こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「マイクラのレッドストーン回路に使う構成ブロックにはどんなものがある?」
「レッドストーン回路の構成ブロックを一覧で知りたい!」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「レッドストーン回路の構成ブロック」「構成ブロックの一覧」についてご紹介します。
本記事を読むと、レッドストーン回路を構成しているブロックが一覧でわかるので、回路に使えるブロックがすぐにわかりますよ。
ぜひ最後までお読みください!
レッドストーン回路で製作した自動装置について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【マイクラ】レッドストーン回路の構成ブロック一覧
レッドストーン回路の構成ブロックには「入力」「出力」「伝達」の装置があります。
- 入力装置
- 出力装置
- 伝達装置
①入力装置
※横にスクロールできます
名称 | 動力発生の仕組み | 動力の継続時間 | 動力の強度 | 取得コマンド(統合版) |
レッドストーントーチ![]() | 設置で信号を発信 | 設置している限り信号を発信 | 最大15 | /give @s redstone_torch |
日光検出器(日照センサー)![]() | 「通常モード」 太陽光で信号を発信 「反転モード」 暗いと信号を発信 | 「通常モード」 太陽光で信号を継続 「反転モード」 暗い間は信号を継続 | 通常モード 最大15 反転モード 最大11 | /give @s daylight_detector |
書見台![]() | 「コンパレーターなし」 本のページめくると信号を発信 「コンパレーターあり」 書見台に本と羽ペンを置くと信号を発信 | 「コンパレーターなし」 ページを開いた瞬間のみ 「コンパレーターあり」 設置している限り信号を発信 | 最大15 | /give @s lectern |
オブザーバー![]() | 顔の前の状態が変化すると信号を発信 | 状態の変化があると一瞬だけ信号を発信 | 最大15 | /give @s observer |
ボタン![]() | ボタンを押すと信号を発信 | ボタンを押した瞬間のみ信号を発信 | 最大15 | /give @s wooden_button |
レバー![]() | レバーを切り替えて信号をオン・オフ | 信号をオンにしている限り信号を発信 | 最大15 | /give @s lever |
感圧板![]() | 感圧板を踏むと信号を発信 | 感圧板を踏んでいる間は信号を発信 | 最大15 | /give @s wooden_pressure_plate |
レッドストーンブロック![]() | 設置すると信号を発信 | 設置している限り信号を発信 | 最大15 | /give @s redstone_block |
ディテクターレール![]() | トロッコが通過すると信号を発信 | トロッコが乗っている限り信号を発信 | 最大15 | /give @s detector_rail |
トラップチェスト![]() | チェストを開けると信号を発信 | チェストを開けると信号を発信 | 最大15 | /give @s trapped_chest |
トリップワイヤーフック![]() | トリップワイヤーフックにつながっている 糸に触れると信号を発信 | 糸に触れると一瞬信号を発信 | 最大15 | /give @s tripwire_hook |
的![]() | 的に矢や雪玉があたると信号を発信 | 弓やトライデントは約1秒間 それ以外は0.6秒 | 最大15 | /give @s target |
避雷針![]() | 避雷針に雷が落ちると信号を発信 | 雷が落ちた時のみ信号を発信 | 最大15 | /give @s lightning_rod |
スカルクセンサー![]() | 8マス以内の音や振動で信号を発信 | 信号を発信して約1.6秒間継続 | 最大15 | /give @s sculk_sensor |
②出力装置
※横にスクロールできます
名称 | 信号を感知したときの動作 | 信号を感知しないときの動作 | 取得コマンド(統合版) |
ホッパー![]() | 何もしなくなる | アイテムを輸送する | /give @s hopper |
ピストン![]() ![]() | ピストンが伸びる | ピストンが縮む | /give @s piston |
ディスペンサー![]() | 発射できるアイテムは発射 発射できないアイテムはドロップ | 何も起こらない | /give @s dispenser |
ドロッパー![]() | 顔からアイテムをドロップ | 何も起こらない | /give @s dropper |
ドア![]() | ドアが開く | ドアが閉まる | /give @s wooden_door |
トラップドア![]() | トラップドアが開く | トラップドアが閉じる | /give @s trapdoor |
フェンスゲート![]() | フェンスが開く | フェンスが閉じる | /give @s fence_gate |
レール![]() | レールが分岐する | 何も起こらない | /give @s rail |
レッドストーンランプ![]() | ランプが光る | ランプが暗くなる | /give @s redstone_lamp |
TNT![]() | 爆発する | 何も起こらない | /give @s tnt |
音符ブロック![]() | 音が鳴る | 何も起こらない | /give @s note_block |
鐘![]() | 鐘が鳴る | 何も起こらない | /give @s bell |
大きなドリップリーフ![]() | プレイヤーが葉に乗っても傾かなくなる | プレイヤーが葉に乗ると傾く | /give @s big_dripleaf |
銅の電球![]() | 「電球が明るい場合」 暗くなる「電球が暗い場合」 明るくなる | 「電球が明るい場合」 明るいまま「電球が暗い場合」 暗いまま | /give @s copper_bulb |
③伝達装置
※横にスクロールできます
名称 | 装置の仕組み | 装置の特徴 | 取得コマンド |
レッドストーンリピーター![]() | 信号を15の強度まで増幅 | 信号を一方向にする 信号の遅延 | /give @s repeater |
レッドストーンコンパレーター![]() | 入力信号を比較・減算して出力 | 「比較モード」 背面の信号が側面の信号よりも強いまたは同じ場合は背面の信号を出力 「減算モード」 背面の信号強度から側面の信号強度を引いた信号強度を出力 | /give @s comparator |
レッドストーンダスト![]() | 信号を伝える | レッドストーン関係のクラフトに必要 | /give @s redstone |
【マイクラ】レッドストーン回路の入力装置
レッドストーン回路の入力装置として使うブロックを紹介します。
①レッドストーントーチ

名称 | レッドストーントーチ |
動力が発生する仕組み | 設置すると信号を発信 |
動力の継続時間 | 設置している限り信号を発信し続ける |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s redstone_torch Java版 /give @s minecraft:redstone_torch |
クラフトに必要なアイテム | ・レッドストーンダスト1個 ・棒1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「レッドストーントーチ」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

②日光検出器(日照センサー)

名称 | 日光検出器(日照センサー) |
動力が発生する仕組み | 通常モード 太陽の信号を発信 反転モード 暗いと信号を発信 |
動力の継続時間 | 通常モード 太陽の光がある間は信号を発信 反転モード 暗い間は信号を発信 |
動力の強さ | 通常モード 最大15ブロック(時間帯で強さが変化) 反転モード 最大11ブロック(時間帯で強さが変化) |
取得するコマンド | 統合版 /give @s daylight_detector Java版 /give @s minecraft:daylight_detector |
クラフトに必要なアイテム | ・ガラス3個 ・各木材のハーフブロック3個 ・ネザークォーツ3個 |
クラフト方法 | ![]() |

「日光検出器(日照センサー)」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

③書見台

名称 | 書見台 |
動力が発生する仕組み | 直接レッドストーンをつなげた場合 本のページめくると信号を発信 コンパレーターを設置の場合 書見台に本と羽ペンを置くと信号を発信 |
動力の継続時間 | 直接レッドストーンをつなげた場合 ページを開いた瞬間のみ コンパレーターを設置の場合 設置している限り信号を発信し続ける |
動力の強さ | 最大15ブロック (ページ数と開くページで変化する) |
取得するコマンド | 統合版 /give @s lectern Java版 /give @s minecraft:lectern |
クラフトに必要なアイテム | ・各木材のハーフブロック4個 ・本棚1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「書見台」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

④オブザーバー

名称 | オブザーバー |
動力が発生する仕組み | 顔の前の状態が変化すると信号を発信 |
動力の継続時間 | 状態の変化があると一瞬だけ信号を発信 |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s observer Java版 /give @s minecraft:observer |
クラフトに必要なアイテム | ・丸石6個 ・レッドストーンダスト2個 ・ネザークォーツ1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「オブザーバー」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

⑤ボタン

名称 | ボタン |
動力が発生する仕組み | ボタンを押すと信号を発信 |
動力の継続時間 | ボタンを押した瞬間のみ信号を発信 |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版(オークのボタン) /give @s wooden_button Java版(オークのボタン) /give @s minecraft:oak_button |
クラフトに必要なアイテム | ・木のボタン 各木材の板材1個 ・石のボタン 石1個 ・磨(みが)かれたブラックストーンのボタン 磨(みが)かれたブラックストーン1個 |
クラフト方法 | ![]() |
オークのボタン | /give @s wooden_button |
トウヒのボタン | /give @s spruce_button |
樺のボタン | /give @s birch_button |
ジャングルのボタン | /give @s jungle_button |
アカシアのボタン | /give @s acacia_button |
ダークオークのボタン | /give @s dark_oak_button |
マングローブのボタン | /give @s mangrove_button |
サクラのボタン | /give @s cherry_button |
ペールオークのボタン | /give @s pale_oak_button |
竹のボタン | /give @s bamboo_button |
石のボタン | /give @s stone_button |
真紅のボタン | /give @s crimson_button |
歪(ゆが)んだボタン | /give @s warped_button |
磨(みが)かれたブラックストーンのボタン | /give @s polished_blackstone_button |
オークのボタン | /give @s minecraft:oak_button |
トウヒのボタン | /give @s minecraft:spruce_button |
樺のボタン | /give @s minecraft:birch_button |
ジャングルのボタン | /give @s minecraft:jungle_button |
アカシアのボタン | /give @s minecraft:acacia_button |
ダークオークのボタン | /give @s minecraft:dark_oak_button |
マングローブのボタン | /give @s minecraft:mangrove_button |
サクラのボタン | /give @s minecraft:cherry_button |
ペールオークのボタン | /give @s minecraft:pale_oak_button |
竹のボタン | /give @s minecraft:bamboo_button |
石のボタン | /give @s minecraft:stone_button |
真紅のボタン | /give @s minecraft:crimson_button |
歪(ゆが)んだボタン | /give @s minecraft:warped_button |
磨(みが)かれたブラックストーンのボタン | /give @s minecraft:polished_blackstone_button |

⑥レバー

名称 | レバー |
動力が発生する仕組み | レバーを切り替えて信号をオン・オフ |
動力の継続時間 | 信号をオンにしている限り信号を発信し続ける |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s lever Java版 /give @s minecraft:lever |
クラフトに必要なアイテム | ・丸石1個 ・棒1個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑦感圧板

名称 | 感圧板 |
動力が発生する仕組み | 感圧板を踏むと信号を発信 |
動力の継続時間 | 感圧板を踏んでいる間は信号を発信し続ける |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s wooden_pressure_plate Java版 /give @s minecraft:oak_pressure_plate |
クラフトに必要なアイテム | ・木の感圧板 各木材の板材2個 ・石の感圧板 石2個 ・磨(みが)かれたブラックストーンの感圧板 磨(みが)かれたブラックストーン2個 ・感圧版(軽) 金インゴット2個 ・感圧版(重) 鉄インゴット2個 |
クラフト方法 | ![]() |
オークの感圧板 | /give @s wooden_pressure_plate |
トウヒの感圧板 | /give @s spruce_pressure_plate |
樺の感圧板 | /give @s birch_pressure_plate |
ジャングルの感圧板 | /give @s jungle_pressure_plate |
アカシアの感圧板 | /give @s acacia_pressure_plate |
ダークオークの感圧板 | /give @s dark_oak_pressure_plate |
マングローブの感圧板 | /give @s mangrove_pressure_plate |
サクラの感圧板 | /give @s cherry_pressure_plate |
ペールオークの感圧板 | /give @s pale_oak_plate |
竹の感圧板 | /give @s bamboo_pressure_plate |
石の感圧板 | /give @s stone_pressure_plate |
真紅の感圧板 | /give @s crimson_pressure_plate |
歪(ゆが)んだ感圧板 | /give @s warped_pressure_plate |
磨(みが)かれたブラックストーンの感圧板 | /give @s polished_blackstone_pressure_plate |
軽い感圧版 | /give @s light_weighted_pressure_plate |
重い感圧版 | /give @s heavy_weighted_pressure_plate |
オークの感圧板 | /give @s minecraft:oak_pressure_plate |
トウヒの感圧板 | /give @s minecraft:spruce_pressure_plate |
樺の感圧板 | /give @s minecraft:birch_pressure_plate |
ジャングルの感圧板 | /give @s minecraft:jungle_pressure_plate |
アカシアの感圧板 | /give @s minecraft:acacia_pressure_plate |
ダークオークの感圧板 | /give @s minecraft:dark_oak_pressure_plate |
マングローブの感圧板 | /give @s minecraft:mangrove_pressure_plate |
サクラの感圧板 | /give @s minecraft:cherry_pressure_plate |
ペールオークの感圧板 | /give @s minecraft:pale_oak_plate |
竹の感圧板 | /give @s minecraft:bamboo_pressure_plate |
石の感圧板 | /give @s minecraft:stone_pressure_plate |
真紅の感圧板 | /give @s minecraft:crimson_pressure_plate |
歪(ゆが)んだ感圧板 | /give @s minecraft:warped_pressure_plate |
磨(みが)かれたブラックストーンの感圧板 | /give @s minecraft:polished_blackstone_pressure_plate |
軽い感圧版 | /give @s minecraft:light_weighted_pressure_plate |
重い感圧版 | /give @s minecraft:heavy_weighted_pressure_plate |

⑧レッドストーンブロック

名称 | レッドストーンブロック |
動力が発生する仕組み | 設置すると信号を発信 |
動力の継続時間 | 設置している限り信号を発信し続ける |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s redstone_block Java版 /give @s minecraft:redstone_block |
クラフトに必要なアイテム | ・レッドストーンダスト9個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑨ディテクターレール

名称 | ディテクターレール |
動力が発生する仕組み | トロッコが通過すると信号を発信 |
動力の継続時間 | トロッコが乗っている限り信号を発信し続ける |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s detector_rail Java版 /give @s minecraft:detector_rail |
クラフトに必要なアイテム | ・レッドストーンダスト1個 ・石の感圧版1個 ・鉄インゴット6個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑩トラップチェスト

名称 | トラップチェスト |
動力が発生する仕組み | チェストを開けると信号を発信 |
動力の継続時間 | チェストを開けると信号を発信し続ける チェストを閉めると信号が止まる |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s trapped_chest Java版 /give @s minecraft:trapped_chest |
クラフトに必要なアイテム | ・チェスト1個 ・トリップワイヤーフック1個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑪トリップワイヤーフック

名称 | トリップワイヤーフック |
動力が発生する仕組み | トリップワイヤーフック2つと糸を設置して、糸に触れると信号を発信 |
動力の継続時間 | 糸に触れると一瞬信号を発信する |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s tripwire_hook Java版 /give @s minecraft:tripwire_hook |
クラフトに必要なアイテム | ・鉄インゴット1個 ・棒1個 ・各木材の板材1個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑫的

名称 | 的 |
動力が発生する仕組み | 的に飛ばしたもの(矢や雪玉)があたると信号を発信 |
動力の継続時間 | 的に弓やトライデントをあてると約1秒間 弓やトライデント以外だと約0.6秒間継続 |
動力の強さ | 最大15ブロック(中心に近いと強い) |
取得するコマンド | 統合版 /give @s target Java版 /give @s minecraft:target |
クラフトに必要なアイテム | ・レッドストーンダスト4個 ・干草の俵1個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑬避雷針

名称 | 避雷針 |
動力が発生する仕組み | 避雷針に雷が落ちると信号を発信 |
動力の継続時間 | 雷が落ちた時のみ信号を発信する |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s lightning_rod Java版 /give @s minecraft:lightning_rod |
クラフトに必要なアイテム | ・銅3個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑭スカルクセンサー

名称 | スカルクセンサー |
動力が発生する仕組み | スカルクセンサーから8マス以内の音や振動で信号を発信 |
動力の継続時間 | 信号を発信して約1.6秒間継続する |
動力の強さ | 最大15ブロック |
取得するコマンド | 統合版 /give @s sculk_sensor Java版 /give @s minecraft:sculk_sensor |
クラフトに必要なアイテム | クラフトできない |
クラフト方法 | クラフトできない (ディークダークバイオームでシルクタッチのエンチャント効果を付けてスカルクセンサーを壊すと入手できる) |

【マイクラ】レッドストーン回路の出力装置
レッドストーン回路の出力装置として使うブロックを紹介します。
①ホッパー

名称 | ホッパー |
信号を感知したときの動作 | 何もしなくなる |
信号を感知しないときの動作 | アイテムを輸送する |
取得するコマンド | 統合版 /give @s hopper Java版 /give @s minecraft:hopper |
クラフトに必要なアイテム | ・鉄インゴット5個 ・チェスト1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「ホッパー」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

②ピストン・粘着ピストン

名称 | ピストン・粘着ピストン |
信号を感知したときの動作 | ピストン・粘着ピストンが伸びる |
信号を感知しないときの動作 | ピストン・粘着ピストンが縮む |
取得するコマンド | 統合版 /give @s piston /give @s sticky_piston Java版 /give @s minecraft:piston /give @s minecraft:sticky_piston |
クラフトに必要なアイテム | ピストン ・各木材の板材3個 ・丸石4個 ・鉄インゴット1個 ・レッドストーンダスト1個 粘着ピストン ・スライムボール1個 ・ピストン1個 |
クラフト方法 | ピストン![]() 粘着ピストン ![]() |

「ピストン・粘着ピストン」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

③ディスペンサー(発射装置)

名称 | ディスペンサー(発射装置) |
信号を感知したときの動作 | 発射できるアイテムは発射される 発射できないアイテムはドロップする |
信号を感知しないときの動作 | 何も起こらない |
取得するコマンド | 統合版 /give @s dispenser Java版 /give @s minecraft:dispenser |
クラフトに必要なアイテム | ・丸石7個 ・弓1個 ・レッドストーンダスト1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「ディスペンサー(発射装置)」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

④ドロッパー

名称 | ドロッパー |
信号を感知したときの動作 | 顔からアイテムをドロップする |
信号を感知しないときの動作 | 何も起こらない |
取得するコマンド | 統合版 /give @s dropper Java版 /give @s minecraft:dropper |
クラフトに必要なアイテム | ・丸石7個 ・レッドストーンダスト1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「ドロッパー」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

⑤ドア

名称 | ドア |
信号を感知したときの動作 | ドアが開く |
信号を感知しないときの動作 | ドアが閉まる |
取得するコマンド | 統合版 /give @s wooden_door Java版 /give @s minecraft:oak_door |
クラフトに必要なアイテム | ・木のドア 各木材の板材6個 ・鉄のドア 鉄インゴット6個 |
クラフト方法 | 木のドア![]() 鉄のドア ![]() |
オークのドア | /give @s wooden_door |
トウヒのドア | /give @s spruce_door |
樺のドア | /give @s birch_door |
ジャングルのドア | /give @s jungle_door |
アカシアのドア | /give @s acacia_door |
ダークオークのドア | /give @s dark_oak_door |
マングローブのドア | /give @s mangrove_door |
サクラのドア | /give @s cherry_door |
ペールオークのドア | /give @s pale_oak_door |
竹のドア | /give @s bamboo_door |
真紅のドア | /give @s crimson_door |
歪(ゆが)んだドア | /give @s warped_door |
鉄のドア | /give @s iron_door |
オークのドア | /give @s minecraft:oak_door |
トウヒのドア | /give @s minecraft:spruce_door |
樺のドア | /give @s minecraft:birch_door |
ジャングルのドア | /give @s minecraft:jungle_door |
アカシアのドア | /give @s minecraft:acacia_door |
ダークオークのドア | /give @s minecraft:dark_oak_door |
マングローブのドア | /give @s minecraft:mangrove_door |
サクラのドア | /give @s minecraft:cherry_door |
ペールオークのドア | /give @s pale_oak_door |
竹のドア | /give @s minecraft:bamboo_door |
真紅のドア | /give @s minecraft:crimson_door |
歪(ゆが)んだドア | /give @s minecraft:warped_door |
鉄のドア | /give @s minecraft:iron_door |

⑥トラップドア

名称 | トラップドア |
信号を感知したときの動作 | トラップドアが開く |
信号を感知しないときの動作 | トラップドアが閉じる |
取得するコマンド | 統合版 /give @s trapdoor Java版 /give @s minecraft:oak_trapdoor |
クラフトに必要なアイテム | ・各木材の板材6個 |
クラフト方法 | ![]() |
オークのトラップドア | /give @s trapdoor |
トウヒのトラップドア | /give @s spruce_trapdoor |
樺のトラップドア | /give @s birch_trapdoor |
ジャングルのトラップドア | /give @s jungle_trapdoor |
アカシアのトラップドア | /give @s acacia_trapdoor |
ダークオークのトラップドア | /give @s dark_oak_trapdoor |
マングローブのトラップドア | /give @s mangrove_trapdoor |
サクラのトラップドア | /give @s cherry_trapdoor |
ペールオークのトラップドア | /give @s pale_oak_trapdoor |
竹のトラップドア | /give @s bamboo_trapdoor |
真紅のトラップドア | /give @s crimson_trapdoor |
歪(ゆが)んだトラップドア | /give @s warped_trapdoor |
鉄のトラップドア | /give @s iron_trapdoor |
銅のトラップドア | /give @s copper_trapdoor |
露出した銅のトラップドア | /give @s exposed_copper_trapdoor |
風化した銅のトラップドア | /give @s weathered_copper_trapdoor |
酸化した銅のトラップドア | /give @s oxidized_copper_trapdoor |
磨いた銅のトラップドア | /give @s waxed_copper_trapdoor |
磨いた露出した銅のトラップドア | /give @s waxed_exposed_copper_trapdoor |
磨いた風化した銅のトラップドア | /give @s waxed_weathered_copper_trapdoor |
磨いた酸化した銅のトラップドア | /give @s waxed_oxidized_copper_trapdoor |
オークのトラップドア | /give @s minecraft:oak_trapdoor |
トウヒのトラップドア | /give @s minecraft:spruce_trapdoor |
樺のトラップドア | /give @s minecraft:birch_trapdoor |
ジャングルのトラップドア | /give @s minecraft:jungle_trapdoor |
アカシアのトラップドア | /give @s minecraft:acacia_trapdoor |
ダークオークのトラップドア | /give @s minecraft:dark_oak_trapdoor |
マングローブのトラップドア | /give @s minecraft:mangrove_trapdoor |
サクラのトラップドア | /give @s minecraft:cherry_trapdoor |
ペールオークのトラップドア | /give @s pale_oak_trapdoor |
竹のトラップドア | /give @s minecraft:bamboo_trapdoor |
真紅のトラップドア | /give @s minecraft:crimson_trapdoor |
歪(ゆが)んだトラップドア | /give @s minecraft:warped_trapdoor |
鉄のトラップドア | /give @s minecraft:iron_trapdoor |
銅のトラップドア | /give @s minecraft:copper_trapdoor |
露出した銅のトラップドア | /give @s minecraft:exposed_copper_trapdoor |
風化した銅のトラップドア | /give @s minecraft:weathered_copper_trapdoor |
酸化した銅のトラップドア | /give @s minecraft:oxidized_copper_trapdoor |
磨いた銅のトラップドア | /give @s minecraft:waxed_copper_trapdoor |
磨いた露出した銅のトラップドア | /give @s minecraft:waxed_exposed_copper_trapdoor |
磨いた風化した銅のトラップドア | /give @s minecraft:waxed_weathered_copper_trapdoor |
磨いた酸化した銅のトラップドア | /give @s minecraft:waxed_oxidized_copper_trapdoor |

⑦フェンスゲート

名称 | フェンスゲート |
信号を感知したときの動作 | フェンスが開く |
信号を感知しないときの動作 | フェンスが閉じている |
取得するコマンド | 統合版 /give @s fence_gate Java版 /give @s minecraft:oak_fence_gate |
クラフトに必要なアイテム | ・各木材の板材2個 ・棒4個 |
クラフト方法 | ![]() |
オークのフェンスゲート | /give @s fence_gate |
トウヒのフェンスゲート | /give @s spruce_fence_gate |
シラカバのフェンスゲート | /give @s birch_fence_gate |
ジャングルのフェンスゲート | /give @s jungle_fence_gate |
アカシアのフェンスゲート | /give @s acacia_fence_gate |
ダークオークのフェンスゲート | /give @s dark_oak_fence_gate |
マングローブのフェンスゲート | /give @s mangrove_fence_gate |
サクラのフェンスゲート | /give @s cherry_fence_gate |
ペールオークのフェンスゲート | /give @s pale_oak_gate |
竹のフェンスゲート | /give @s bamboo_fence_gate |
真紅のフェンスゲート | /give @s crimson_fence_gate |
歪(ゆが)んだフェンスゲート | /give @s warped_fence_gate |
オークのフェンスゲート | /give @s minecraft:oak_fence_gate |
トウヒのフェンスゲート | /give @s minecraft:spruce_fence_gate |
シラカバのフェンスゲート | /give @s minecraft:birch_fence_gate |
ジャングルのフェンスゲート | /give @s minecraft:jungle_fence_gate |
アカシアのフェンスゲート | /give @s minecraft:acacia_fence_gate |
ダークオークのフェンスゲート | /give @s minecraft:dark_oak_fence_gate |
マングローブのフェンスゲート | /give @s minecraft:mangrove_fence_gate |
サクラのフェンスゲート | /give @s minecraft:cherry_fence_gate |
ペールオークのフェンスゲート | /give @s minecraft:pale_oak_gate |
竹のフェンスゲート | /give @s minecraft:bamboo_fence_gate |
真紅のフェンスゲート | /give @s minecraft:crimson_fence_gate |
歪(ゆが)んだフェンスゲート | /give @s minecraft:warped_fence_gate |

⑧レール

名称 | レール パワードレール アクティベータレール |
信号を感知したときの動作 | レール レールが分岐する パワードレール 加速する アクティベータレール トロッコが通過すると下車する |
信号を感知しないときの動作 | 何も起こらない |
取得するコマンド | 統合版 /give @s rail /give @s golden_rail /give @s detector_rail Java版 /give @s minecraft:rail /give @s minecraft:golden_rail /give @s minecraft:detector_rail |
クラフトに必要なアイテム | レール ・鉄インゴット ・棒1個 パワードレール ・金インゴット6個 ・棒1個 ・レッドストーンダスト1個 アクティベータレール ・鉄インゴット6個 ・棒2個 ・レッドストーントーチ1個 |
クラフト方法 | レール![]() パワードレール ![]() ![]() |

⑨レッドストーンランプ

名称 | レッドストーンランプ |
信号を感知したときの動作 | ランプが光る |
信号を感知しないときの動作 | ランプが暗くなる |
取得するコマンド | 統合版 /give @s redstone_lamp Java版 /give @s minecraft:redstone_lamp |
クラフトに必要なアイテム | ・レッドストーンダスト4個 ・グロウストーン1個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑩TNT

名称 | TNT |
信号を感知したときの動作 | 爆発する |
信号を感知しないときの動作 | 何も起こらない |
取得するコマンド | 統合版 /give @s tnt Java版 /give @s minecraft:tnt |
クラフトに必要なアイテム | ・砂4個 ・火薬5個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑪音符ブロック

名称 | 音符ブロック |
信号を感知したときの動作 | 音が鳴る |
信号を感知しないときの動作 | 何も起こらない |
取得するコマンド | 統合版 /give @s note_block Java版 /give @s minecraft:note_block |
クラフトに必要なアイテム | ・各板材8個(板材を混ぜてもクラフト可能) ・レッドストーンダスト1個 |
クラフト方法 | ![]() |

⑫鐘

名称 | 鐘 |
信号を感知したときの動作 | 鐘が鳴る |
信号を感知しないときの動作 | 何も起こらない |
取得するコマンド | 統合版 /give @s bell Java版 /give @s minecraft:bell |
クラフトに必要なアイテム | クラフトできない |
クラフト方法 | 村の集会所の鐘をツルハシでこわして入手する 道具鍛冶の村人からエメラルドと交換する |

⑬大きなドリップリーフ

名称 | 大きなドリップリーフ |
信号を感知したときの動作 | プレイヤーが葉に乗っても傾かなくなる |
信号を感知しないときの動作 | プレイヤーが葉に乗ると傾く |
取得するコマンド | 統合版 /give @s big_dripleaf Java版 /give @s minecraft:big_dripleaf |
クラフトに必要なアイテム | クラフトできない |
クラフト方法 | 繁茂した洞窟バイオームで採取する 行商人とエメラルドで取引をする |

⑭銅の電球

名称 | 銅の電球 |
信号を感知したときの動作 | 電球が明るい場合:暗くなる 電球が暗い場合:明るくなる |
信号を感知しないときの動作 | 電球が明るい場合:明るいまま 電球が暗い場合:暗いまま |
取得するコマンド | 統合版 /give @s copper_bulb Java版 /give @s minecraft:copper_bulb |
クラフトに必要なアイテム | ・銅ブロック3個 ・ブレイズロッド1個 ・レッドストーンダスト1個 |
クラフト方法 | ![]() |

【マイクラ】レッドストーン回路の伝達装置
レッドストーン回路の伝達に使うブロックを紹介します。
①レッドストーンリピーター

名称 | レッドストーンリピーター |
装置の仕組み | 信号を15の強度まで増幅できる |
装置の特徴 | レッドストーン信号を一方向に通す 信号の遅延ができる(4段階) |
取得するコマンド | 統合版 /give @s repeater Java版 /give @s minecraft:repeater |
クラフトに必要なアイテム | ・レッドストーンダスト1個 ・レッドストーントーチ2個 ・石3個 |
クラフト方法 | ![]() |

「レッドストーンリピーター」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

②レッドストーンコンパレーター

名称 | レッドストーンコンパレーター |
装置の仕組み | 入力信号を比較・減算して出力する |
装置の特徴 | 比較モード 背面の信号が側面の信号よりも強いまたは同じ場合は背面の信号を出力減算モード 背面の信号強度から側面の信号強度を引いた信号強度を出力 |
取得するコマンド | 統合版 /give @s comparator Java版 /give @s minecraft:comparator |
クラフトに必要なアイテム | ・石3個 ・レッドストーントーチ3個 ・ネザークォーツ1個 |
クラフト方法 | ![]() |

「レッドストーンコンパレーター」の使い方については、以下の記事もご覧ください。

③レッドストーンダスト

名称 | レッドストーンダスト |
装置の仕組み | 信号を伝える |
装置の特徴 | レッドストーン関係のクラフトに必要 |
取得するコマンド | 統合版 /give @s redstone Java版 /give @s minecraft:redstone |
採掘方法 | 鉄以上のツルハシでレッドストーン鉱石を破壊するとドロップする |
クラフトに必要なアイテム | レッドストーンブロック |
クラフト方法 | ![]() |

マイクラのレッドストーン回路で自動装置を作ってみよう!
今回は、マイクラのレッドストーン回路に使用するブロックについて解説しました。
まとめると、以下のようになります。
- レッドストーン回路の入力装置は信号を発信する条件に違いがある
- レッドストーン回路の出力装置は用途に違いがある
- レッドストーン回路の伝達装置は信号強度をやスピードを変化できる
本記事で紹介したレッドストーン用のブロックを活用して、自動装置を作ってみましょう!