつ解決します。...

教育版のマイクラとは?

マインクラフトの教育目的に特化したバージョン!

教育版のマインクラフトは、名前の通りマインクラフトの教育目的に特化したバージョンです。

統合版の内容をベースに、プログラミングなどの学習要素を追加したものが、教育版のマインクラフトです。

総務省はプログラミング教育において教育版マイクラの利用を推奨しているほか、実際に小学校などの教育現場でも用いられているなど、学習要素の強いゲームとなっています!

そもそもマインクラフトってどんなゲーム?

マインクラフトとは、マイクロソフトの子会社であるMOJANGが開発した、世界中の子供たちの間で大人気のアドベンチャーゲームです!

ブロックで構築された世界を自由に動き回って、ブロックを採取・設置し建築物を作ったり、採取したブロックをもとにアイテムを作成してモンスターと戦ったりと、ワールドの中で創意工夫しながら生活をしていきます。

決まりのない自由な遊び方が魅力で、創造力や論理的思考力、問題解決力を身に着けるのに効果的だと注目を集めています。

プログラミングの学習ができる!

教育版マイクラでは、MakeCodeというツールを用いてプログラミング学習を行う事ができます!

プログラミングの基礎となる論理をわかりやすく学べるビジュアルプログラミングと、JavascriptやPythonといった実用的なテキスト言語でのプログラミングの、二種のプログラミングが学習できます。

教育版マイクラでのプログラミング学習は、以下の記事で解説しておりますので、ご興味をお持ちの方は是非お読みください!

Minecraftでプログラミング!MakeCodeについて解説!
Minecraftでプログラミング!MakeCodeについて解説!こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です! マインクラフトでのプログラミング学習に興味がある保護...

 

教育版のマインクラフトを遊ぶ方法は?

教育版マインクラフトに対応しているハードは?

教育版のマインクラフトは、以下のハードに対応しています。

  • Windows(推奨)
  • Mac
  • Chromebook
  • iOS(iPhone・iPad)
  • Androidスマートフォン・タブレット

教育版でできる事の一つである、プログラミング学習を行う上での利便性から、教育版のマイクラはWindowsもしくはMacでプレーする事をおすすめします!

教育版は主に学校やスクールでプレーできる!

教育版のマインクラフトは、教育機関向けに販売されています。

そのため基本的には、マインクラフトでの学習を導入している学校や、教育版マイクラを導入しているプログラミング教室でプレーする事になります。

ただし、個人での購入も可能です。詳しい方法などについては、この後解説しています!

ご家庭でのプレーも可能!

教育版マインクラフトは、先程紹介した通り教育機関向けに販売されてはいますが、ご家庭での購入も可能です。

ただし、統合版やJava版のマインクラフトとは異なり、ゲームソフトを購入する買い切り型ではなく、一年間あたり1650円のサブスクリプション形式で購入する事となります。

ここからは、教育版マイクラを購入、プレーする方法について解説していきます!

【手順を解説】教育版マイクラを始める方法は?

1:教育版で使用するアカウントを作成する!

①公式サイトにアクセスしよう!

まずは、教育版マインクラフトの購入ページ(https://education.minecraft.net/content/minecraft-edu/language-masters/ja-jp/licensing.html)にアクセスしてください!

ページを開いたら、「キャンプ、クラブおよび組織」の所にある「今すぐ購入」ボタンを押します。

すると、メールアドレスを入力する画面が表示されるので、ここに普段使用しているメールアドレスを入力し、「次へ」を押します!

名前などの個人情報を入力する画面があるので、入力してください。

  • 勤務先の電話番号は、SMSが受信できる携帯の番号を入力してください!無ければ自宅の番号でも問題はないです!
  • この画面では企業名の入力を求められますが、ここは自分が所属している学校名を入力すれば問題ありません。
  • 企業の所属人数は1人に設定してください!

②アカウントを作成

個人情報の入力が終わると、教育版のマイクラで利用するアカウントの作成画面に映ります!

メールアドレスは、ユーザー名とドメイン名に入力欄がそれぞれあるので、自分で新しく作ったものを入力しましょう!

パスワードも同様に作成し、「次へ」を選択します。

  • ドメイン名の部分が他の人に既に使われてしまっている場合、メールアドレスの作成でエラーが発生します。その場合は、別のドメイン名を考えてください。
  • ここで作成したメールアドレスとパスワードが、教育版マイクラのサインインに使用するアカウントになります!必ずメールアドレスとパスワードをメモしておきましょう!

③購入手続きを進めよう!

アカウント作成が終わると、購入画面が表示されます!

個数が「1」になっている事を確認し、「更新」ボタンを押したら、画面の指示に従って購入手続きを進めましょう!

公式サイトでは価格がドル表記になっている場合がありますが、実際に支払う金額は、購入画面で表示されている年額の1650円です!(2023年6月現在)

2:教育版マインクラフトをインストールしよう!

購入が終わったら、教育版マインクラフトをインストールします!

①ソフトをダウンロードしよう!

教育版マインクラフトの公式サイト内にある、ソフトのダウンロードページ(https://education.minecraft.net/ja-jp/get-started/download)にアクセスして下さい。

「今すぐダウンロード」のボタンを押すと、ファイルのダウンロードが始まりますので、完了したらダウンロードしたファイルを開きましょう!

②ソフトをインストールしよう!

ダウンロードしたファイルを開き、画面の指示に従って「次へ」ボタンを押して、インストールを進めてください。

途中画像のようなライセンス条項が表示されるのでよく読み、内容について了解できたら「使用許諾契約書のすべての条項に同意します」にチェックを入れて、「次へ」を選択してください!

あとは必要に応じてインストール先を設定すれば、インストール完了です!

インストールの作業は、基本的に内容をよく読んで「次へ」を押せば問題なく進められます。

ただし、ライセンス条項には利用にあたっての重要な事項が書かれていますので、必ず最後まで目を通してください!

③ソフトを起動しサインインしよう!

インストールが終わったら、Minecraft Educationのソフトを起動します!

すでにPCでJava版や統合版をお持ちの方は、インストールされている「Minecraft Launcher」や「Minecraft」と間違えないようご注意ください。

教育版のマインクラフトは、「Minecraft Education」です。

サインイン画面が表示されるので、購入時に作ったメールアドレスとパスワードを入力してサインインしてください!

ログイン時、「アカウントのセキュリティ保護」を求める画面が表示される場合があります。

この画面が表示された場合、以下の操作を行ってください!

  1. 左下の「別の方法を設定します」を選択する
  2. 「電話」を選び、携帯電話番号を入力する
  3. SMSメッセージが届くので、届いたメッセージに書かれている数字を入力する

認証が終われば、問題なくゲームをプレーする事ができます。

サインインが終われば、ゲームを始めるまでの準備は全て終了です!教育版マインクラフトでの学びを楽しみましょう!

どこでもマイクラを学べる!Minecraftの家庭教師

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Minecraftの家庭教師なら、お子さんの「遊び」を「学び」に変えることができます。

「子どもが夢中になって楽しく学べるように教えてほしい」

「マイクラが子どもの可能性を伸ばすきっかけになってほしい」

Tech Teacher Kidsは、そんなご家庭様にぴったりです。

指導可能ソフトMinecraftであれば全て(統合版・Java版・教育版)
対象年齢幼児~中学3年生
授業内容一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
授業時間1回60分~自由に調整可能
授業回数月1回~自由に調整可能
授業形態完全個別指導(生徒1人に教師1人)
講師スキルと指導力を兼ね備えた難関大の学生
受講場所対面(ご自宅など)/オンラインから選べる
授業料授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金22,000円

Tech Teacher Kidsが選ばれている3つの理由

お子さんの夢が実現できる!オーダーメイドカリキュラム

担任教師がお子さんの作りたいものややりたいことを最優先してカリキュラムを作成いたします。

「YouTubeで見た建築物を再現したい」「自分でMODを入れてみたい」といった具体的なご要望に対応可能です。

専門的な知識やスキルが必要な場合でも、経験豊富な教師がサポートすることで、お子様の夢や目標を一緒に追求して叶えます

遊びを学びにつなげる! 担任教師によるマンツーマン指導

マイクラに詳しい担任教師による継続的なマンツーマン指導が受けられます。

お子さんのゲームへの熱意は保ちつつ、ITスキルやプログラミング的思考といった未来のために重要なスキルを、自然に学べる環境を提供します。

教師が継続してお子さんと関係を築いていくからこそ、お子さんの興味関心に合わせた新たな学習内容の提案が可能です。

保護者の方も安心! 最小限の受講負担

オンライン/派遣の選択が可能で、面倒な送迎が不要のため、お忙しいご家庭様でも安心です。

スケジュールも自由に変更でき、好きな曜日・時間・頻度でご受講いただけます。月1回~ご受講可能です。

保護者の方がマイクラやITに詳しくなくても、教師がお子さんの学習を全面的にサポートし、進捗状況や学習内容も報告します。

Tech Teacher Kidsの無料体験実施中!


Tech Teacher Kidsでは、無料体験授業を実施しています。

「マイクラを習うってどういうこと?」

「うちの子どもでも楽しく学べるかな?」

このような疑問をお持ちの保護者様へ、まずは60分の無料体験授業でお試しください!

マイクラの家庭教師で、お子様の「遊び」を「学び」に変えてあげませんか?

簡単3分!無料体験に申し込む

【まとめ】教育版マイクラではプログラミングの学習が簡単に始められる!

今回は、教育版マインクラフトの特徴と、その始め方についてご紹介しました!

教育版マインクラフトでは、プログラミングの学習を簡単に、そして楽しく始める事ができます!

実際の教育現場でも用いられているほど、学習効果が認められているツールですので、お子さんの興味に合わせて活用してください!

Tech Teacherでは、マインクラフトでのプログラミング個別指導を行っています。

無料体験授業も実施していますので、マインクラフトでのプログラミング学習に興味をお持ちの方は、ぜひご気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Tech Teacherの紹介画像

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です