こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!
大人気ゲーム『マインクラフト』に夢中な小学生のお子さんを持つ保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「子供がマインクラフトでMODを導入してPythonを使いたいって言っているけど、どうやってやればいいの?」
「マインクラフトでPythonを学べるの?」
そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、マイクラでPythonを導入するときの手順やマイクラPythonの学習におすすめの本をご紹介します。
この記事を読めば、マインクラフトでMODを導入してPythonを使う方法が分かって、お子さんがよりマインクラフトを楽しむことができます。
マインクラフトでPythonを学びたいと考えているお子さんの保護者の方は、ぜひお読みください。
マインクラフトでのプログラミング学習を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

Pythonとは?
Pythonとはプログラミング言語の1つです。
1991年頃に登場して、今では世界中で幅広い用途に使われています。
汎用的な言語であり、アプリやシステム管理ツールなどさまざまな開発で利用できる言語です。日本では多くの企業で開発言語としてPythonが採用されています。
Pythonは文法がシンプルであるのが特徴です。そのため、効率的に開発を進めることができます。プログラミング言語の初心者であっても比較的学びやすい言語です。
また、Pythonは機械学習に役立つという特徴があります。近年普及したAIは今後も発展する見込みがあるため、Pythonはこれからも需要の高い言語といえます。
Pythonについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
マイクラでPythonは学習できる?
大人気ゲームであるマインクラフトを利用してPythonの学習ができます。
マインクラフトにはさまざまなMODがあるからです。
MODとはプログラムを改造するツールのことで、いろいろな機能を追加できます。MODを導入すると、マインクラフトの世界を改造して、より便利にプレイできます。
MODの中にはPythonからマインクラフトを操作できるものがあり、Pythonで記述したコードをマインクラフトで呼び出して実行させることができます。
たとえば、Pythonの繰り返し命令であるfor文を用いて自動建築させることが可能です。建造物の自動生成をするプログラムは、繰り返し処理を記述できるfor文を使うと楽にコーディングできます。
Pythonの簡単な文法を活用するだけで、マインクラフトでいろいろなことを実行できるのです。
マイクラでPythonを導入するときの手順
マイクラでPythonを導入するための手順をご紹介します。手順は全部で7つあります。
すでにマイクラJava版で遊んでいる人は、ステップ3から始めてください!
また、マイクラとScratchを連携したことがある人は、ステップ6から始めて大丈夫です。
それでは、これらの手順について詳しく見ていきましょう。
ステップ1 パソコンを用意する
Pythonとマインクラフトを操作するためのパソコンを用意しましょう。
基本的にはパソコンのスペックが高いほど楽に操作できるようになります。
マインクラフトはそれほど重たいゲームではないため、軽いスペックのパソコンでもギリギリ動かすことは可能です。ゲーム設定を落とすことで、低スペックパソコンでも十分にプレイできます。
では、必要なパソコンのスペックについて詳しく解説します。
マイクラでPythonを使うのに必要なパソコンの性能は?
マイクラでPythonを学びたいならば、以下のスペックが最低限必要になります。
CPU | Intel Core i3 3210
AMD A8-7600 |
グラフィックボード | GeForce 400
Radeon HD 7000 |
メモリ | 4GB |
ハードディスク空き容量 | 1GB |
ただし、上記はあくまでも最低限のスペックです。
MODを利用して、Pythonで本格的にプログラミングを行いマイクラでさまざまな機能を実行したいならば、高いスペックが要求されます。
以下のスペックがあれば、ストレスなくマイクラでPythonを学べるでしょう。
CPU | Intel Core i5 4690
AMD A10-7800 |
グラフィックボード | GeForce 700
Radeon RX 200 |
メモリ | 8GB |
ハードディスク空き容量 | 4GB |
ステップ2 Minecraft Java Editionをインストールする
マインクラフトでPythonを学びたいならば、Java版のマインクラフトを用意しましょう。
マイクラのJava版とは、MODを導入して遊べるバージョンのことです。
Java版をプレイするには、Minecraft Java Editionをパソコンにインストールすれば良いです。
Java版であれば、外部からMODを導入してさまざまなカスタマイズができます。マインクラフトでプログラミングの操作ができるのはJava版のみです。
MOD:プログラムを改造するツール。導入すると、マインクラフトの世界を改造してより便利にプレイできる。
Java版について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

Minecraft Java EditionはAmazonなどの通販サイトから購入できます。
まずはアカウントの登録を済ませて、インストーラーをダウンロードしましょう。後は画面の指示に従えば簡単にインストールできます。
ステップ3 Pythonの実行環境を用意する
パソコンでPythonのプログラミングを行うには実行環境を整える必要があります。
Windowsの場合はPythonが入っていないので、公式サイトから最新版のPythonを選んでダウンロードしましょう。ファイルを開いて画面の指示に従ってインストールします。
MacOSやLinuxを使っている方でも、初期バージョンではなく、できるだけ新しいバージョンのものを、追加でインストールしましょう。
Pythonのコードを書くにはテキストエディタを利用するのが一般的です。
テキストエディタとは、以下の画像のようなものを指します。
テキストエディタは、ミスがあると教えてくれるなど、コーディングをサポートする機能が搭載されていて便利です。
コーディング:プログラミング言語を使ってコードを作成すること
ステップ4 Minecraft Forgeをインストールする
製品版のマインクラフトには、Pythonのプログラミングを導入する機能が用意されていません。そこで、機能を拡張するためにMODを導入します。
MODを利用したいならば、Minecraft Forgeをインストールしましょう。
Minecraft ForgeはマインクラフトのさまざまなMODを管理するためのツールです。
上記のリンクの公式サイトからMinecraft Forgeをダウンロードしましょう。
2つありますが、右側の推奨の方をダウンロードしましょう。
注意点として、自分が遊んでいるマインクラフトのワールドとMinecraft Forgeのバージョンを合わせる必要があります。ダウンロード時にはバージョンが合っていることを確認してください。
また、Minecraft Forgeの保存先はワールドデータとは別のフォルダに設定することをおすすめします。
万が一、MODに不具合が生じると通常のマインクラフトのデータが壊れる可能性があるからです。
あらかじめ保存先を分けておくことで最悪の事態を避けられます。
ステップ5 Raspberry Jam Mod をインストールする
引用元:GitHub
Raspberry Jam ModはPythonでマインクラフトを制御するためのMODです。
Raspberry Jam ModはGitHubで公開されています。最新版をダウンロードしましょう。
MODのファイルはバージョンごとに分かれています。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、バージョンの数字ごとにフォルダが分かれているため、マインクラフトのバージョンに合わせて選びましょう。
フォルダ内にある「Raspberry Jam Mod」をゲームフォルダの中にあるmodsフォルダに移します。さらに、「mcpipy」をマインクラフトのルートフォルダの中に入れましょう。
上記の作業をした後でマインクラフトを起動すれば、タイトル画面のMod Listの中にRaspberry Jam Modが含まれています。
ステップ6 mcpi をインストールする
mcpiはPythonからマインクラフトを操作するためのライブラリです。
mcpiをPythonのライブラリの中に置きましょう。
mcpiにはさまざまなサンプルファイルが含まれていて、Pythonの簡単なプログラムをすぐに実行できます。
ステップ7 マイクラPythonでチャットメッセージを送ろう
実際にPythonでプログラミングしたコードをマイクラで読み出す際には、簡単な内容のものから始めることをおすすめします。
初心者がいきなり高度なプログラミングをするのは難しいでしょう。そこで、プログラミング初心者におすすめできるのは「Hello World」というチャットメッセージを表示するプログラミングの作成です。
昔からプログラミング言語の学習でまず行われるのが画面に「Hello World」と表示させることであり、誰でも実行できます。
mcpiのサンプルファイルの中には「helloworld.py」というファイルがあり、こちらを実行すればマインクラフトの画面にチャットメッセージを送れます。
マインクラフトでコマンドを開いて「$ python helloworld.py」と入力しましょう。
そうすれば、「helloworld.py」のプログラムが実行されるため、上の画像左下のように、画面上に「Hello World」が表示されます。
マイクラでPythonを学ぶのにおすすめの本は?

マイクラでPythonを勉強したいときにおすすめの本は「Minecraftで楽しく学べる Pythonプログラミング」です。
マインクラフトを利用して楽しくPythonを学べることを趣旨としています。
この本を読めば、繰り返し文や条件分岐、モジュール、関数などを用いて、マインクラフト上でさまざまなことを実行できます。
初心者でもスムーズに学べて、楽しみながらPythonの基本文法をマスターできます。
そう不安に思った保護者の方には、プログラミングの家庭教師である『Tech Teacher』をおすすめします。
マインクラフトでPythonを学ぶなら『Tech Teacher』
本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます。
マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
「毎回子どもの送迎をするのは大変…」
「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」
「自分のペースで学習させてあげたい!」
Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。
Tech Teacherの特徴 | |
使用ソフト | Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング) |
対象年齢 | 幼児~中学3年生 |
授業内容 | 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容 |
授業回数 | 月何回でも(希望した分だけ) |
授業時間 | 30分単位で好きなだけ |
授業形態 | マンツーマン |
講師 | 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生 |
授業料 | 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 ) |
入会金 | 22,000円 |
諸費用 | なし |
受講場所 | オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど |
Tech Teacherの強み
完全マンツーマン指導
集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。
しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。
また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。
決められたカリキュラムやコースがない
カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。
Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。
幅広いプログラミング言語に対応
社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。
そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。
ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム
Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。
オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)
スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!
月ごとに授業の頻度を変更することができる!
Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!
家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!
まとめ
今回は、マイクラでPythonを導入するときの手順やマイクラPythonの学習におすすめの本をご紹介しました。
本記事を参考にしてMODを導入し、マイクラでPythonを使いましょう。そうすれば、お子さんはPythonを楽しく学んでくれます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
オーダーメイド/マンツーマン指導のTech Teacherなら、お子様が自由にマインクラフトで作りたい作品を作るのに最適です!
授業料金は(3,960円 / 30分 〜 )の「授業を受けた分だけ後払い」システムで、作りたい作品に合わせて気軽にプログラミングの学習を始めることができます。
作りたい作品が決まっていないお子様でも、教師と一緒に考えながらマイクラでPythonを学習することができます。
まずは60分の初回無料体験授業でご検討ください。
お問い合わせはこちらから