プログラミング

マイクラでPythonを使うには?たった8ステップで始められる!

マイクラのPython

こんにちは。Tech TeacherのKids Blog編集部です!

本ブログは、マイクラの習い事「Tech Teacher Kids」が運営しています。

マイクラの習い事プレイを通じて、ITスキルプログラミング思考身につく

手厚いサポートで、初心者も安心して始められる

全国どこからでも、オンラインで受講できる

マイクラが大好きなお子様に、「遊び」を「学び」に変えるマイクラの習い事はいかがでしょうか?

まずは無料体験授業でお試しください!

マイクラの習い事を
詳しく見る

マインクラフトのプログラミング学習に興味がある保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「マイクラでPythonを使う方法は?」
「マイクラでPythonを学ぶのにおすすめの本は?」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、マイクラでPythonを使う方法」「マイクラでPythonを学ぶのにおすすめの本」をご紹介します。

本記事を読めば、マイクラでPythonを使う方法がわかるので、テキストプログラミングでマイクラが動かせますよ!

ぜひ、お読みください。

マイクラのプログラミングを詳しく知りたい方は、「マイクラでのプログラミング学習のやり方」の記事を参考にしてください。

マイクラでのプログラミング学習のやり方!【Java版&教育版】本記事では、「マイクラでプログラミング学習のやり方は?」「マイクラでプログラミング学習をするメリットは?」という疑問を解決します。 マイクラでプログラミングを始めたい方は必見です!...

マイクラでPythonを導入するときの手順

マイクラでPythonを導入するための手順をご紹介します。手順は全部で7つあります

  1. パソコン(PC)を用意する
  2. マイクラを購入してインストールする
  3. 「CurseForge」をインストールする
  4. 「CurseForge」を起動してModパックを作る
  5. 「Raspberry Jam Mod」 をインストールする
  6. 「mcpi」をインストールする
  7. 「Thonny」をインストールする
  8. マイクラPythonでチャットメッセージを送ろう

マイクラでPythonを導入するのに必要なものは以下の通りです。

  • PC
  • Java
  • マイクラJava版
  • CurseForge
  • Rasberry Jam Mod
  • Thonny(トニー)
  • mcpi

STEP1:パソコン(PC)を用意する

Pythonとマイクラを操作するためのパソコンを用意しましょう。

基本的にはパソコンのスペックが高いほど楽に操作できるようになります。

今回はMODを導入して実行しますが、スペックの低いPCでもプレイできました。

マイクラができるPCについては「マイクラができる安いPC」の記事を参考にしてください。

マイクラができる安いPCは?ノート・デスクトップを別々に紹介!本記事では「マイクラができる値段の安いPCの選び方は?」「マイクラができる安いノートPC・デスクトップPCのおすすめは?」という疑問を解決します。マイクラができる値段の安いPCを知りたい方は必見です!...

STEP2:マイクラを購入してインストールする

マイクラPC版(Java版&統合版)を購入してインストールします。

WindowsでマイクラPC版を購入すると、統合版&Java版がどちらもプレイできるのでお得ですよ!

マイクラJava版に外部からMODを導入できます

MODとはプログラムを改造するツールのことで、マイクラの世界を改造してより便利にプレイできます

STEP3:「CurseForge」をインストールする

CurseForge」をインストールします。

「CurseForge」は、マイクラにMODを追加するために必要です。

CurseForge」にアクセスしましょう。

引用元:CurseForge

自分の使っているPCに合うものをダウンロードしてください。

クリックすると「CurseForge」のインストーラーをダウンロードできます。

インストーラーをクリックして、「CurseForge」をインストールします。

上の画面が出てきたら、「CurseForge」のインストールは完了です!

STEP4:「CurseForge」を起動してModパックを作る

「CurseForge」を起動して「Create」をクリックしましょう。

プロファイル名を決めて、バージョンを1.12.2に設定します。

作成を押して、Modパックを完成させます。

「プレイ」を押すと、マイクラが起動するので、ワールドを作っておきましょう。

ワールドができたら、マイクラを一旦終了します。

STEP5:「Raspberry Jam Mod」 をインストールする

マイクラの外部入力を可能にするMOD「Raspberry Jam Mod」をインストールします。

GitHubにアクセスして、「mods.zip」をクリックしましょう。

modsの圧縮ファイルをPC内にダウンロードします。

圧縮ファイルを展開して「1.12.2」のファイルを開きます。

「RaspberryJamMod.jar」のファイルがあるので、この状態で待機させておきます。

先ほど作った「Modパック」を開いて「︙」をクリックします。

フォルダをクリックを押して、「mods」フォルダを開きます。

「mods」フォルダの中に「RaspberryJamMod.jar」のファイルを入れましょう。

再度「プレイ」を押して、マイクラを起動させましょう。

「Mods」をクリックしてください。

「RaspberryJamMod」が導入できているはずです。

STEP6:「mcpi」をインストールする

mcpiPythonからマインクラフトを操作するためのライブラリです。

Github」にアクセスして、「python-scripts.zip」をダウンロードします。

「python-scripts.zip」を解凍して、「mcpipy」フォルダを「RaspberryJamMod.jar」の入っている「mods」フォルダの中に入れましょう。

mcpiにはさまざまなサンプルファイルが含まれていて、Pythonの簡単なプログラムをすぐに実行できます

STEP7:「Thonny」をインストールする

コーディングできる「Thonny」をインストールします。

ここではWindowsをもとに解説します。

Thonny」にアクセスして、Download version 4.1.6 をクリックします。

「thonny-4.1.6.exe」をクリックして、ダウンロードします。

ダウンロードできたら「thonny-4.1.6.exe」をクリックして、インストールしてください。

これでインストールできました。

言語を日本語に変更して「Let’s go!」をクリックしましょう。

これで「Thonny」を利用したコーディングができるようになりました!

コーディング:プログラミング言語を使ってコードを作成すること

ステップ7 マイクラPythonでチャットメッセージを送ろう

Pythonでプログラミングしたコードをマイクラで読み出します。

「Hello World」というチャットメッセージを表示するプログラミングがmcpiのサンプルファイルにあるので実行します。

実行するとマイクラの画面にチャットメッセージが送れます。

マイクラのコマンドで「/py helloworld」と入力しましょう。

すると画像左下のように、画面上に「Hello World」が表示されます。

マイクラでPythonを学ぶのにおすすめの本は?

マイクラでPythonを勉強したいときにおすすめの本は「Minecraftで楽しく学べる Pythonプログラミング」です。

この本では「繰り返し文や条件分岐」「モジュール」「関数」などを学習できます。

初心者でも楽しみながらPythonの基本文法をマスターできるのでおすすめです。

【マイクラ】Pythonとは?

Pythonとは1991年頃に登場したプログラミング言語の1つで、世界中で幅広い用途に使われています。

アプリやシステム管理ツールなどさまざまな開発で利用できる言語です。

日本では多くの企業で開発言語としてPythonが採用されており、文法がシンプルなので、効率的に開発ができます。

プログラミング言語の初心者であっても比較的学びやすい言語です。

Pythonについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

小学生はPythonを学ぶべき?おすすめの学習方法もご紹介!小学生はPythonを学ぶべきか、学ぶならどのように学ぶべきか解説しています。Pythonを学ぶべき小学生やおすすめの学習方法をご紹介します。...

マイクラでプログラミングを学習するならTech Teacher Kids!

本ブログを運営しておりますTech Teacher Kidsは、マイクラの習い事サービスを提供しています。

プログラミングコースでは、ミニゲーム制作にチャレンジします!

コマンドブロックを使ったミニゲーム制作で、楽しく自然にプログラミングが学べます!

プログラミングコース『3つ』の特徴

プログラミング学習が始めやすい!

マイクラに夢中なお子様が、興味を活かしてプログラミングを学習できます!

難しい印象のプログラミングも、抵抗感なく学習を始められます。

遊びの中で自然と身につく!

プログラミングが目的だと純粋にマイクラが好きな子には合わない、という課題があります。

Tech Teacher Kidsでは、マイクラを楽しみながらプログラミングを学べる方法を提案しています!

ミニゲーム制作でプログラミングが学べる!

コマンドブロックを活用することで、マイクラ内にミニゲームを作ることができます。

クラフトしながらプログラミングが自然と学べるので、マイクラ好きのお子様にオススメです。

指導ソフトマインクラフト教育版(無料貸出)
対象年齢10~14歳
授業時間1回60分
授業回数月4回
授業形態少人数授業(教師1名と生徒2~3名)
受講形式オンライン
授業料16,500円
入会金11,000円

プログラミングコース無料体験会開催中!

Tech Teacher Kidsでは、プログラミングコースの無料体験会を開催しています。

「マイクラを習うってどういうこと?」

「うちの子どもでも楽しく学べるかな?」

このような疑問をお持ちの保護者様へ、まずは60分の無料体験授業でお試しください!

プログラミングコースを
詳しく見る

マイクラをPythonで動かしてみよう!

今回はマイクラでPythonを使う方法について紹介しました。

まとめると以下のようになります。

本記事を参考にマイクラをPythonで動かしてみましょう。