こんにちは!Tech TeacherのKids Blog編集部です。
大人気ゲーム『マインクラフト』に興味があるお子さんやその保護者の方で、こんなお悩みはありませんか?
「マイクラのチートコマンドの使い方は?」
「便利なチートコマンドを知りたい!」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では「チートコマンドの入力方法」「よく使うチートコマンドの種類」についてご紹介します。
本記事では、マイクラのチートコマンドについて解説しているため、効率よくゲームがプレイできるようになります。是非最後までお読みください!
【マイクラ】チートコマンドとは?

チャットを入力する部分に「コマンド」と呼ばれる命令文を入力することで、下記のようなことを意図的に操作できます。
- 時間を変更する
- アイテムを付与できる
- 一瞬で移動できる
- 天気が変更できる
- まとめて敵を倒す
時間がかかるような作業をする場合に、チートコマンドを利用することで、効率よく作業ができます。また、コマンドを利用することで論理的に考える力が身につきます。
例えば、金のブロックが3個欲しい場合に「/give 」という「与える」意味のコマンドを利用して、誰に何を何個与えるのかを考えます。
「与える 誰に 何を 何個」
↓
「与える 自分に 金のブロック 3個」
↓
「/give @s gold_block 3」
↓
「金のブロックを自分に3個与える」
上記のようにコマンドを使用することで、論理的思考が自然と身につくため、プログラム学習を導入するのに最適です。
【マイクラ】チートコマンドの設定方法
チートコマンドを利用するには、ゲーム設定でチートを「オン」にする必要があります。「統合版」と「Java版」では、チートコマンドの設定方法が違うため、1つずつ詳しく紹介します。
- 統合版の設定方法
- Java版の設定方法
統合版の設定方法
マイクラ統合版で、チートを設定する方法を紹介します。チートを設定する手順は下記のとおりです。
- ゲームを起動
- 「新しく作る」を選択
- 世界を新しく作るを選択
- 「チートの実行」を選択
- 「作る」を選択してゲーム開始
- ゲーム内でコマンドが入力できる
Java版の設定方法
マイクラのJava版では、初期設定の「チートの許可」がオフになっています。チートを設定したい場合には、「チートの許可」をオンにする必要があります。
- ゲームを起動
- 「ワールドの新規作成」をクリック
- チートの許可をオンにする
- 「ワールドの新規作成」を選択すると、チートコマンドを利用してプレイできます
【マイクラ】チートコマンドの入力方法
チートコマンドは、チャット画面を開いてから入力します。チャット画面の表示方法は、下記のように機種によって異なります。
機種 | チャットの表示方法 |
Switch | 方向キーの右を押す |
スマホ(Android・iOS) | 画面の上にあるチャットボタンをタップ |
PS4 | 方向キーの右を押す |
PC(Windows・MAC) | 「ENTER」「T」「/」を押す |
チャット画面が開けた後は、下記のような手順でコマンド入力すると、コマンドが実行できます。
- チャット画面を開く
- コマンドを入力(ここでは、たいまつを自分に与えるコマンド)
- コマンドを実行
【マイクラ】チートコマンド一覧【13選】
利用すると便利なチートコマンドをまとめています。「コマンド」を入力することに慣れてくると、スムーズに建築や移動ができるので、ぜひ利用してみてください。
クリックすると利用したいチートコマンドにジャンプできます。
1.ゲームモードの変更
「gamemode」のコマンドを利用すると、プレイ中にゲームモードが変更できます。
コマンドは「/gamemode ゲームモード」で設定できます。


コマンド | 内容 |
/gamemode survival | サバイバルモードになる |
/gamemode creative | クリエイティブモードになる |
/gamemode adventure | アドベンチャーモードになる |
/gamemode spectator | スペクテイターモードになる |
2.難易度の変更
「difficulty」のコマンドを利用すると、プレイ中に難易度が変更できます。
コマンドは「/difficulty 難易度」で設定できます。


コマンド | 内容 |
/difficulty peaceful | 難易度をピースフルに変更 |
/difficulty easy | 難易度をイージーに変更 |
/difficulty normal | 難易度をノーマルに変更 |
/difficulty hard | 難易度をハードに変更 |
3.時間帯の変更
「time set」のコマンドを利用すると、時間の設定ができます。
コマンドは「/time set 時間帯」で設定できます。


コマンド | 内容 |
/time set day | 朝になる(7:00) |
/time set night | 夜になる(19:00) |
/time set noon | 正午になる(12:00) |
/time set sunrise | 早朝(5:00) |
4.天候を変更
「weather」のコマンドを利用すると、雨や晴れなど天候の設定ができます。
コマンドは「/weather 天候」で設定できます。


コマンド | 内容 |
/weather clear | 晴れになる |
/weather rain | 雨になる |
/weather thunder | 雷雨になる |
/weather query | 現在の天候の確認 |
5.プレイヤーをテレポート
「tp」のコマンドを利用して、決めた座標へワープできます。
コマンドは、「/tp プレイヤー 座標」で設定します。


コマンド | 内容 |
/tp @s 10 100 10 | 自分をxyz(10.100.10)座標にワープ |
現在の座標が分からない場合は、「設定→ゲーム→座標の表示」で表示できます。
プレイヤーは、以下のようなコマンドで選択できます。
コマンド | プレイヤー |
@a | 全てのプレイヤー |
@e | 全てのエンティティ |
@p | 最も近いプレイヤー |
@r | ランダムなプレイヤー |
@s | 自分自身 |
6.プレイヤーがアイテムを入手
「give」のコマンドを利用すると、プレイヤーが指定したアイテムを入手できます。
コマンドは、「/give プレイヤー アイテムID」で設定します。


コマンド | 内容 |
/give @s iron_pickaxe | 鉄のつるはしを自分に与える |
- 金のブロック:gold_block
- ネザライトブロック:netherite_block
- ダイヤモンドのつるはし:diamond_pickaxe
- レッドストーンのたいまつ:redstone_torch
- 鉄の剣:iron_sword
7.プレイヤーの開始地点を指定
「setworldspawn」コマンドを利用すると、ゲームを始めるときの開始地点(スポーン地点)を設定できます。
コマンドは、「/setworldspawn 座標」で設定できます。


コマンド | 内容 |
/setworldspawn 10 100 10 | ゲームの開始地点を座標(10 100 10)に設定する。 |
8.プレイヤーがレベルアップ
一気にプレイヤーをレベルアップさせたい場合には、「xp」コマンドを利用すると、エンチャントがしやすくなります。
コマンドは「/xp レベル」で設定します。


コマンド | 内容 |
/xp 50L | 自分のレベルを50アップさせる |
エンチャントとは、装備品にアイテムをつけることで特殊な能力を与えることです。
9.ブロックの設置
「setblock」コマンドを使うと、指定した座標にブロックをおけます。
コマンドは「/setblock 座標 ブロックID」で設定します。


コマンド | 内容 |
/setblock -139 103 -46 stone_slab | 座標(-139.103.-46)に石ブロックを1つ設置 |
10.ブロックの一括設置
「fill」コマンドを使うと、指定した範囲にブロックをおけるため、1回のコマンドで大量に設置できます。
コマンドは「/fill 始点の座標 終点の座標 ブロックID」で設定します。


コマンド | 内容 |
/setblock -141 103 -49 -150 110 -60 stone_block_slab | 座標(-141.103.-49)から(-150 110 -60)の範囲に石ブロックを設置 |
11.設置したブロックのコピー
「clone」コマンドを使うと、指定した範囲にあるブロックをコピーして、別の場所に設置できます。
コマンドは「/clone 始点の座標 終点の座標 コピー先の座標」で設定します。


コマンド | 内容 |
/clone 52 88 70 55 88 74 58 88 80 | 座標(52 88 70)から(55 88 74)のブロックをコピーして座標(58 88 80)に設置 |
12.構造物の座標表示
「locate」コマンドを利用すると、構造物の座標を表示できるため、目的の場所も見つけられます。
コマンドは「/locate structure 構造物ID」で設定します。


コマンド | 内容 |
/locate structure village | 村 |
/locate structure temple | 寺院 |
/locate structure stronghold | 要塞 |
/locate structure mansion | 森の邸宅 |
/locate structure monument | 海底遺跡 |
/locate structure fortress | ネザー要塞 |
13.地形を整地
「fill」コマンドを利用して、指定した範囲のブロックを空気(air)で削ることで、瞬時に整地できます。
コマンドは「/fill 始点の座標 終点の座標 air」で設定します。


コマンド | 内容 |
/fill 6 95 -18 10 80 -10 air | 始点座標(6 95 -18)から終点座標(10 80 -10)を削って整地する |
地形の整地「fill」について詳しく知りたい方は、「fillコマンドの使い方」をご覧ください。
【マイクラ】チートを利用する際の注意点
マイクラでチートを利用する際に、注意することが2つあります。
- サバイバルモードの実績が獲得できない
- ゲームバランスが崩れてしまう
サバイバルモードの実績が獲得できない
統合版のサバイバルモードでチートを利用すると、実績が獲得できません。

チートを利用すると、実績で設定されているミッションが簡単にクリアできるため、実績が獲得できない設定になっています。
チートをオンにすると実績がオフになり、報酬も獲得できない状態になります。統合版のサバイバルモードでチートを利用する方は、「実績のオン・オフ」に注意してプレイしましょう。
実績とは、設定された条件(ミッション)をクリアすることで、アイテムを報酬として獲得できるシステムです。

ゲームバランスが崩れてしまう
マイクラでチートを利用すると、普段のプレイでは不可能なことが可能になるため、ゲームバランスが崩れてしまいます。
例えば、どんなアイテムを手に入れられる「give」コマンドを利用すると、なんでもアイテムが入手できます。サバイバルモードで「give」を利用すると、最初からレアなアイテムを入手できるので、作る手間は省けますが、ゲームとしては面白くなくなってしまいます。
チートコマンドは便利な機能ですが、使い方によってはゲームの面白みがなくなることがあります。チートを使う場所を考えながらプレイすることが大切です。
どこでもマイクラを学べる!プログラミングの家庭教師
本ブログを運営しておりますTech Teacherは、プログラミングの家庭教師です。
Tech Teacherではオンラインもしくは対面での受講が可能で、通塾する必要がなく、ご自宅で負担なく学習を進められます。
マイクラのプログラミング教室を探しているという保護者の方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
「毎回子どもの送迎をするのは大変…」
「忙しくて教室のスケジュールがなかなか合わない」
「自分のペースで学習させてあげたい!」
Tech Teacherはそんなご家庭様にぴったりです。
Tech Teacherの特徴 | |
使用ソフト | Java版(コマンド、MOD)、教育版(プログラミング) |
対象年齢 | 幼児~中学3年生 |
授業内容 | 一人ひとりに合わせた 柔軟な授業内容 |
授業回数 | 月何回でも(希望した分だけ) |
授業時間 | 30分単位で好きなだけ |
授業形態 | マンツーマン |
講師 | 採用率20%の厳正な審査をくぐり抜けた難関大学生 |
授業料 | 授業時間分だけ(3,960円 / 30分 〜 ) |
入会金 | 22,000円 |
諸費用 | なし |
受講場所 | オンライン、生徒様の自宅・フリースペースなど |
Tech Teacherの強み
完全マンツーマン指導
集団や少人数制の授業は、他のお子さんに進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。
しかし、完全マンツーマン指導ならプログラミング学習に没頭することができます。
また、先生を独り占めできるので、分からないところはすぐに質問して解決することができます。
決められたカリキュラムやコースがない
カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。
Tech Teacherでは、小学生のお子様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。
幅広いプログラミング言語に対応
社会人に向けても指導展開をしていて専門性が高いため、PythonやJavaなどの本格的なプログラミング言語も扱っていることが特徴です。また、マイクラのコマンドやMOD作成の指導も可能です。
そのためTech Teacherでは、パソコンの操作方法などの基本的なことから、テキストプログラミングなどの発展的なことまで、生徒様一人ひとりのご要望にお応えします。
ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム
Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。
オンライン/対面の選択が可能(送迎の必要がない!)
スケジュールを固定せず、好きなときに受けられる!
月ごとに授業の頻度を変更することができる!
Tech Teacherの無料体験

Tech Teacherでは、無料体験を実施しています!
家庭教師と一緒に、マイクラでワクワクするようなプログラミング学習を始めませんか?まずは60分の無料体験授業でご検討ください!
【マイクラ】チートコマンドで効率良くゲームをプレイしよう!
今回は、マイクラでチートを設定する方法や、便利なチートコマンドを紹介しました。まとめると、以下のようになります。
- チートコマンドはどの機種でも対応している
- チートコマンドを利用すると、効率よくゲームが進められる
- サバイバルモードでチ―トを利用すると、実績が反映されない
- タイピング能力の向上(キーボードの場合)やプログラム学習につなげられる
チートコマンドを利用することで、今まで時間かけて作業していたことがスムーズになります。さらに、英語で論理的にコマンドを入力するため、プログラム学習の導入にもつながるメリットもあります。
紹介したコマンド以外にも、便利なコマンドがたくさんあります。まずは、本記事で紹介したチートコマンドを利用して、どれだけ便利になるか体験してみましょう!