こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!
マインクラフトでのプログラミング学習に興味がある保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
- 「MakeCodeっていうのでプログラミングが学べるらしいけど、これってどういうものなの?」
- 「MakeCodeでの学習は、子供に合うの?」
そんなお悩みを持つ保護者の方に向けて、
「MakeCodeってどういうものなの?特徴は?」
「どんなお子さんがMakeCodeで学習すべきなの?」
という事について解説します!
MakeCodeに興味をお持ちの保護者の方は、是非最後までお読みください!
マインクラフトでのプログラミングを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

Makecodeってどんなもの?
MakeCodeは、教育版マインクラフトで使えるプログラミング学習ツールです。
教育版マインクラフト内で、Cキーを押すと、MakeCodeの画面を開くことができます!
MakeCodeを使用するために、PCの環境に「Code Connection for Minecraft」を追加する必要はありません。
これは教育版マインクラフト以外で、MakeCodeを使用したい場合に使われていた方法です。2023年8月現在は使用できませんので、注意しましょう。
まずは動画でMakeCodeの使い方を見てみよう!
こちらの動画では、実際にMakeCodeの使い方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
MakeCodeはマイクラ公式のプログラミング学習ツール!

MakeCodeは、マインクラフトを発売するマイクロソフトが開発した、子供向けのプログラミング学習ツールです!
マインクラフトのゲームの中で動くプログラムの製作を通じて、プログラミングを楽しみながら学ぶ事ができるというのが、MakeCodeの特徴です!
子どものプログラミング教育を目的に作られたツールなので、誰もが簡単に、楽しみながらプログラミングを学習する事ができます!
MakeCodeでプログラミングに必要な論理力を身に付けられる!
MakeCodeでは、学習の基礎となるプログラミングの論理について学ぶ事ができます。
命令が書かれたブロックを組み合わせていくことで、プログラムを作成するというビジュアルプログラミングを通して、プログラミングの基礎である論理力をわかりやすく身に付けることができます。
また、MakeCodeはビジュアルプログラミングに加え、実際にプログラミングの仕事で用いられる、JavaScriptとPythonの学習にも対応しています!
わかりやすいビジュアルプログラミングで身に付けた論理力を、実用的なJavaScriptやPythonに活かす、といった学び方もできます!
MakeCodeはどんな人におすすめのツールなの?
MakeCodeでの学習が特におすすめなお子さんは、以下の通りです!
- パソコンに詳しくないけどプログラミングを始めてみたい!というお子さん
- プログラミングの基礎から学習したいお子さん
ここからは、このような初心者のお子さんに、MakeCodeがおすすめである理由について解説していきます!
初心者にMakeCodeがおすすめな3つの理由!
視覚的にわかりやすく、プログラミングの論理が学べる!

MakeCodeでは主に、ビジュアルプログラミングでプログラミングの論理を学ぶことができます。
ビジュアルプログラミングは、社会人が実際に使うようなコードそのものを学習するわけではなく、プログラミングの論理構造を学習するためのものです。
命令が書かれたブロックを組み合わせて、一つのプログラムを作っていくというのが、MakeCodeでのビジュアルプログラミングになります。
このビジュアルプログラミングでは、順次・繰り返し・条件分岐といったプログラミングの論理構造や、変数・配列・関数・座標といった数学的な考え方など、プログラミングに必要な考え方を学ぶことができます。
「初めから実用的なものを学ばせたい!」と考えて、いきなりJavaなどの難しいプログラミングから始めると、テキストの分かりづらさで躓いてしまう事が考えられます。
ビジュアルプログラミングでプログラミング的思考を身につけてから、JavaScriptやPythonといったテキスト言語に挑戦することで、よりスムーズにそれぞれの言語を理解できるようになります!
慣れてきたらPythonなどの難しい言語も学べる!

MakeCodeではビジュアルプログラミングのほかにも、JavaScriptとPythonの、2つのテキスト言語でのコーディングも学習できます。
ビジュアルプログラミングでは物足りなくなったお子さんが、スムーズにテキスト言語の学習にチャレンジする事ができます。
また、ビジュアルとテキストの両方に対応していることで、「ビジュアルプログラミングで作ったプログラムを、JavaScriptやPythonでもう一度作り直す事で、JavaScriptやPythonの構造を学習する」といったような、ビジュアルプログラミングの経験を活かした、よりわかりやすい学習を行う事もできます。
このように、理解度に合わせた内容の学習ができることが、MakeCodeが初心者におすすめである理由です。
Microsoft公式のツールなので安心!

MakeCodeは、マインクラフトを販売しているマイクロソフトが作ったツールです。
他のマイクラでプログラミングを学習できるツールは、マイクロソフトとは一切関係の無い企業が作っているため、ツールの更新が止まって、最新版のマインクラフトに対応しなくなる、という事もあり得ます!
MakeCodeは、マインクラフト公式のツールなので、突然マイクラに対応しなくなった、といった事なく安心して使い続ける事ができます!
また、他の外部ツールは、マイクラのサポートが無いサイトを経由して導入する必要があるため、セキュリティ上の問題が発生するケースもゼロではありません。
しかしMakeCodeは、Windowsやマインクラフトを販売するマイクロソフト公式の方法でのみ始められるため、安全面での不安が無い事もおすすめできる理由の一つです。
MakeCodeで学習する方法は?
公式で対応しているのは教育版のみ!
MakeCodeが利用できるのは、現状では教育版マインクラフトのみです。
教育版マインクラフトは、統合版の内容をベースに、プログラミングや化学の学習ができる内容を追加したものです。したがって統合版やJava版とは別のバージョンとなります。
教育版マインクラフトは年額制で、原則として教育機関や塾などの団体にのみ販売されています。個人での購入も可能ですが、手順が少し複雑であるためご家庭での個人的な利用は難しいです。
教育版の個人利用の方法についてはこちらの記事で解説しています。ぜひご参考にしてください。

どこでもマイクラを学べる!Minecraftの家庭教師
本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Minecraftの家庭教師なら、お子さんの「遊び」を「学び」に変えることができます。
「子どもが夢中になって楽しく学べるように教えてほしい」
「マイクラが子どもの可能性を伸ばすきっかけになってほしい」
Tech Teacher Kidsは、そんなご家庭様にぴったりです。
指導可能ソフト | Minecraftであれば全て(統合版・Java版・教育版) |
---|---|
対象年齢 | 幼児~中学3年生 |
授業内容 | 一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム |
授業時間 | 1回60分~自由に調整可能 |
授業回数 | 月1回~自由に調整可能 |
授業形態 | 完全個別指導(生徒1人に教師1人) |
講師 | スキルと指導力を兼ね備えた難関大の学生 |
受講場所 | 対面(ご自宅など)/オンラインから選べる |
授業料 | 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 ) |
入会金 | 22,000円 |
Tech Teacher Kidsが選ばれている3つの理由
お子さんの夢が実現できる!オーダーメイドカリキュラム
担任教師がお子さんの作りたいものややりたいことを最優先してカリキュラムを作成いたします。
「YouTubeで見た建築物を再現したい」「自分でMODを入れてみたい」といった具体的なご要望に対応可能です。
専門的な知識やスキルが必要な場合でも、経験豊富な教師がサポートすることで、お子様の夢や目標を一緒に追求して叶えます。
遊びを学びにつなげる! 担任教師によるマンツーマン指導
マイクラに詳しい担任教師による継続的なマンツーマン指導が受けられます。
お子さんのゲームへの熱意は保ちつつ、ITスキルやプログラミング的思考といった未来のために重要なスキルを、自然に学べる環境を提供します。
教師が継続してお子さんと関係を築いていくからこそ、お子さんの興味関心に合わせた新たな学習内容の提案が可能です。
保護者の方も安心! 最小限の受講負担
オンライン/派遣の選択が可能で、面倒な送迎が不要のため、お忙しいご家庭様でも安心です。
スケジュールも自由に変更でき、好きな曜日・時間・頻度でご受講いただけます。月1回~ご受講可能です。
保護者の方がマイクラやITに詳しくなくても、教師がお子さんの学習を全面的にサポートし、進捗状況や学習内容も報告します。
Tech Teacher Kidsの無料体験実施中!
Tech Teacher Kidsでは、無料体験授業を実施しています。
「マイクラを習うってどういうこと?」
「うちの子どもでも楽しく学べるかな?」
このような疑問をお持ちの保護者様へ、まずは60分の無料体験授業でお試しください!
マイクラの家庭教師で、お子様の「遊び」を「学び」に変えてあげませんか?
【まとめ】MakeCodeはプログラミングを学習できるツール!
今回は、マイクラでプログラミングを学べるツールのMakeCodeについてご紹介しました!
MakeCodeでは、プログラミングの初歩的な論理を学ぶビジュアルプログラミングと、実際に仕事で用いられるテキスト言語の両方を学習できます!
プログラミングの基礎から実践的な内容までを学ぶことができるツールですので、お子さんの興味や進度に合わせて、利用を検討してみてください!
Tech Teacherでは、マインクラフトでのプログラミング個別指導を行っています。
無料体験授業も実施していますので、マインクラフトでのプログラミング学習に興味をお持ちの方は、ぜひご気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
