MOD

【マイクラ】MOBに変身できるMODの入れ方や遊び方を徹底解説!

【マイクラ】MOBに変身できるMODの入れ方や遊び方を徹底解説!

こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。

本ブログを運営しておりますTech Teacherでは、Minecraft学習の家庭教師を提供しています。

完全マンツーマン指導で、生徒様の興味や学習状況に沿って授業を進めます。

幅広い学習要望に対応しており、マインクラフトでのPC操作・MOD・コマンド操作・プログラミングの基礎から発展まで学べます。

授業を受けた分だけ後払いという「従量課金制」を採用していますので、プログラミングの学習を気軽に始められます。

いつでも、どこでも受講できるTech Teacherで、負担なくマイクラを使ったIT教育を始めませんか?

無料の体験授業でお試しください。

大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラで変身MODの導入方法は?」
「変身MODの遊び方は?」

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「マイクラで変身MODの入れ方」「変身MODの遊び方」についてご紹介します。

「MetaMorph」「Morph」「identity」の変身MODを導入すると、いろんなMODに変身して遊べるようになるので、MOBを操作して攻撃したり、特殊能力が使用できたりと楽しいですよ。

是非最後までお読みください!

MDOファイルはユーザーによってつくられたもので、公式のプログラムではないことを知っておきましょう。導入して不具合が起こっても、自己責任になりますのでご了承ください。

また、MODは拡張プログラムなので、PCのスペックが低いと動作が重くなることがあります。スペックの目安として、マイクラにおすすめのPCを紹介しています。

MODの導入におすすめのPCはこちらをご覧ください。

マイクラPC推奨スペックは?影MODもできる15万以下のPC6選
マイクラPC推奨スペックは?影MODもできる15万以下のPC6選本記事では、マイクラPCの推奨スペックと、影MODも入れられる15万以下のおすすめのパソコン7選をご紹介します。パソコンに詳しくなくても、この記事を読めば、お子さんがマイクラを始めるのにぴったりなPCを買うことができます。...

本記事で紹介する変身MODをインストールして動作させるためには、「Forge1.12.2」「Forge1.16.5」「Forge1.20.1」「CurseForge」が必要です。

導入していない方は、こちらの記事を参考に導入しておきましょう。

マイクラでのMODの入れ方!CurseForgeを分かりやすく解説
マイクラでのMODの入れ方!CurseForgeを分かりやすく解説本記事では、MODの入れ方と注意点を解説します。導入の4ステップを画像付きで解説するので、この記事を読めば初心者の方でもMODを導入して楽しく遊べます。...

【マイクラ】変身MOD「MetaMorph」の導入方法

マイクラで変身MOD「MetaMorph」を導入する方法を解説します。

  1. 「MetaMorph1.12.2」のインストール
  2. インストールできているか確認

STEP1.「MetaMorph1.12.2」のインストール

「MetaMorph1.12.2」をインストールします。

「MetaMorph1.12.2」のインストール方法

  1. MetaMorph1.12.2」にアクセス
  2. 「MetaMorph」のバージョン1.12.2を選択
  3. 「Install(インストール)」をクリック
  4. 「CurseForge」を開く
  5. 新しいプロファイルの作成
  6. プロファイル名を決めて「作成」をクリック
  7. 「MetaMorph1.12.2」「McHorse’s McLib1.12.2」Modのインストール完了

STEP2.インストールできているか確認

  1. 「プレイ」をクリック
  2. ランチャーが起動するので「プレイ」をクリック
  3. Modがダウンロードされているか確認
  4. ゲームをプレイして、「Bキー」でMOBが選べれば完了

【マイクラ】変身MOD「MetaMorph」の遊び方

変身MOD「MetaMorph」の遊び方を紹介します。

MOBへの変身方法

キーボードの「Bキー」を押すとMOBの一覧が表示されます。

変身したいMOB(今回はクリーパー)をクリックして選びます。

画面右上にある「Morph」をクリックするとクリーパーに変身できます。

モンスターも剣や防具の装備もできますが、見た目が変化しないモンスターもいます。

武器や防具を持てないモンスターは、見た目は変わりませんが、攻撃力や防御力は上がります。

特殊能力の発動方法

MOBが持っている特殊能力は「Vキー」で発動できます。

特殊能力が発動できるMOBを一部紹介します。

エンダードラゴン(ブレス攻撃)

ブレイズ(炎)

エンダーマン(瞬間移動)

エンダーマイト(瞬間移動)

ガスト(火球)

ウィッチ(スプラッシュポーション)

ロバ(ジャンプ)

ラマ(ブレス)

20種類以上のMOBに変身できる「MetaMorph1.12.2」を導入して遊んでみましょう。

【マイクラ】変身MOD「Morph」の導入方法

マイクラで変身MOD「Morph」を導入する方法を解説します。

  1. 「Morph 1.16.5」のインストール
  2. インストールできているか確認

STEP1.「Morph 1.16.5」のインストール

「Morph 1.16.5」をインストールします。

「Morph 1.16.5」のインストール方法

  1. Morph 1.16.5」にアクセス
  2. 「Morph」のバージョン1.16.5を選択
  3. 「Install(インストール)」をクリック
  4. 「CurseForge」を開く
  5. 新しいプロファイルを作成
  6. プロファイル名を決めて「作成」をクリック
  7. 「Morph」「iChunUtil」Modのインストール完了

STEP2.インストールできているか確認

  1. 「プレイ」をクリック
  2. ランチャーが起動するので「プレイ」をクリック
  3. Modがダウンロードされているか確認
  4. ゲームをプレイして「Pキーの1つ右のキー」を押してキャラが選択できれば完了

【マイクラ】変身MOD「Morph」の遊び方

変身MOD「Morph」では、倒したMOBに変身できるMODです。

そのため、まずはMOBを倒す必要があります。

コマンドで召喚した「ジャイアント」を倒してみます。

ジャイアントを召喚するコマンドは、「/summon minecraft:giant」です。

ジャイアントを倒すと黒く変色します。

「Pキー」の隣のキー(@があるキー)を押すと、倒したMOB(ジャイアント)を選択できます。

ジャイアントを選ぶと、変身するときに黒く変色してジャイアントに変身します。

いろんなMOBを倒して、モンスターに変身できる「Morph 1.16.5」をダウンロードしてみましょう!

【マイクラ】変身MOD「identity」の導入方法

マイクラで変身MOD「identity」を導入する方法を解説します。

  1. 「identity1.20.1」のインストール
  2. インストールできているか確認
  3. 「identity1.20.1」の設定

STEP1.「identity1.20.1」のインストール

「identity1.20.1」をインストールします。

「identity1.20.1」のインストール方法

  1. identity1.20.1」にアクセス
  2. 「identity」のバージョン1.20.1を選択
  3. 「Install(インストール)」をクリック
  4. 「CurseForge」を開く
  5. 新しいプロファイルを作成
  6. プロファイル名を決めて「作成」をクリック
  7. 「identity」「Architectury API」Modのインストール完了

STEP2.インストールできているか確認

  1. 「プレイ」をクリック
  2. ランチャーが起動するので「プレイ」をクリック
  3. Modがダウンロードされているか確認

STEP3.「identity1.20.1」の設定

  1. ゲームをプレイして「設定」をクリック
  2. 「操作設定」をクリック
  3. 「キーの割り当て」をクリック
  4. 下までスクロールして「Open Identity Menu」のキーを割り当てる
  5. 「Vキー」を押すとMOBが利用できるようになるので完了

【マイクラ】変身MOD「identity」の遊び方

変身MOD「identity」では、「Vキー」を押すとMOBが選択できます。

選択して「ESCキー」を押すとモンスターに変身できます。

「identity」で変身できるMOBは120種類と多いのが特徴です。

変身できるMOBは、以下のとおりです。

また、MOBによっては特殊能力が「Rキー」で使えます。

クリーパーは、TNT爆弾が使えます。

他にも「ウィザー」「ウォーデン」などの特殊能力も楽しめますよ。

変身MOD「identity1.20.1」をダウンロードして、MOBに変身してみましょう!

MODの導入を一から教えてもらえる!Minecraftの家庭教師

ここまで読んで、「MODの入れ方は分かったけど、自分でできるか不安……」という方には、Tech Teacherがおすすめです。

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます

基礎から発展まで丁寧に学べて、MODの導入も先生と一緒にやれるので安心です。

MODの導入方法は分かったけど、子どもと一緒に入れられるか不安という保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

「毎回子どものMOD導入を手伝うのは大変…」

「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」

「自分のペースで学習させてあげたい!」

Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。

Tech Teacherの特徴
使用ソフト Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング)
対象年齢 幼児~中学3年生
授業内容 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容
授業回数 月何回でも(希望した分だけ)
授業時間 30分単位で好きなだけ
授業形態 マンツーマン
講師 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生
授業料 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金 22,000円
諸費用 なし
受講場所 オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど

Tech Teacherの強み

完全マンツーマン指導

集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。

しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。

また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。

Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

幅広いプログラミング言語に対応

社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。

そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)

スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!

月ごとに授業の頻度を変更することができる!

Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!

家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!

マイクラの変身MODでMOBに変身して楽しもう!

今回は、マイクラの変身MODについて解説しました。まとめると、以下のようになります。

変身MODをダウンロードして、お気に入りのMOBに変身してみましょう!