こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』で遊ぶお子さんやその保護者の方で、こう思ったことはありませんか?
「スキンを選ぶだけじゃなくて、もっと特別感のある見た目で遊びたい!」
「面白いエフェクトをつけて、マルチプレイで一緒に遊ぶお友達を驚かせたい!」
そんな希望をお持ちのお子さんや保護者の方に向けて、本記事ではマイクラのコマンドでパーティクルを自分につける方法を解説します。パーティクルの中でも見映えのするおすすめもご紹介します。
この記事を読めば、お気に入りのパーティクルを身にまとう方法がわかりますよ。
マイクラのおすすめのコマンドを一覧で知りたい方は、「おすすめコマンド一覧」の記事もご覧ください。

マイクラのコマンドを使ってパーティクルを自分につける方法
パーティクルとは、キラキラや爆発、炎など、見た目の効果のことです。マイクラのコマンドを使えば、好きなパーティクルを自分のまわりにつけられます。
コマンドの基本的な使い方を知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

ワールドの設定を確認する
ワールド設定画面から、「ゲーム」内の項目を以下のように設定しましょう。
- クリエイティブモードにする
- 「チートの実行」をオンにする
- 「コマンドブロックが有効」をオンにする
コマンドを使うには、ワールド設定でチートの実行を許可する必要があります。さらに今回使う「コマンドブロック」は、クリエイティブモードでしか配置や設定ができません。
コマンドブロックを手に入れる
パーティクルを表示し続けるには、同じコマンドを数秒ごとに実行し続ける必要があります。チャットからの入力では1回ずつしかコマンドを実行できません。
1回の入力でコマンドをくり返し実行するには、「コマンドブロック」という隠しブロックが必要です。チャットで以下のコマンドを実行して入手しましょう。
/give @s command_block
「give」コマンドはアイテムを入手するコマンドです。詳しくはこちらの記事で解説しています。

コマンドをくり返し実行すると、その分たくさんのログが表示されます。以下のコマンドをチャットから実行し、コマンドブロックのログを表示しない設定にしましょう。
/gamerule commandblockoutput false
コマンドブロックにコマンドを入力する
コマンドブロックにはコマンドを記憶する機能があり、コマンドをくり返し実行したり、装置に組み込んだりできます。
今回はコマンドの実行をくり返したいので、「リピート」という種類のコマンドブロックを使います。コマンドブロックの設定画面を表示して、以下のように設定しましょう。
- ブロックの種類:リピート
- 条件:無条件
- レッドストーン:常時実行
- 最初のティックで実行:オン
- ティックの遅延:5〜15
「コマンド入力」には以下のコマンドを入力します。
/execute at ユーザー名 run particle パーティクルID ~ ~ ~
ここからはコマンドの意味について解説しますが、すぐに使いたい場合はパーティクルIDの一覧まで飛ばしても問題ありません。
「execute」コマンドの構文は以下のとおりで、「run」の次に書いたコマンドが実行されます。例えば今回なら、パーティクルを発生させる「particle」コマンドです。
/execute サブコマンド run コマンド
「サブコマンド」の部分では、コマンドを実行する場所や条件を指定できます。今回の例では「at ユーザー名」の部分です。
チャットから実行する場合とちがい、コマンドはコマンドブロックのある場所で実行されます。そのため「execute」コマンドを使って、「particle」コマンドの実行位置をユーザーの場所に移す必要があるのです。
「at」は場所を指定するサブコマンドなので、指定したユーザーのいる場所でコマンドが実行されます。
- 「execute」コマンドで実行するのは「run」の直後のコマンド
- 「サブコマンド」で実行場所や条件を指定できる
- 「at」で指定したユーザーの場所でコマンドが実行される
次に「particle」コマンドを解説します。
「particle」コマンドの構文は以下のとおりで、指定した座標にパーティクルを発生させます。パーティクルIDは後ほどいくつかご紹介しますので、参考にしてくださいね。
/particle パーティクルID 座標
座標に「~」を入力すると、コマンドの実行場所と同じ座標を自動で指定します。コマンドの実行場所といえば、先ほど「execute」コマンドでユーザーを指定しましたね。
今回はXYZすべての座標を「~」にしているので、「execute」コマンドで指定したユーザーの座標にパーティクルが発生します。さらに「~」の直後に数字を入力すると、その分の数値を足した座標になり、微調整ができます。
- 「particle」コマンドは特定の座標にパーティクルを発生させる
- 座標の「~」は「コマンドの実行場所と同じ座標」という意味
- 「~」の次に数字を入力すると発生位置の微調整ができる
座標についての基本的な解説は、こちらの記事をお読みください。

パーティクルが表示されない場合は?
構文に少しでも間違いがあると、コマンドは実行されません。パーティクルが表示されない場合は、コマンドを見直しましょう。コマンド入力欄の横にある「+」を選ぶと、コマンド全体を確認しやすくなります。
コマンドブロックを入手したり置いたりができない場合は、ワールド設定を再確認しましょう。
マイクラのコマンドで使える!パーティクルのおすすめ一覧
今回のコマンドに好きな「パーティクルID」を入れれば、そのパーティクルをつけられます。ここではマイクラ統合版で使える、おすすめのパーティクルIDをご紹介します。
コマンドの座標部分を「~ ~2 ~」にすると、地面よりも高い位置からパーティクルが発生します。
かっこいい・強そうなパーティクル
いつもよりパワーアップして見える、かっこいいパーティクルをご紹介します。
minecraft:sonic_explosion
水色の波動が広がるパーティクルです。
minecraft:shriek_particle
歩いた場所に電波のような効果が出ます。
minecraft:knockback_roar_particle
白いもやが爆風のように、勢いよく広がります。
かわいい・綺麗なパーティクル
魔法使いのような、かわいくておしゃれなパーティクルをご紹介します。
minecraft:critical_hit_emitter
オレンジ色のキラキラが広がる、はなやかなパーティクルです。
minecraft:crop_growth_emitter
歩いた場所に緑色のキラキラがただよいます。
minecraft:totem_particle
黄緑色のキラキラした粒がオーラのようにわき上がります。
minecraft:note_particle
歩いた場所に音符マークが出ます。
minecraft:heart_particle
歩いた場所に赤いハートマークが出ます。
怖い・ホラー系のパーティクル
ハロウィンや肝試しにピッタリな、怖いパーティクルをご紹介します。
minecraft:soul_particle
歩いた場所に人魂が出ます。
minecraft:splash_spell_emitter
黒いうずまき模様が、おどろおどろしくあふれ出します。
マイクラのコマンドを使えば、パーティクルで魔法も作れる
「execute」コマンドとコマンドブロックを応用すれば、ユーザー以外にもパーティクルをつけられます。パーティクルを自分につけられたら、次は攻撃魔法に挑戦してみてはいかがでしょうか。
コマンドを使った魔法の作り方は、こちらの記事で解説しています。

ご自宅でマイクラを学べる!プログラミングの家庭教師
本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Minecraftの家庭教師なら、お子さんの「遊び」を「学び」に変えることができます。
「子どもが夢中になって楽しく学べるように教えてほしい」
「マイクラが子どもの可能性を伸ばすきっかけになってほしい」
Tech Teacher Kidsは、そんなご家庭様にぴったりです。
指導可能ソフト | Minecraftであれば全て(統合版・Java版・教育版) |
---|---|
対象年齢 | 幼児~中学3年生 |
授業内容 | 一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム |
授業時間 | 1回60分~自由に調整可能 |
授業回数 | 月1回~自由に調整可能 |
授業形態 | 完全個別指導(生徒1人に教師1人) |
講師 | スキルと指導力を兼ね備えた難関大の学生 |
受講場所 | 対面(ご自宅など)/オンラインから選べる |
授業料 | 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 ) |
入会金 | 22,000円 |
Tech Teacher Kidsが選ばれている3つの理由
お子さんの夢が実現できる!オーダーメイドカリキュラム
担任教師がお子さんの作りたいものややりたいことを最優先してカリキュラムを作成いたします。
「YouTubeで見た建築物を再現したい」「自分でMODを入れてみたい」といった具体的なご要望に対応可能です。
専門的な知識やスキルが必要な場合でも、経験豊富な教師がサポートすることで、お子様の夢や目標を一緒に追求して叶えます。
遊びを学びにつなげる! 担任教師によるマンツーマン指導
マイクラに詳しい担任教師による継続的なマンツーマン指導が受けられます。
お子さんのゲームへの熱意は保ちつつ、ITスキルやプログラミング的思考といった未来のために重要なスキルを、自然に学べる環境を提供します。
教師が継続してお子さんと関係を築いていくからこそ、お子さんの興味関心に合わせた新たな学習内容の提案が可能です。
保護者の方も安心! 最小限の受講負担
オンライン/派遣の選択が可能で、面倒な送迎が不要のため、お忙しいご家庭様でも安心です。
スケジュールも自由に変更でき、好きな曜日・時間・頻度でご受講いただけます。月1回~ご受講可能です。
保護者の方がマイクラやITに詳しくなくても、教師がお子さんの学習を全面的にサポートし、進捗状況や学習内容も報告します。
Tech Teacher Kidsの無料体験実施中!
Tech Teacher Kidsでは、無料体験授業を実施しています。
「マイクラを習うってどういうこと?」
「うちの子どもでも楽しく学べるかな?」
このような疑問をお持ちの保護者様へ、まずは60分の無料体験授業でお試しください!
マイクラの家庭教師で、お子様の「遊び」を「学び」に変えてあげませんか?
パーティクルのコマンドで、マイクラを楽しく演出しよう!
今回はコマンドブロックを使って、自分にパーティクルをつける方法を解説しました。
うまくパーティクルをつけられたら、ご家族やお友達にも方法を教えてあげましょう!