MENU
プログラミング

誰でも実践できる!マインクラフトをScratch(スクラッチ)と連携する方法

誰でも実践できる!マインクラフトをScratchと連携する方法

大人気ゲーム『マインクラフト』に夢中な小学生のお子さんを持つ保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?

「子供がマインクラフトをScratchと連携して遊びたいらしいけど、どうやってやればいいの?」

「マインクラフトをScratchと連携したら、どんなことができるのか知りたい!」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方に向けて、本記事ではマインクラフトをScratchと連携する手順7つマイクラをScratchと連携するとできることを詳しくご紹介します。

本記事はTech TeacherのKids Blogライターが執筆しています。

本ブログを運営しておりますTech Teacherでは、Minecraft学習の家庭教師を提供しています。

完全マンツーマン指導で、生徒様の興味や学習状況に沿って授業を進めます。

幅広い学習要望に対応しており、マインクラフトでのPC操作・MOD・コマンド操作・プログラミングの基礎から発展まで学べます。

授業を受けた分だけ後払いという「従量課金制」を採用していますので、プログラミングの学習を気軽に始められます。

いつでも、どこでも受講できるTech Teacherで、負担なくマイクラを使ったIT教育を始めませんか?

無料の体験授業でお試しください。

ライターはマイクラ初心者ですが、本記事を書くにあたりScratchとの連携を一からやっています。

初心者目線からインストールする際の注意点をご紹介しているため、この記事を読めば、誰でもマインクラフトをScratchと連携できるようになります!

お子さんにマインクラフトでScratchを使う方法を教えてあげたい方は、ぜひお読みください。

マインクラフトでのプログラミングを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

マインクラフトでプログラミング!小学生が楽しめるやり方を紹介
マインクラフトでプログラミング!小学生が楽しめるやり方を紹介マインクラフトってどんなゲーム?マインクラフトでプログラミングってどういうこと?どれを選べばいいの? この記事では、小学生のお子さまをもつ保護者の皆さまの様々な疑問や心配をひとつひとつ解決します。...

Scratchとは?

Scratchの編集画面引用元:Scratch公式サイト

Scratchは、「10歩動かす」「1秒待つ」のような命令ブロックを組み合わせてプログラムを作っていく言語です。画面横にある命令ブロックの中から好きなブロックをドラッグして、組み合わせます。

多数のキャラクターや背景が用意されているので、子供の興味を引きやすく飽きさせないのがいいところです

Scratchはすべて無料で使うことができます。

Scratchを使ってマインクラフトを遊べるの?

Modを導入すると、マインクラフトをScratchと連携させて遊ぶことができます!

MOD:プログラムを改造するツール。導入すると、マインクラフトの世界を改造してより便利にプレイできる。

マインクラフトをScratchと連携させると、ブロックをきまりに従って置くことや同じ建物をたくさん作ることができるようになります。そのため、マインクラフトで建築をするのが楽になります。

マインクラフトをScratchと連携する方法

マイクラとScratchを連携するための手順をご紹介します。手順は全部で7つあります

すでにマイクラJava版で遊んでいる人は、ステップ4から始めてください!

それでは、これらの手順について詳しく見ていきましょう。

ステップ1 パソコンを用意する

マインクラフトを操作するためのパソコンを用意しましょう。

基本的にはパソコンのスペックが高いほど楽に操作できるようになります。

マインクラフトはそれほど重たいゲームではないため、軽いスペックのパソコンでもギリギリ動かすことは可能です。ゲーム設定を落とすことで、低スペックパソコンでも十分にプレイできます

MODを利用して、マイクラでさまざまな機能を実行したいならば、高スペックのパソコンを用意するといいでしょう。

マインクラフトJava版は、MacでもWindowsでも遊べます

ステップ2 Javaをインストールする

まずは、Javaをダウンロードします。

ダウンロード画面を開いて以下の画面が表示されたら、「Javaのダウンロード」を押します。

ダウンロード画面が表示されたら、「Download Java」を押してダウンロードします。

jre-8u351-windows-x64」がダウンロードできればOKです!
バージョンなどによって名前が異なる場合もあるかもしれませんが、上記の手順でダウンロードすれば問題ないでしょう。

次に、先ほどダウンロードした「jre-8u351-windows-x64」をクリックしましょう。

すると下記のような画面が表示されますので、ライセンス条項を読んでから「インストール」を押してください。

インストールが始まりますので、数分待ちます。

正常に完了すると「Javaが正常にインストールされました」と出てくるので、確認して閉じるボタンを押しましょう!

Javaのインストールはこれで完了です!

ステップ3 Minecraft Java Editionをインストールする

Scratchを連携させてマインクラフトを遊びたいならば、Java版のマインクラフトを用意しましょう

マイクラのJava版とは、MODを導入して遊べるバージョンのことです。

Java版をプレイするには、Minecraft Java Editionをパソコンにインストールすれば良いです

Java版であれば、外部からMODを導入してさまざまなカスタマイズができます。マインクラフトでプログラミングの操作ができるのはJava版のみです。

MOD:プログラムを改造するツール。導入すると、マインクラフトの世界を改造してより便利にプレイできる。

Minecraft Java EditionAmazonなどの通販サイトから購入できます。

まずはMicrosoftアカウントの登録を済ませて、インストーラーをダウンロードしましょう

上の画面のようにインストーラーがダウンロードできたら、「MineCraftInstaller」をクリックしてMinecraft Java Editionをダウンロードしましょう。

インストーラーをダウンロードしても、Minecraft Java Editionのダウンロードがうまくいかなかった場合には、「WINDOWS 7/8版のダウンロード」をしてみてください

Windows11を使っている筆者も、このWINDOWS 7/8版でダウンロードしたらできました。

マインクラフトにログインしておく

マインクラフトがダウンロードできたら、一度ログインしておきましょう

以下の画面で「MICROSOFT LOGIN」を押します。

Minecraft Java Editionを引き換えた際のMicrosoftアカウントでログインします。

サインインをして少し待つと、下の画像のようにMinecraft Launcherが開きますので、「プレイ」を押してみましょう!

以下の画面が確認できたら、Minecraft Java Editionのインストールと設定は完了です。

ステップ4 FORGE 1.12をインストールする

続いてはFORGEをインストールします。

Forgeとは、マインクラフトにMODを追加するために必要なシステムです。

この後インストールするModがFORGE1.12にしか対応していないため、今回はFORGE1.12をインストールします

バージョンを間違えると、動作しないため注意してください!

FORGE 1.12ダウンロードページ」を開くと下記のページが表示されます。

2つありますが、右側の推奨の方をダウンロードしましょう

「Installer」を選択して、インストーラーをダウンロードしたら、さっそく起動してFORGEをインストールしていきましょう。

このような画面が表示されるので、変更せずに「OK」を押します。

これでFORGEのインストールは完了です!

ステップ5 マインクラフトで新しいワールドを作成する

ここまでできたら一度Minecraftを起動して、新しいワールドを作成しておきます

これをしておかないとModが導入できないので、注意してください

「Singleplayer」を選択して、ワールド作成画面に移動します。まだ新しいワールドがないと思いますので、「Create New World」を選択します。「World Name」を入力して、「Game Mode:Creative」にします。設定ができたら、「More World Options…」を選択しましょう。「World Type:Superflat」にして、「Create New World」を選択してワールド作成を開始します。こんな感じでMinecraftが起動したら、新しいワールドの作成が完了です!

ステップ6 Raspberry Jam Mod をインストールする

引用元:GitHub

Raspberry Jam Modマインクラフトに対して外部入力を可能にするMODです。

Raspberry Jam ModはGitHubで公開されています。最新版をダウンロードしましょう。

MODのファイルはバージョンごとに分かれています。

ダウンロードしたファイルを解凍すると、バージョンの数字ごとにフォルダが分かれているので、マインクラフトのバージョンに合わせてフォルダを選びましょう

今回のFORGEのバージョンは1.12.2だったので、「1.12.2」のフォルダを開きます

フォルダ内にある「Raspberry Jam Mod」をマインクラフトのフォルダ内にあるmodsフォルダにコピーします

Windows(C:) > ユーザー > [ユーザー名] > AppData > Roaming > .minecraft > mods

上記の作業をした後でマインクラフトを起動すれば、タイトル画面のMod Listの中にRaspberry Jam Modが含まれています。

ここまで来たら、もう設定は終わりです!

次はいよいよ、Scratchを使ってマインクラフトを動かします。

ステップ7 Scratchを使ってMinecraftを操作してみる

では、実際にScratch3.0を使ってMinecraftを操作してみましょう!

今回は、「Scratch3.0改」を使います。

まずは先ほど作成したワールドを起動し、「Esc」キーか、「/」キーを押してマインクラフトを一時停止にします

一時停止ができたら、「Scratch3.0改」を開いて「試す!」を押しましょう。

このままだとまだMinecraftのブロックがないので、左下のアイコンを選択します。

そうするとたくさんの拡張機能が出てくるので、「Micramming」を選択しましょう。

Micrammingを導入すると、Minecraftに接続するためのブロックが表示されます

こちらのScratch3.0改はフリーソフトになっていますが、ヘルパー有りのモードは有料でないと使えないので「ヘルパーが無いモード」ブロックを最初に持ってきます。

あとは自由ですが、今回は「0,0,0」にテレポートして、目の前に石ブロックを置いてみましょう

ブロックを配置し終えたら、3つのつなげたブロックをクリックします。ブロックが光ったらOKです。

できたらMinecraftに戻って「Esc」キーを押しましょう。周りを見渡すと、目の前に石ブロックが表示されているはずです!

これでMinecraftとScratch3.0の連携が完了です!

連携ができたらあとは楽しむだけなので、次にマインクラフトをScratchと連携するとどんなことができるかをご紹介します!

マインクラフトをScratchと連携するとどんなことができる?

マインクラフトをScratchと連携すると、以下のようなことができます。

建築

  • ブロックをきまりに従って置くことができる
  • 同じ建物を楽にたくさん作ることができる
  • ブロックをランダムに置くことができる
  • ブロックを時間を決めて置くことができる

これらの機能は大きな建物を作るのに便利です。ブロックをランダムに置く機能を使って工夫すればミニゲームも作れます

その他

  • 自分の座標を調べる
  • 自分のキャラクターをテレポートさせる

ゲームモードやゲームルールを変える、天候を変える、アイテムを手持ちに加えるなどはできません。

マイクラにScratchを導入すると、主にブロックを置いたり消したりする機能が増えます

ここまで読んで、マイクラとScratchを連携する方法や連携したらできることは分かったけど、実際に子供と一緒にできるか心配……。

そう不安に思った保護者の方には、プログラミングの家庭教師である『Tech Teacher』をおすすめします。

マインクラフトでプログラミングを学ぶなら『Tech Teacher』

本ブログを運営しておりますTech Teacherは、Minecraftの家庭教師です。

Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます

マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

「毎回子どもの送迎をするのは大変…」

「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」

「自分のペースで学習させてあげたい!」

Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。

Tech Teacherの特徴
使用ソフト Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング)
対象年齢 幼児~中学3年生
授業内容 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容
授業回数 月何回でも(希望した分だけ)
授業時間 30分単位で好きなだけ
授業形態 マンツーマン
講師 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生
授業料 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 )
入会金 22,000円
諸費用 なし
受講場所 オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど

Tech Teacherの強み

完全マンツーマン指導

集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。

しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。

また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。

Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

幅広いプログラミング言語に対応

社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。

そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)

スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!

月ごとに授業の頻度を変更することができる!

Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!

家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!

まとめ

今回は、インクラフトをScratchと連携する手順7つマイクラをScratchと連携するとできることご紹介しました。

インストールする際の注意点もご紹介したので、本記事を参考にしてMODを導入し、マイクラとScratchを連携させて遊びましょう。そうすれば、お子さんは楽しくScratchを学んでくれます

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

オーダーメイド/マンツーマン指導のTech Teacherなら、お子様が自由にマインクラフトで作りたい作品を作るのに最適です!

厳選された教師がお子様のレベルに合わせて授業を行うため、小学校低学年のお子様でもマインクラフトにMODを導入して楽しく遊べます。

授業料金は(3,960円 / 30分 〜 )の「授業を受けた分だけ後払い」システムで、作りたい作品に合わせて気軽にプログラミングの学習を始めることができます。

まずは60分の初回無料体験授業でご検討ください

お問い合わせはこちらから