こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんをお持ちの保護者の方で、こんなお悩みのある方はいませんか?
「マイクラJava版で友達とマルチプレイする方法は?」
「マイクラJava版は無料でマルチプレイできる?」
そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事では「マイクラJava版で友達とマルチプレイする方法」「マイクラJava版でマルチプレイが無料でできる方法」についてご紹介します。
本記事を読めば、マイクラJava版で遊ぶ際に、友達と無料でマルチプレイができますよ。
ぜひ最後までお読みください!
【マイクラJava版】マルチプレイする3つの方法

マイクラJava版でマルチプレイするには、以下の3つの方法があります!
- 【無料】「Aternos」でサーバーを作ってマルチプレイ
- Reamlsや市販のサービスで、サーバーをレンタルしてマルチプレイ
- 自分のPCをサーバーにしてマルチプレイ
本記事では、無料で簡単に設定できる「Aternos」のサーバーを利用したマルチプレイについて解説します!
Reamlsでのサーバーレンタルを用いた方法では、フレンドがプレイしているか関係なく、24時間いつでもプレイできるメリットはありますが、月額930円かかります!
また、サーバーの立て方が難しいので、初心者には向いていません!
「友達と一緒に遊べれば良い!」と考えている方は、「Aternos」で十分遊べますよ。
【マイクラJava版】「Aternos」でマルチプレイする動画
こちらの動画では、「Aternos」でマルチプレイする方法を解説しています。
MODを入れてマルチプレイする方法も解説しているので、ぜひご覧ください!
【マイクラJava版】「Aternos」でマルチプレイする3ステップ
「Aternos」でマルチプレイを行う手順は、3つのステップです。
- サーバーの代表者がサーバーを立てる
- 「Aternos」のWebサイトでサーバーを起動する
- 起動したサーバーに参加する
お子さんがアカウントを作る場合は、必ず保護者の方と一緒にしましょう!
【STEP1】Aternosでサーバーを立てる
①Aternosのアカウントを作る
Aternosの公式サイトにアクセスして、右下の「プレイ」ボタンを選択します。

「アカウント作成」のボタンをクリックします。

Googleアカウントをお持ちの場合は、Googleでログインのボタンを押すと、GoogleアカウントをAternosのアカウントの代わりにして登録できます!
はじめにユーザー名を設定して「次へ」をクリックします。

パスワードを入力して「アカウント作成」をクリックします。

メールアドレスを登録していない場合は、パスワードを忘れた場合にリセットできないので、できる限りメールアドレスは登録しましょう。
これでアカウントの作成は完了です。
②サーバーを作成する
ご自身のアカウントにログインして、「サーバーを作成」ボタンをクリックします。


「Java版」が選択されていることを確認して、「作成」をクリックします。

これでサーバーを作る作業は終了です!
サーバーの構築が完了したら、サーバーの起動に移ります。
【STEP2】サーバーを起動する
この手順は、プレイを始める時ごとに毎回必要です!
Aternosのサイトを開き、ログインします。

サーバーを選択する画面が表示されるので、Java版のサーバーを選択します。

「起動」ボタンをクリックしましょう。

使用許諾契約書に同意してください。

通知の送信を許可するために「確認」をクリックします。

赤色のオフライン表示が、緑色のオンライン表示に変わったら起動完了です。

サーバーが起動したことを、友達に教えてあげましょう!
Aternosのサイトを開いているブラウザに、広告ブロッカーが導入されていると、以下のような画面が操作ごとに表示されることがあります!

「とにかく広告ブロッカーで続ける!」のボタンを押し3秒待てば、操作を続けられます!
【STEP3】サーバーに参加する
サーバーが起動完了したら、作ったサーバーに参加します。
①友達にサーバーアドレスを伝える
サーバーを立てた人は、アドレスを友達に伝えます。

②サーバーをマイクラに登録する
ここからの作業は、サーバーを立てた人と、友達の作ったサーバーに入る人が全員が行います!
マイクラを起動して、「マルチプレイ」を選択します。

「サーバーを追加」ボタンをクリックします。

サーバーアドレスの欄にアドレスを入力して「完了」をクリックします。

これでサーバーの登録は終了です。
一度登録したサーバーは、二度目以降はこの登録の操作をする必要はありません!
手順③:サーバーに参加する
入りたいサーバーを選択し、「サーバーに接続」ボタンをクリックします。

ゲーム画面が表示されたら、サーバーへの参加は完了です!
サーバーに入りたい人が同じ作業をすれば、サーバーに参加できます。
また、「Aternos」のサーバーではMODを追加できます。
MODの追加方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

Aternosのサーバーは、一定時間サーバーに人がいないと自動的にオフラインになります!その場合は、もう一度サーバーを起動させると、サーバーに参加できるようになります!
【マイクラJava版】マルチプレイできる「Aternos」について
マイクラJava版でマルチプレイできる「Aternos」について、特徴とメリット・デメリットを紹介します。
- 「Aternos」の特徴
- 「Aternos」のメリット・デメリット
「Aternos」の特徴
引用元:Aternos
Aternosはドイツの企業が運営しているサーバーで、マイクラのマルチプレイを無料で利用できたり、MODを導入できたりします。
9,000万人のユーザーが利用しており、簡単にサーバーを立てることが可能なレンタルサーバーです。
「Aternos」のメリット・デメリット
「Aternos」のサーバーでマイクラを利用する際は、以下のようなメリットとデメリットがあります。
- Java版・統合版両方で使える
- 利用している人が多い
- クレジットカードを登録する必要がない
- 機能が多く使える
- 無料でマルチプレイできる
- サーバーを構築が簡単にできる
- ラグが大きい
- 数分でサーバーに接続する必要がある
- 大人数のマルチプレイに向かない
「数人の友達とサバイバルやクリエイティブで遊ぶ!」といった通常のプレイであれば、十分にプレイできます。
「Aternos」のメリットとデメリットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

【マイクラJava版】マルチプレイする際の注意点
マイクラJava版でマルチプレイする際の注意点を3つ紹介します。
- バージョンを一致させる
- 安定したインターネット接続環境でプレイする
- 見知らぬ人とつながる可能性がある!
1.バージョンを一致させる
マイクラJava版でマルチプレイする際には、マイクラのバージョンを一致させましょう。
違うバージョンで入るとマルチプレイができません。
例えば、サーバーで1.20.1と設定している場合は、マイクラを起動したときにバージョンを1.20.1にしてあるか確認してプレイ開始しましょう。
2.安定したインターネット接続環境でプレイする
マイクラJava版をプレイする際は、安定したインターネット接続環境でプレイしましょう。
通信速度が遅いと処理が遅れて、ラグが発生してしまうため、プレイに影響することが考えられます。
有線を利用したPCでプレイすると、通信が安定するので良いですよ!
3.見知らぬ人とつながる可能性がある!
マイクラJava版では、一緒にプレイしたい人にサーバーアドレスを伝えるとマルチプレイできます。
また、統合版にある参加メンバーの制限機能も無いため、「インターネット上で知り合った、顔や名前を知らない誰かとつながる」こともできます。
サーバーアドレスをむやみに伝えないようにしましょう。
小さなお子さんがマルチプレイを行う際は、保護者の方が「誰と一緒に遊ぶか」を確認してプレイさせましょう!
【マイクラJava版】マルチプレイとは?

マイクラで友達と一緒のワールドでプレイをすることをマルチプレイといいます。
マイクラJava版のマルチプレイは、プレイしている人がどちらもJava版でプレイする必要があるので、PCでの操作になります。
マルチプレイすると、オンラインで繋がった友達と冒険したり、クリエイティブモードで建築を楽しんだりと、マイクラで様々な遊びを楽しめます!
統合版でのマルチプレイ方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

マイクラJava版のマルチプレイは簡単にできる!
今回はマイクラJava版で友達とマルチプレイする方法について紹介しました。
まとめると以下のようになります。
- 「Aternos」でサーバーを作ると無料でマルチプレイできる
- マルチプレイする際はバージョンを一致させる
オンラインでのマルチプレイの際には、お子さんがプレイする時は親御さんが付き添う!などのルールを決めて、安全にマルチプレイを楽しみましょう!